goo blog サービス終了のお知らせ 

とんとんはうす

「住まい方塾」34周年 
築百年古民家暮らし長野
2月は石垣島+離島
 



 

石巻・潮風商店「生ワカメ」今から販売です。

2013年03月02日 | 防災・被災地支援
石巻・潮風商店の恭子さん「ちはら台」で「ワカメ」販売します。
せんどう・ちはら台店10時からです。
生ワカメですよ~!購入した方は、今日中に食べて下さい。
私達も、今から「ちはら台」に向かいます。
欲しい方は、野武にお電話下さい。出来れば買ってね。080-5516-5413
「かんちゃんのやきそば」もよろしく!

昨年のワカメ収穫・Aトラやきそば
  

3、DIYハンドメイド・・・寒風沢島の流木で、ラックを飾っています。

2012年12月28日 | 防災・被災地支援
 寒風沢島で流木を拾ってきました。ボラの仲間にちょっと笑われましたが・・・流木でいろんなラックを飾っています。
    


  ・・・寒風沢島が、復興から取り残されていると聞きました。・・・
吉岡忍さんが11月に寒風沢島に取材に行って、復興から取り残されていると感じたそうです。
テレ朝の夕方のニュース特集の中でしたが、画面には重機が映っていて少しは稼働しているようでした。
高齢化が進んでいる事も一因だという事ですが、浦戸諸島が一般に知られていないのも確かです。

 一年前、宮城県の寒風沢島(さぶさわじま)で、海岸清掃をしました。
 寒風沢島の名前だけでも皆様に知って戴きたい思いで、
DIY作品に寒風沢島で拾って来た流木を使い、私なりの支援を続けています。

破壊された堤防。  太平洋を望む~津波が襲って来た方向にあたる。
  


作業中。この砂浜の下に巨大な船や家屋の一部が沈んでいる。チリ地震の碑、幾度も津波に襲われているのです。
          


          ************************

日本ブログ村・・・カントリーインテリアのランキングです。癒しの空間にどうぞ。
にほんブログ村 インテリアブログ カントリーインテリアへにほんブログ村

    

NEWS ZERO イチメン「地下鉄で洗剤を入れたアルミ缶破裂」

2012年10月23日 | 防災・被災地支援
  NEWS ZERO イチメン「地下鉄で洗剤を入れたアルミ缶破裂」

  DIYでも、洗剤の勉強は大変に重要です。
油脂系を溶かす強い洗剤は、アルミ缶を膨張させますが、ペットボトルの蓋も熔かしてしまいます。
扱いには、くれぐれもご注意下さい。

      


    

          *********************

「メンテナンスの会」メンテナンスを覚えたい方、引き続き募集しております。
「とんとんはうす」・・・ブログメッセージにどうぞ。                

この・・・ピンク釦、押してみて下さい↓カテゴリーは「インテリア雑貨」楽しくなりますよ!7位
にほんブログ村 雑貨ブログ インテリア雑貨へにほんブログ村

看板猫 ブログランキングへ

嵐(ジャニーズ) ブログランキングへ       

          ********************





台風一過・・・空も月も綺麗でしたが、風の被害が結構出ていました。

2012年10月02日 | 防災・被災地支援
 台風17号、沖縄では60m以上の風が吹いたらしいですが、凄いですね。

 秋晴れとは少し違うような蒸し暑い日でしたが、抜けるような青空と白い雲は夏とは違いました。
 台風や豪雨などの翌日は、メンテナンスの依頼が殺到しますので、昨夜から待機していました。
千葉北西部にも大雨洪水注意報は出ていましたが、水の被害よりも風の被害の方が多かったです。
夕方、Tインター近くのアウトレットの工事現場に行きました。
豊かな森と、広がる田園風景の中に、突如現れる麒麟の群れ・・・こんな所に・・・というのが最初の印象でした。
やはり、昨日の台風の影響で、騒然としていました。

 すぐ近くの「公津の杜」の商業施設の中で「DIY教室」で講師をしていますが、
アウトレットの進出は、近隣の多くの商業施設にとって、意識しない訳にはいかないようです。
100を超えるテナントが入る予定です。

「JR南酒々井」駅を通ったら、自然がいっぱいで、余りに可愛い無人駅だったので、写メを撮りました。
お隣の「酒々井」駅周辺は、綺麗な街並みでセレブ感もあるので、そのギャップに驚きます。
「公津の杜」からは、まんまるなお月さまが見えて、一段と大きく輝いて見えました。
台風の後って、お天気の良さと被害の出たご家庭の悲痛さとの明暗に、何か独特な雰囲気を感じます。
  

              *********************

「メンテナンスの会」メンテナンスを覚えたい方、引き続き募集しております。・ブログメッセージからどうぞ。
11月15~17日、幕張メッセ~「エキスポ65プラス」でも、ご相談をお受けいたします。                
この・・・ピンク釦、押してみて下さい↓カテゴリーは「インテリア雑貨」楽しくなります。
にほんブログ村 雑貨ブログ インテリア雑貨へにほんブログ村

看板猫 ブログランキングへ

嵐(ジャニーズ) ブログランキングへ       

               ******************* 

南三陸町、歌津中学校、佐藤教諭^~津災(しんさい)について 

2012年08月25日 | 防災・被災地支援
  2012年8月24日(金)15時から 「そなエリア」にて
「東日本大震災を経験した学校の防災教育実践事例とその後」
(講師:南三陸町立歌津中学校 教諭 佐藤公治氏)

  佐藤公治(サトウコウジ)先生は、とても温かくて、一方毅然とした方でした。

  お話の出だしは、「南三陸町」は岩手県ではありません、宮城県です。・・・でした。
そして、311の災害は「震災」ではなく、「津災(しんさい)」と位置付けています。

  「南三陸町」の町が「津波」にのみ込まれていくリアルな映像も拝見させて戴きましたし、
市長さんはじめ多くの役場の方が亡くなられた為、町が全く機能しなかった事、
歌津中学校が唯一の避難場所であった事、住民の救いの全てであった事などいろいろお聞きしました。

津波に飲込まれる南三陸町。被災直後の画像。避難所になった歌津中学校・・・授業で作った手巻充電器で携帯を充電。
         

  その中でも、印象深かったお話を、2つだけお伝えしたいと思います。
  昨年の7月末、歌津中学校で生徒会が中心となって「夏祭り」が開催されました。
生徒会の会長さんの思い・感想が、その時の「花火」の映像と共に語られています。
鎮魂の為のささやかな花火大会が、終わりそうなその時に、本物の花火が上がった~・・・。
PTA・地域の皆さんの粋な計らいで、生徒さん達には内緒で準備したのだそうです。
佐藤先生が言う「防災とは地域の繋がりそのもの」という言葉に心打たれました。
      

  もう1つは、マスコミの功罪です。先生も生徒さんも沢山のマスコミの取材を受けたのだそうです。
そうした中で、子供達を(お仕着せの)ヒーローにはしたくない、という思いをされたのそうです。
東北人は堅実です。当たり前の行動を、マスコミが必要以上に誉め称えて教育指導に波をたてています。
・・・別の先生からお聞きしたのですが、マスコミには「釜石の奇跡」と言われていますが、現地の先生は「釜石の軌跡」が正しいと指導しているそうです。
それは、教えられた事をただ忠実に守っただけ・・・だから奇跡ではなく軌跡だと言う事なのです。

 先生方の共通の思いが伝わってきます。・・・私もマスコミと同様に思っていましたから、反省させられました。  

DIYメンテ・・・火報「けむたんちゃん」を取り付けました。

2012年08月18日 | 防災・被災地支援
  DIYメンテ・・・「けむたんちゃん」という煙式火災警報器を取り付けました。
内容も色々工夫していましたが、今回はネーミングが面白いので購入してみました。
㈱LIXILニッタン さんの商品です。
習志野のアパートの居室に煙式警報器を取り付けました。船橋はキッチンにも熱式を付けなければなりません。
取付場所や、取り付け方に注意する事が沢山ありますので、説明書をよく読んで下さいね。

      

    

ニッタン(NITTAN) 住宅用火災警報器 けむタンちゃん10 (音声式・煙式10年) ホワイト KRH-1A-X
クリエーター情報なし
ニッタン


ニッタン(NITTAN) 住宅用火災警報器 ねつタンちゃん10 (音声式・熱式10年) ホワイト CRH-1A-X
クリエーター情報なし
ニッタン


パナソニック電工(Panasonic) 電池式(親機単独) SH28455K(けむり当番)
クリエーター情報なし
パナソニック電工


パナソニック電工(Panasonic) 電池式(親機単独) SH28155K(ねつ当番)
クリエーター情報なし
パナソニック電工


          *********************

  7月「メンテナンスの会」活動を始めました。メンテナンスを覚えたい方、大家さん・・・募集します。
年齢、性別に関係なく、技術力向上、就業についての問題点や ビジネス案を、広く募集致します。
  「とんとんはうす」   047-419-7133  080-5511-0399           

この・・・「あらし」釦、押してみて↓カテゴリーは「メンテナンス」です。元気になるよ!!!
にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へにほんブログ村

         ********************* 

防災~非常食の試食・・・いいと思います。

2012年08月18日 | 防災・被災地支援
  都内の公共機関から、期限切れが近い非常食の試食のお話を戴きました。
以前ブログに書いた事があるのですが、この非常食の廃棄処分場の浄水の仕事をしていました。
10年も前の事ですが、当時からこの廃棄がとても勿体ないと思ってて、腹立たしくも感じていました。
昨年の大震災のあと、少しは行政も考えるようになったのでしょうか?

  篝は「生命のパン」を開けてみていました。フワフワ感は損なわれておらず、美味でした。

      

【3/21入荷予約分】災害備蓄保存用 生命のパン 3味アソート 12缶セット/引越し/新生活/プレゼント/バレンタイン/新年会/卒業祝い
クリエーター情報なし
A&B


  昨年の311当日に、報道で宮城に入った身内が「これを食べた」と言ってたのが「安心米」です。
その時は何も無かったので、水で作ったそうです(60分)。1時間は長かったでしょうね。
その話を聞いた時から食べてみたい、と思っていました。
今日は、熱湯を注いで20分待ってみました。ちょっと芯を感じました。
非常時でない時は、説明にある通り、鍋で作るといいと思います。
もしかしたら、食べた後も膨らむのでしょうか(笑)凄い満腹感がありました。出来上がり270グラムです。
      

アルファー食品 非常食安心セット16食
クリエーター情報なし
アルファー食品


          *********************

  7月「メンテナンスの会」活動を始めました。メンテナンスを覚えたい方、大家さん・・・募集します。
年齢、性別に関係なく、技術力向上、就業についての問題点や ビジネス案を、広く募集致します。
  「とんとんはうす」   047-419-7133  080-5511-0399           

この・・・「あらし」釦、押してみて↓カテゴリーは「メンテナンス」です。元気になるよ!!!
にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へにほんブログ村

          *********************





 

鎌ヶ谷でも「ひょう」が降っています。被害は出ていないのでしょうか?

2012年05月10日 | 防災・被災地支援
  今、14時45分、鎌ヶ谷でも「ひょう」が降っています。被害は出ていないのでしょうか?
竜巻注意法と、雷注意法が出ています。
落雷・突風・増水などにお気を付け下さい。

      

雨量が多く速かったので、プラ製のスロープはほとんど流されました。2~3軒流されたのかなって思いましたが、あとで解ったのですが500m以上流されていました。家の人がガラガラ引きずっていき、驚きました。
  


         ********************

 「とんとんはうす」は、「シニアの就業」を支援致します。
年齢・性別に関係なく、リタイア後就業についての問題点やビジネス案を、広く募集致します。
「意見交換」の場を持ちたいと思いますので、このメッセージ、または下記の電話番号にお申し出下さい。
(5月13日12時~14時、船橋バーミヤン・ランチ交流会)  047-419-7133  080-5516-5413           

この・・・「あらし」釦、押してみて↓カテゴリーは「メンテナンス」です。元気になるよ!!!
にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へにほんブログ村

         *********************

5月1日(火) 鎌ヶ谷市「災害救援ボランティアネットワーク」~ロープワーク実習

2012年05月01日 | 防災・被災地支援
5月1日(火) 鎌ヶ谷市「災害救援ボランティアネットワーク」~ロープワーク実習

  基本の本結び・もやい結び・トラッカーズヒッチ・自在結び(トートライン・ヒッチ)・・・

画像は「トラッカーズヒッチ」とチェーン。
      

動画も録りましたので、ご覧になりたい方はお申し出下さい。

***********

 「とんとんはうす」は、「70歳からの就業」を支援致します。
年齢・性別に関係なく、リタイア後就業についての問題点やビジネス案を、広く募集致します。
「意見交換」の場を持ちたいと思いますので、このメッセージ、または下記の電話番号にお申し出下さい。
(5月13日12時~14時、船橋バーミヤン・ランチ交流会)  047-419-7133  080-5516-5413           

この・・・「あらし」釦、押してみて↓カテゴリーは「メンテナンス」です。元気になるよ!!!
にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へにほんブログ村

         *********************  

石巻の「とみじ」さんから「ワカメと磯のり」が送られてきました。

2012年05月01日 | 防災・被災地支援
  「ワカメオーナー」になって、1カ月。
今日、石巻市鮎川港の「とみじ」さんからクール便で「ワカメ」が送られてきました。
立派にパッケージされて、ワカメはシャブシャブにすると、綺麗なグリーンに衣を替えます。
とても、美味しく戴きました。「金華山わかめ」は2袋入っていました。

      

こちらは宮城産のウィスキーで、このサイズで2000円だそうです。
連れあいなりの、被災地支援だそうで、戴くのを楽しみにしていました。

  

*********************

「とんとんはうす」は、被災地支援、女性・児童・高齢者のための支援市民団体です。
DIYで自宅を直したい方、聴講・体験したい方は「とんとんはうす」にお申し出下さい。
      047-419-7133     080-5516-5413

この・・・「あらし」釦、押してみて↓カテゴリーは「メンテナンス」です。元気になるよ!!!
にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へにほんブログ村

        *********************

船橋よみうり、島津記者の基調講演「311震災その時」

2012年03月26日 | 防災・被災地支援
  鎌ヶ谷市市制施行40周年記念「まちづくりフォーラム2012」を傍聴させて戴きました。
基調講演~船橋よみうり新聞社、島津記者の「311震災その時」をお拝聴しました。
先日、NHKでも放送記念日に「震災と報道」~震災時の報道のあり方を放送していました。
  
  島津記者は2011、3、11、鎌ヶ谷市の市役所真横のイオンで、あの地震に遭いました。
鎌ヶ谷市役所の撮影をした時の様子や、習志野、美浜、市原(コスモ石油)での取材、
余り知られていませんが、習志野市の避難所(秋津小学校、袖ヶ浦西小)での取材、
そして、習志野市の埋立地の液状化の取材・・・等々、新聞記者ならではお話でした。

島津記者                 2011年3月19日発行の船橋よみうり誌
  

船橋港                     液状化の習志野市内
  

習志野市液状化、10mの陥没               液状化の習志野住宅地
  


・・・講演終了後、とんとんはうすも同新聞に取材して戴いた事があったので、少しお話をしました。


(感想)・・・私は習志野市で仕事をする事が多いので、見覚えのある場面が沢山ありました。
たった1年前の事とは思えません。千葉も大変な被災地なのです。
  報道関係ではない私でも、311当日に数百人に安否確認メールをしたことで、
夥しい画像が送られてきていたのですが、・・・公表していいのかどうか判断できずにいました。
船橋よみうり新聞さんが、19日に習志野・船橋の被災状況を掲載発表したのは、土曜のみ発行だからです。

  私は幕張や浦安のファルコンさんから、幕張や浦安液状化(浦安富岡交番等の画像)を戴いたのですが、
幕張・浦安に関してはメディアが1週間取り上げなかったので、報道規制がしかれたのかと思っていました。
1週間後、初めてNHKが浦安富岡交番の映像を流したので、私も渡辺さんの浦安の画像を公開しました。

311当日、報道関係で宮城入りした身内から、かなり生々しい画像が送られてきた時も、
4月1日、依田防災士から南相馬市の画像が来た時にも、公開する事がためらわれました。

1年経った今、冷静にあの時を語り、反省し、学び、伝える必要があると感じます。

      *********************

「とんとんはうす」は、被災地支援、女性・児童・高齢者のための支援市民団体です。
DIYで自宅を直したい方、聴講・体験したい方は「とんとんはうす」にお申し出下さい。
             047-419-7133    080-5516-5413

この・・・「あらし」釦、押してみて↓カテゴリーは「メンテナンス」です。元気になるよ!!!
にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へにほんブログ村

      **********************
 

これぞ「DIY」・・・仮設住宅でお風呂が冷めない様に一工夫。

2012年03月24日 | 防災・被災地支援
  3月23日、NHK総合で放送された・・・これぞ「DIY」というものです。
番組名は「欽ちゃんのがんばる、日本大作戦」。

気仙沼の仮設住宅で、浴室に断熱材が張込まれていない場合ですが、お風呂がとても冷め易いのです。1度の差がとても大きいのです。
追い焚き」がついていないので、家族は間をおかずに、入らなければなりません。
また、ガス代も馬鹿にはなりません。
そこで、かなり厚めの「スタイロフォーム」でバスタブの内蓋を作っていました。

  実際に使用した方の感想は
1、入浴している間に冷めていまうという事がなくなりました。
2、家族が続けて入るのに、15~20分位あけられるようになりました。
3、翌日まで少し温かいので、残り湯をお掃除などに使い廻しができます。

など、大好評でした。
もう少し気仙沼が近ければ、駆けつけてお手伝いしたい位でした。

    

  

      *********************

「とんとんはうす」は、被災地支援、女性・児童・高齢者のための支援市民団体です。
DIYで自宅を直したい方、聴講・体験したい方は「とんとんはうす」にお申し出下さい。
             047-419-7133    080-5516-5413

この・・・「あらし」釦、押してみて↓カテゴリーは「メンテナンス」です。元気になるよ!!!
にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へにほんブログ村

      **********************
 

NHKの「ニュースウオッチ9」で「ワンピース」紹介~被災地応援

2012年03月18日 | 防災・被災地支援
  ちょっと、驚きました。
NHKの「ニュースウオッチ9」で「ワンピース」を紹介していました。
「ワンピース」を被災地に寄付した方がおられて、
「ワンピース」が被災地の方々を勇気付けていると言うことです。
家を流された皆様、ご家族を亡くされた遺族の皆様が、少しでも元気を取り戻せますように祈ります。

  作中の名台詞を、アナウンサーの方が丁寧に朗読・解説してくれて、・・・成程と思いました。
幾つかの中で、私の記憶に残ったのは・・・・・

1、ルフィーの「俺は航海士でもない、料理も出来ない。だから、仲間がいないと駄目なんだ」という意味の言葉。
  仲間との絆をよく表している・・・という事で共感を呼ぶのだそうです。
篝(かがり)に聞いたら、航海士、料理・・・という順序は、仲間になっていく順番で、ちゃんと意味があったのですね。
この台詞、正しいのを、今探して貰っています。ご存知の方は教えて下さい。

もう1つは、ゴーイング・メリー号との別れのシーン。
篝(かがり)が探してくれました。
メリー号が「今まで大切にしてくれて、ありがとう。僕は本当に幸せだった。」と言います。
(いけないと思いつつ、)転載してみます。
        
                 

この他にも、心にしみる言葉を、何個か紹介していましたが、もし見ていた方はお知らせ下さい。

私は、漫画を読んだ事はないのですが、スマスマの「ワンピース選手権」は好きでよく見ています。
解答者の方々の記憶力と「ワンピース」への愛情が深いなあ、と思って・・・特にキムタクが凄い。
      
      *********************

「とんとんはうす」は、被災地支援、女性・児童・高齢者のための支援市民団体です。
DIYで自宅を直したい方、聴講・体験したい方は「とんとんはうす」にお申し出下さい。
             047-419-7133    080-5516-5413

この・・・「あらし」釦、押してみて↓カテゴリーは「メンテナンス」です。元気になるよ!!!
にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へにほんブログ村

      **********************

「地震!」と分かったら、あなたならどう動きますか?

2012年03月15日 | 防災・被災地支援
・・・昨夜、9時5分頃、浦安のTDRの近くで、地震に遭いました。(千葉県東方沖、M6.1 余震とみられる。)
車の中でしたので、ドコモの警報で知りましたが、AUは何故か鳴りませんでした。(緊急地震速報は入っていました。)
ラジオを聞いてもTVを見ても、地震の大きさが分からず、取り敢えず左側に寄せて停車したら、ぐらっと大きな揺れを感じました。
でも 他の車が平然と走行している ので、停車しているこちらが「迷惑をかけているのかな?」と思ってしまいました。

  鎌ヶ谷の自宅にいた篝が心配して「Cメール」をくれたのですが、一番早く繋がりましたね。
それで、初めて震度が5だときいて、TDRの中にいる友人が心配になりました。

  友人とは、携帯でしか連絡がとれないので、ちょっと焦りました。
お互いに何回か連絡を取り合おうとしたのですが、15分位繋がりませんでした。
TDRの周辺が混雑すると思い、京葉線が動いているようでしたので、新浦安のホテルで会う事にしました。

  友人のYさんは、地震が来た時、自分が貧血でも起こしたのかと思ったそうです。
お嬢さんは、怯えてしまってお母さんの腕にしがみついたらしいのですが・・・そのお二人が驚いたのは、
・・・回りの方々が、何事もなかったかのようにお買い物を続けていた・・・という事だったそうです。

首都直下地震がきたら、どう対応するのか、自分でもちゃんと判断できるのか・・・不安になります。


( ぼやき・・・地震もアクシデントでしたが、その前に新京成線を巻き込む事故に遭遇して、
全く身動きが取れなくて~「今日は予定が全部駄目なのかな?」と何回か諦めてしまいました。
  約束していた出版の方とは場所を変えて漸くお会いできたのですが、どんどん時間が押してしまい、
篝がお土産に勧めてくれた「スカイツリーチョコ」を探しに錦糸町迄行ったのですが、時間がなくて探しきれません。
店頭の「ゴディバ」に入ったら、閉店時間なのに、ホワイトデーで男性が30人も並んでいるの。
エ~、ホワイトデーって、チョコじゃないでしょ!!!変な所でむかつきました。(笑)・・・・・
でも、Yさんはチョコよりも女川フィッシュ」の方を喜んでくれて、とても嬉しかったです。
これからも「女川支援」ををよろしくお願い致しますね。 )

幻の「スカイツリーチョコ」
  

      *********************

「とんとんはうす」は、被災地支援、女性・児童・高齢者のための支援市民団体です。
DIYで自宅を直したい方、聴講・体験したい方は「とんとんはうす」にお申し出下さい。
             047-419-7133    080-5516-5413

この・・・「あらし」釦、押してみて↓カテゴリーは「メンテナンス」です。元気になるよ!!!
にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へにほんブログ村

      **********************