
2009年3月5日のカフカ
花壇の前で
今日は何と!
I went to Sea Gaia.
私はシーガイアへ行って来た。
実は、シーガイアは10年以上前に
私が派遣会社から派遣されていた職場だ。
懐かしい~!
今回はもちろん派遣ではなく、講演を聞くため。
今日は俳人の夏井いつき先生の講演へ母と一緒に行って来た。
残念ながら私たちの席はステージから遠かったので
姿は遠目にしか見えなかったけど
マイクを通して聞こえる声は、テレビでよく聞き慣れたもの。
今回の講演では、殆どの人が俳句未経験者だったので
俳句界の底辺の隅っこを支えるべく(?)
全員が5分で1句を作れるようになった。
そして、何と!
5分俳句を考えるだけで
脳の前頭前野の血流が増えて認知症予防になるそうだ。
毎日、1句。
作ってみる~?
今日も出番のないりくと。

講演会の後、母とお昼を食べて帰った後、
りくとの散歩に行った。
雨、結構降っていたんだよ。
それでも、散歩の要求をするから…。
昨日は、あんなに良い天気だったのになあ。
ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします。
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ
私の教室はこちら 「Laulea英会話・カルチャー」へ
Dog Scan®セラピーのご予約、お問い合わせは
”ヨガとスキャンセラピーのお店” ~Silkaid~(シルクエイド)まで
花壇の前で
今日は何と!
I went to Sea Gaia.
私はシーガイアへ行って来た。
実は、シーガイアは10年以上前に
私が派遣会社から派遣されていた職場だ。
懐かしい~!
今回はもちろん派遣ではなく、講演を聞くため。
今日は俳人の夏井いつき先生の講演へ母と一緒に行って来た。
残念ながら私たちの席はステージから遠かったので
姿は遠目にしか見えなかったけど
マイクを通して聞こえる声は、テレビでよく聞き慣れたもの。
今回の講演では、殆どの人が俳句未経験者だったので
俳句界の底辺の隅っこを支えるべく(?)
全員が5分で1句を作れるようになった。
そして、何と!
5分俳句を考えるだけで
脳の前頭前野の血流が増えて認知症予防になるそうだ。
毎日、1句。
作ってみる~?
今日も出番のないりくと。

講演会の後、母とお昼を食べて帰った後、
りくとの散歩に行った。
雨、結構降っていたんだよ。
それでも、散歩の要求をするから…。
昨日は、あんなに良い天気だったのになあ。
ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします。
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ
私の教室はこちら 「Laulea英会話・カルチャー」へ
Dog Scan®セラピーのご予約、お問い合わせは
”ヨガとスキャンセラピーのお店” ~Silkaid~(シルクエイド)まで
講演楽しそう。
テレビで見てると作れそうやけど、
実際考えるとむずいよね。、認知症予防わかる気がする(^-^)
カフカは服を着ていて寒そうだけど、
そこだけ春みたいだ。
中学校の卒業式は、まだちょっと先だろうけど。
講演会って眠くなっちゃうイメージがあるけど、
知ってる人とか興味ある人、
面白い話だとそんなこともないね。
俳句か~。縁がないな~(^^;
やっぱり有名な俳人がいる地域だと、
学校の授業でも俳句が取り上げられたりするのかな?
5・7・5の定型で、しかも季語が入るっていう、
基本はわかっているけれど、
見たものを俳句にしてみようってなかなか思わないよね。
きっかけがあると作ろうと思ったりするのかもだけど。
でも5分で作れるようになるってすごいな。
型にはめるのってなかなか難しいんだよね~。
昔バンドやってたから作詞とか作曲とかしたこともあるけど、
メロディに言葉を当てはめたり、
そこにはまるふさわしい言葉を探すのってなかなか難しい。
言いたいことがあっても、それを言葉にするだけで難しいのに、
さらに型にはめるってのは相当難しいよね。
そりゃ、血流も増えそうだ。
でも、季語を覚えると季節をより感じられるし、
そういう勉強は興味あるかも。
りくとは雨の中の散歩だったんだね。
晴れの日とは表情も違う。
テンションも違うんだろうな。
それでも散歩には行きたいんだね~。
りくとはどっちかというと型にはまらないタイプかな?(^^;
5・7・5のうちの5語は季語になるので
残りの12音を考えるように言われました。
日記なので、何でも良いらしいです。
「俳句を初めて作った 春の風」とか。
それが日記になって、数年分溜まれば自分史になると言っていました。
難しく考えなくても良いようですよ。
そろそろ、卒業シーズンだから
学校の花壇にも気合いが入っているのかも。
知っている人の面白い話だと、眠くならずに聞けたよ。
私も俳句には縁がないけど
話を聞いてみて、ハードルは下がったよ。
脳トレだと思って、毎日1句作るのも良いかもね。
型にはめるのは難しいけど
そこを一生懸命考えてみるのが脳トレになるんじゃないかな?
よく使う季語がまとめてあるプリントを貰ったよ。
それがあれば、季語を選ぶのも簡単になりそう。
あとは12文字を選ぶだけ。
雨の散歩は私のテンションが下がる~。
りくとはそうでもなかったみたいだけど。
りくとの散歩は型にはまらないなあ。