goo blog サービス終了のお知らせ 

射水のかたすみで働く設計士

いつも前をむいて、さあ、がんばろ~! 辻谷 誠 建築デザイン事務所

チビ、ダウン・・・

2011-06-17 13:02:59 | 家族

チビ、今日は幼稚園いくまえから”気持ちわるい”と・・・

幼稚園へ行きだしてから、風邪ひいたり、耳痛いなどなど、しょっちゅう病院へいっている。

嫁さんは朝からバイトでいない。

チビのようすをみながら、幼稚園に電話して、病院へ・・・

姉ちゃんの幼稚園時代いらい、久しぶりにつれていった。

26

チビ、気持ちわるいけど、”お腹すいた”というので、塩少々の”おかゆ”をつくって、食べさせる。


3時間

2011-06-15 23:08:33 | 富山のS邸

今日も、みっちり夕方から3時間、家具の詳細打ち合わせ。

13

Sさん、家具屋さん二人、工務店の社長、自分の5人で、現場のリビングにて座って打ち合わせ。

図面とサンプル見本、木目がタテかヨコか?こだわる所を家具屋さんにつたえて行く。

造り付け家具の最終打ち合わせだ!

日曜日には、やっと、ダイニングの大開口(巾5mx高さ2.2m)の一枚ガラスが入る予定だ。

でも、自分は父の日参観日で、ガラスを入れる所が見れない・・・

Sさん、写真取り、よろしくお願いします。


つかれた~

2011-06-12 16:59:40 | 家族

今日は、ママと姉ちゃんは昼前からバイトへ・・・

チビと二人・・・・・太閤山ランドへ

_19_ 18

中腰になるような、狭いとこにいくなぁ~!腰いたくなるから・・・・・

とにかく動きまくる、ぜんぜんつかれないチビ・・・やっぱり男の子は大変や!

43才のオヤジには、ちょっときっついぞ!!


おみやげ

2011-06-12 08:28:14 | 食と料理

嫁が朝市へいくと、かならず買ってきてもらうものが、これ

17

ロマンベールのバケット!お店は末広町にあるが高岡の朝市で売っているらしい。

小さい時から、このバケットがすきで、よく母親が買ってきてくれた・・・


日曜日

2011-06-12 07:14:26 | 家族

日曜日の朝は、起きるのが早いチビとママ!
チビは、6時から、ドラえもん、バトルスピリッツ、デジモン、ゴーカイジャー、仮面ライダーオーズを見なければならないため、とにかく早く起きる。
ママは、もっと早起きして、高岡の朝市へいく。
たぶん、今ごろコーヒーでも飲んでるはずだ。
日曜日は、もう少し寝させてほしいけど・・・


決める・・・

2011-06-11 16:55:41 | 富山のS邸

玄関からキッチンまでつづく、300角のタイルの色を決める。

昨日、Sさんと私で、ならべて見比べていたけれど、結論がでず!

Sさんの奥さんに決めてもらおぅ~と、現場へ足をはこんでもらい、決定。

16

後ろ側テラスの真っ黒な板張りもはりおわり、あとはガラスを待つのみ。

15 S2 

鎧張りの家


アルミカーポート

2011-06-11 11:40:29 | 相談・提案

アルミカーポートをちょっと、かっこよく見せる・・・

Dsc_05531

アルミカーポートだけだと、どうしても建物との一体感とデザインが、くずれるというので、

あまり予算をかけずに、既製品アルミカーポート(もちろん耐雪型)に自立した木板の壁を設ける。


手入れ・・・

2011-06-10 11:53:05 | 釣り

今年に入って、一度も”釣行”してない

梅雨時期は川からのにごりが結構はいるので、いつでも釣行できるように、手入れをしておく

Dsc_0031 まずは、”竿”と”カニ桶”!

このカニ桶はサワラという材木で建築でもたま~に使うが、水に強く腐りにくい。

乾燥すると隙間があいてしまうので、いつも水を半分ほどいれてある。

入れてある水は半年たった今も、腐っていない、すごい事だ。

Dsc_0035 次に小物類!

カニの尻に刺す、カニ専用の針とおもり。

あとは黒鯛を生かしておくストリンガー!

Dsc_0033 最後に一番大事なフローティングベスト!

もし海に”ドブン”としたときでも、浮いてれるように ”かならず、着用する”!!

一番大事なので、ちょっと高めのものを買ったつもりだ!


契約

2011-06-09 16:38:56 | 射水のN邸

昨日は、N邸の設計監理契約。

と、同時にプランと外観も、ほぼ、かたまりつつあるので、次に各部屋の中のイメージを把握していくための展開図で打ち合わせ。

Img448 

各部屋の見え方、天井高

多目的カウンターの奥行き、パソコンはノート型かデスクトップか?

収納の棚の枚数、奥行き、洋服掛けパイプは1本か2本か?等など・・・を数十枚の図面で確認していく。

すぐに答えは、なかなか出ないので、次回打ち合わせまでに赤書きチェックをしてもらう。

途中疑問点、問題点はメールで連絡をもらったりもする。

余談だが、Nさんのおじいさんはお医者さんだったとのこと、いろいろ聞いていくと、

やは~り、自分が小学校1年か2年生の春休みに、手術をしてもらったお医者さんだった。

1、2週間入院して、毎日お尻に、注射をうたれ、すごく痛かった記憶がよみがえる・・・特に白い液の注射が痛かった。

当時お見舞いにもらったお金で”500円あげるから、注射やめてくれ~”と泣いて言ってた記憶もよみがえる・・・

でも、いつも思うが、人の縁は不思議なものだ。