射水のかたすみで働く設計士

いつも前をむいて、さあ、がんばろ~! 辻谷 誠 建築デザイン事務所

掃除

2012-06-27 18:30:01 | 立山町のY邸

現場は掃除に始まり、掃除で終わる。

410

今日は立山町のY邸の現場打ち合わせ。

現場はゴミひとつなく、資材はまっすぐにおいてあり、とても気持ちのいい現場です。

411

いつものごとく、合板をデスクがわりにお客様まじえて打ち合わせ。

床材、換気孔の色、窓枠など、現場を見ながら確認し、決まらない項目は次回現場打ち合わせまでの宿題となる。


office & salon Ⅱ

2012-06-25 15:46:25 | office & salon Ⅱ

408

既存建物のワンフロアーを事務所とサロンに変更の新規物件

先週から解体・はつり工事がはじまり、現場はすごい音とほこり。

建物の用途によっては用途変更届けや消防への届出などが必要になることもあるが、今回は前用途とあまり変わらない内容の為、変更届けの提出はなくてもOK。

ワンフロアー約50坪の内部を解体するのは、結構時間もかかり解体屋さんも大変そう。

工期は約1ヶ月半、いそがしくなりそうな感じだ。


はまる

2012-06-24 12:54:24 | 食と料理

407

先日お客さん宅で打ち合わせの時に、コンロと油でさっと揚げていただいて食べたえびせんがおしいのと感動で、おみやげにレッドえびせんをいただいた。

406 405

さっそく家で揚げてみた。

赤い硬い煎餅みたいのを油に入れると、いっきに膨れ上がるのに感動!

食べるとサクサクして、おやつや酒のつまみにはもってこいな、感じだ。

高岡市内の、とあるスーパーに売ってるらしい・・・・・  


屋根工事

2012-06-23 13:49:19 | 立山町のY邸

400

今日から数日は雨がふらないので、瓦屋根の工事が進みます。

軒先は水平ラインを細く、すっきりと見せるため、一文字瓦を設置。

402 401 

柱や筋カイの金物もしっかり取り付き、耐力壁の外部まわりは厚み9mmの構造用合板、内部は筋カイで地震力・風圧力に耐えれるようになってます。

この構造用合板に断熱材である、現場発泡ウレタンを吹き付けていきます。


造作建具

2012-06-20 12:08:27 | 砺波のM邸(Renovation)

394 393

チェッカーガラスが入った、ちょっとレトロな造作建具がようやく現場に取り付いた。

このガラスは可視率をさげ、光だけを通すので、キラキラとしていい感じだ。

395

ホールからリビングへ入る造作建具は、トーメイなアクリル板にネットで取り寄せた、施主様

こだわりの取手を建具屋さんに取り付けてもらった。

396

床も養生シートがとれ、やわらかい色の幅広パイン材が明るくいい感じだ。

工事も大詰め!

今週役所の完了検査を受けて引き渡し予定。 


釣り?打合せ?

2012-06-20 00:06:28 | 独り言
最近、休みなく打ち合せがつづく……
今日も夜8:00~打ち合せで先ほど帰宅。
最近、夕方から夜に打ち合わせにいってくる、と家族につげると……
チビはかならず、釣りにいくが???
何時に帰ってくんが??
と聞く。
サクラマスも6月15日に禁漁となり、ちゃんと仕事で打ち合せです!!!


あと1ヶ月

2012-06-19 14:14:40 | office & salon Ⅰ

389 391

外壁の吹き付け仕上げのジョリパットとアクセントタイルの千陶彩。

外部も順調に工事が進み、今週中には足場がばらせそうな感じだ。

392 390

内部のプラスターボード下地、エレベーター工事も順調に進んでいる。

今日の現場定例打合わせでは造作家具形状の最終確認と仕上げの化粧合板も決まり、やっと家具の製作に入っていけるようになった。

工期もあと1ヵ月、急ピッチで工事も進んでいく。


父の日

2012-06-17 16:45:47 | 家族

母の日より影がうすい父の日。

386 今日は幼稚園の父親参観日。

388 ← チビからはこれと歌のプレゼント。

382 385

いっしょに紙コプターを作成し、飛ばす!

383チビ、満足いく飛び方だったのか!?満面の笑みのどや顔!

この後もグランドにでて、父子のふれ合いのミニ運動会が1時間ほど・・・・・

先日、44歳の誕生日をむかえたが、まだ足はもつれず!・・・(笑) 


お湯と水

2012-06-15 08:56:46 | 立山町のY邸

立山町のY邸

381

最近の住宅のお湯と水の配管はほとんど、さや管ヘッダー工法。

さや管の青いのは水、赤いのがお湯で見ためもわかりやすい。

この管のなかには、さらにお湯・水を通す管が入っていて、配管更新時も内管だけ交換すればよい等、メンテもしやすくなっている。

配管屋さんの性格にもよるが、かなり綺麗に配管がならんでいる。


ちびと虫

2012-06-14 17:37:00 | いきもの

380

これは?????

幼虫の時から小さく、もうそろそう大きくなっているのでは?と思い、土をほじくってみると・・・・・

小さいままサナギになっている・・・約3cmチビトムシ

立派(苦笑)に角もあるし・・・・・