goo blog サービス終了のお知らせ 

カフカは透明ドーベルマン

宮崎で暮らすtomokoと透明ドーベルマン・カフカ、黒猫・キキ、茶トラ・泰雅、MIX犬・りくとの「のほほん日記」です。

I took kafka to the vet.

2013年11月29日 16時45分33秒 | Weblog
今朝もカフカを起こすと、青っぱなが…。
既に10日程薬を飲んでいるのに治らないので




I took kafka to the vet.
私はカフカを獣医さんへ連れて行ってきた。




まずは体重測定。
前回は増えていた体重が、今回は400グラム減っていた。
う~ん、これが誤差の範囲内なら良いけど…。




そして、気になるカフカの鼻は。
特に鼻の辺りに腫れなどがある訳ではないので
これまで飲んでいた薬を1.5倍に増量して続ける事になった。
鼻腔や咽頭にいる菌に本当によく効く薬らしい。
そして、点鼻用にと貰ってきたマスマリン・ローション
天然成分でできたローションで、
抗炎症作用や、皮膚や粘膜を潤す成分が入っている。
このローションを鼻へ入れて粘膜の炎症を抑えながら
抗生剤で菌を殺していくという作戦らしい。
これで治ると良いな~。







ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします。
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
長引いたら医者 (やややん)
2013-11-29 23:23:46
人間の風邪も、
長引いたら病院に行くし、
薬を飲みきっても症状が治まらないと
また行くよね。
やっぱりお医者に診てもらうのが一番安心するし、
的確な薬を処方してもらえる気がする。

人間界でも、抗生物質を飲みきらないことで
薬への耐性を持った菌が増えてしまっていたり、
菌ってなかなかやっかい。
でもまぁ原因は分かっているわけだから、
薬の量が増えれば対抗力も増すかな?

加齢と寒さでカフカ自身の免疫力が
落ちてしまっていることも考えられるけど、
他の薬との関係もあったりするのかな?
いずれにしても、今回は点鼻薬もあることだし、
しっかり治るといいね。

最近ははなたれ小僧とか見ないし、
はなたれというと
「はなれ目」「たれ目」の略だったりするんだよね。
希少価値…いやいや、治ってくれ~(笑)
返信する
やややんへ (tomoko)
2013-11-30 19:32:21
なかなか薬の効きが悪くてね~。
でも、薬は増量されたし、点鼻薬も貰ったし
これで治ると良いね~。
鼻水も昨日の朝から出ていないしね~。
このまま完治して欲しい。
是非とも鼻水の無いクリスマス&お正月を!

菌も何とか生き残ろうとしているからね~。
でも、体に悪さをする菌は放っておけないわ。
とはいえ、膀胱炎に腸炎に鼻炎…。
全部、菌のせいだね~。
やっぱり抵抗力が落ちているのかなあ。
今年の冬も寒そうだから気を付けなくちゃ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。