goo blog サービス終了のお知らせ 

夢音(ゆのん)~風のおるごーる~ atelier JUNON

~想いをかたちにするために~
天然木を使った、オルゴール作家

いろいろ楽しいこと

2022-06-12 21:39:37 | つれづれ
前に
 
写真あれば絵本とか絵はがきとかいろいろできるよと言われてました。

でも

まずは撮影用の作品だ。

自分でしなきゃダメだ。そこは。

撮影も

きちんとしなきゃね。

いつまだ経ってもできてないなと反省。

この前お客様から

何かかわいい図録というか絵本みたいな作品集作られませんか?とお話ありました。

ほらほら、サボってたらそう言われてしまいます。

一年間何にもしなかったと反省。(笑)

どれくらいの画素数必要なのか

プロの人に頼むのか聞いてみよう。

撮影用の作品は

おるごーるではないのがいいよとアドバイスもらいました。

自分でしなきゃ何にも進まないし

それは本当にそうだなと。

まずはおるごーる作りの合間に

撮影用の作品を作っていきましょう。

これがまた

目当てできて楽しいなあ。✌️💕

最近私は

作ることが楽しくて楽しくて仕方ありません。

今までこんなに楽しいことなかったなあとふと想います。

昔自分で作品写真と詩集みたいなのしたけど

あれは作品だめだった。まだ未熟過ぎました。

写真もちゃんと撮れてなかったし。

みそらママがプロの写真家さん知ってるし

人物ではなくて

作品写真撮ってもらえるのかまた作品揃ったら聞いてみよう。

何でも一つ一つコツコツ積み上げたい。

別に売りたいとか言うわけじゃなくて

記録として残したいんだ。

風のあとりえでは周りは自然がいっぱいなので

そんな環境の作品写真撮るのも楽しいかもしれない。(笑)

ワクワクしますね。

いろんな童話みたいな物語作ってたのが

いつか必ず役に立つ日が来るよと言ってもらってた。

私のは絵ではないから正式にはどこからも依頼なんか来ないだろうけど

自分で作品揃えて撮影したらいろんなことに使えるなあと想いました。

まずは自己満足から。

ワクワク。

どんな物語のシチュエーションにするのか

そんなことを考えるだけでワクワクしてきます。

今はいいカメラもあるし

デジタルの世界だから

楽しそうですね💕


こんな船の物語とかできそうではないですか❣

素敵❗



もちろんすぐにどうこうじゃないけど

そんな目当てを心に持って励んだら

楽しいのができるかもなあと想いました。(笑)

何でも自己限定しないで楽しんじゃうことは素晴らしい〜🍀

いいアイデアが

ババババーン❗と、浮かんできました。

ちゃんとおるごーるきちんと作って

その合間に物語の作品作りましょう。

よく考えたら

季節感あふれるのも作れる。

前にカレンダーのこと言われましたけど

おそらく絵じゃないから難しいかもしれない。

でもね

親しい人にあげるのは作れそう。

自分で作っちゃえばいいか。

今は紙媒体ではなかなかないので

面白い動画とか作ってTikTokとかも。(笑)

面白そうだな。

そんな遊びをたまにできたら楽しいな。

前に丸善で映像でいろいろ紹介されてたけど

あんなの作ってみたいなあ。

モニタ持ち込んで。

楽しそうです♥



これからは

好奇心のアンテナ立てて

楽しんじゃおうと想います。

きっと作品すごく楽しくなりますね。




最近では

私の自主性を重んじてもらってるので

信頼してもらってるのかなと嬉しくなり

がんばる気持ちも新たな展開。

何ともいい方向にエネルギーが向き始めています。

新たな段階ですね。

いろいろ試してみたいです。



画廊の展示もきっと楽しくなりますね。



ワクワク。


まだ1年は最低準備には要しますけど

それでもコツコツすることは大切なことですね。

大河も一滴の水より発す。

一念を持ち

夢を持ち

歩いて行こうと想います。

夢は広がり

物語は動きます。




さて

セロ弾きのゴーシュのお話読むと

学ぶことが多いです。

日々の活動はまさに

褒められもせず

苦にもせず

そうありたいですね。

自然体が一番ですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ、り、が、と、う❗

2022-06-12 04:18:52 | つれづれ
昨日のコンサートは

仙人いたから

ちょっと初回の凄まじい疲れはありませんでした。

しかしなぜくたびれてる?(笑)

やっぱり少しは緊張しますよね。

帰ってきてお風呂入りごはん食べたらもうアウト。

ブログ書くのもうとうと。(笑)

疲れるようなことなんにもしてないのに。

でも今月も怒涛のような日々です。

こんなにあれこれと段取り立ててしなくちゃならないこと

今までで初めてかも。

最近事情があってしっかりしなきゃいけないことも多いのですけど

それも精神的に色々とドキドキが増えています。

これも勉強と想っています。

ああ。40代の体力あればな。と、時々想いますが

こんなことは続かないぞと自分に警告しながらの日々です。


けれどもこの多忙さは自分のためです。

風のあとりえの完成までそれこそ無理に無理を重ねていかなきゃ進みません。

けど

昨日はある程度甘えさせてもらいました。

そんなことが言える人たちのおられることの奇跡です。

若い頃の私なら

何でも自分でしなきゃ納得しませんでした。

ここに来てようやく私は

ある程度の重荷は

人にお願いしたり

甘えたりできることを知りました。

おっそーい。(笑)

決して自分のすることを放棄したりするわけではない。

これはもう

人への信頼や人のことをちゃんと理解したりその素晴らしさを認めていくということです。

私はちょっと自分のことを愛せなかった時期が長かったです。

自分のことを愛せないとどうなるかといいますと

人のことを本当の目で見ることが難しくなります。

甘言に惑う

ちょっとしたことで相手は自分のことをこう思うのではないか?と穿った見方をする。

信じたいのに酷い不安で落ち着かない。

本当の目が曇ります。

白内障等実際の目は手術はできますけど

心の目はお医者様に行っても治らない。

自分自身で治していかなきゃ。

そう思ったんです。


幼い頃から

抱きしめてほしいといつも思ったんです。

自分のことを

いいことも悪いことも含めて

抱きしめてほしいと。

親にそれを求めて求めて。

愛情を疑ったり甘えることに躊躇したり。

子どもたちを育てるときに

自分のしてほしかったことをしようと想いました。

下手くそだったと思う。

それでも3人愛おしみ愛おしみ。

下手なりに。

子どもたちが自立するとまた

不安に押しつぶされるようになりましたが

段々と自信も失いそうになり

自分を傷つけようとしてしまう弱い情けない自分を必死に抑えてきた気がします。

頭でわかっていても感情が収まらない。


そんな自分も

あることで目が覚めました。

それから私はちょっと自分のことを愛そうと決めました。

頑張ってるよね。

毎日毎日励んでるよね

と、自分にあたたかく、認めるような声をかけられるようになりました。

これは私に関わってくださる多くの友人知人のおかげでした。

不思議なことに色んな人に恵まれ

そう

恵まれていることにようやく本当に気づけたのです。


自分のできないことはお願いしたり

人の素晴らしいところがちゃんと見えたり。

自分のことをちゃんと認めることで

人たちのことをちゃんと見ることができるようになりました。

自分のできることで協力もできるし。

遅いなあと笑われるかもしれない。

でも、どんなに遅くても

気づいたときに改めていけば

自分の人生なのだから何とかなっていくのかもしれないなと

諦めたり放棄するんじゃなくて

本当にありがたいなとじわじわ想えるようになってきました。

作品への想いも。



見栄とか

一番自分が嫌っていたことが

自分の心を支配するときもある。

そんな弱さやダメさをちゃんと向き合い見ることも

まずは自分のことを自分が認めて理解してあげなきゃわからないんだと言うことに気づきました。

自分のだめなところを補ってくださるのは他者。

その他者を認めたり大切だと本当に想うことができるのは

自分なのだなと言う当たり前の喜びを

最近感じることができるようになったんです。



人の素晴らしさや存在をを認めることは

そして色んな人への愛を感じられることは

自分のことを信じないと決して出来はしない。

そう想いました。

曇りなく

信じたり認めること。

素直な目で見ること。

これらは自分も大切にしていないと決して出来はしないのだなあと。

しようとしても歪むのです。

苦しくなるのです。

不安になり、私はだめなのではないか

私はダメだ

そんなふうになってくるんです。どうしても不安が収まらなかった日々でした。



前に

「誰だって不安だし、誰だって自信なんかないんだ」

と面と向かって言ってもらった。

「不安を感じない人なんかいるのか?」

そうだなあと。

完璧な環境で育つ人などほんのわずか。

それを喜びに変えていくのは自分なのだなと気づけたことで

私は本当にあたたかい流れを感じられました。


ほんの些細な行動や言葉で

ああ、私は軽んじられてるとか

認めてもらってないとか

不安と猜疑心で苦しんだ日々。

全部全部

自分を愛そうとしない認めない

時に自分を消し去りたいとまで想ったこともあるそんな心の悪い癖のせいでした。



ピノキオは失敗ばかりしながら

人間のこどもになっていきました。


ピノキオは時に嘘をついたり情けないときたくさんたくさんありました。

ピノキオみたいに

失敗したり迷惑かけたり。

それでも本当の想いに目覚めたとき

人間のこどもになれるのだから。


傷つきたくない一心で

攻撃的になったり

孤立したり。

心にバリケードはったり。

そんなことは

悲しいだけ。


自分の中の輝くものに気づけたら

見つかったら

それはとても小さくても

磨けば光る宝石みたいになるのかな?


人を信じ

お任せしたり

ときに頼ったり。

そしてまた

自分のできることで頼られたり。

本当の心で本当の目で向き合えたら

心の白内障にはならないかなぁ?

私は心が白内障みたいでした。

自分で手術しなきならないんですけどね。


空があおい


海があおい


山があおい



奇跡のような出会いや

奇跡のような人の繋がり

毎日毎日

それこそ奇跡のような事の連続なんだなあと。

本当の心が

本当の気持ちで

あ、り、が、と、う、

って叫んでる。


みんな

みんな

大好き

そう本気で叫べそうな自分に

ああ

奇跡のようなことだなあ。って

改めて泣く。



当たり前のような顔で

当たり前じゃないことをしてくださる皆さん

私もそうありたい

愛で接することできるようになりたい




いろんな人たちから

心で抱きしめてもらっているんだなあと

心の白内障取ったら

見えてきたんです。


ミントンのお皿に

鈴鹿の焼印のパン。(笑)

とんでもないミスマッチみたいでしょう?

昨日カノンさんに行く途中の鈴鹿のサービスエリアで。


これね

私です。(笑)

ミントンのお皿に乗ってるわたし。

ミスマッチ。(笑)



磨かれてないセンスも大して良くない自分が

ミントンのお皿に乗ってる。



以前はとても恥ずかしかった。

こんなお皿に乗ってることが。

場違いだ❗って叫んでた。


でも今は違います。

ローカル感あったって

人とは違ったアプローチで物を考えたりヘンテコな行動したとしても

ちゃんと美味しいクリームが入ってるのよ❗

見た目ローカルでも

洗練されてなくても

私は私なんですもの。(笑)

美味しいよ。

素敵なお皿とも美味しいお茶とも合うのだもの。



時々脱線したって

笑って戻ればいいだけですね。

みんながみんな

洗練された美しい姿で

素晴らしいセンスでなくてもいい。



私の

風のあとりえは

私の個性を生かした場所にしてゆけばいいんだなあ。

あったかくて

何だか懐かしいような場所に。


こんな私のことを

支えてくださる応援してくださる皆さんに

心より感情申し上げます。



何だか泣けてくる夜明け前。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする