goo blog サービス終了のお知らせ 

St. John of the Crossの生き方に憧れて

受洗後、最初に買ったカトリックの本が「愛への道」。相応しい生き方をしてない。彼に倣う生き方が出来るよう心がけたいです。

何回目かの写真ブ前です・・・

2010-09-18 23:31:00 | Weblog
photo by Sard Caf?E/a> from OCNフォトフ?E鵐?/a>
photo by Sard Caf?E/a> from OCNフォトフ?E鵐?/a>
photo by Sard Caf?E/a> from OCNフォトフ?E鵐?/a>
photo by Sard Caf?E/a> from OCNフォトフ?E鵐?/a>
・・・・
今?E紘運声劼房命燭鮖蠅帽圓辰討④泙靴拭?br />夕方4時。
打ち合?E刺覆反斥舛覆匹鮖辰討?E?br />肝腎の担ぐ景色はこ?E幣絨鼎覆辰討㎠蕕覆里如∋蕕叉△辰突茲?E?br />・・・
何回か続け?E縦蠅任垢♤ΑΑ?br />・・・
19?E∧_察?br />「神と富とに仕え?E海箸禄侏茲覆ぁ?br />皆んなは、重要な行動を起こすとき、「神に仕ようとしてい?E㎜①?br />と?E房笋径海韻討い泙垢㎜?br />?E燭靴呂修鵑覆箸①?br />「神よ、あなたに?E燭靴里垢戮討鯤瑤欧泙后?br />あなたの御旨に適うよう?E燭靴鮟影海い討世気ぁ?br />と「主の祈り」とともに祈?E海箸砲靴討い泙后?br />・・・

最近のことなもし・・・

2010-09-13 02:46:17 | Weblog
介護の勉強を始めて、もう10日が過ぎた。
早いもので、毎日が慌しく過ぎて行く。
最近、吉田竜宇氏の「ロックン・エンド・ロール」(「短歌研究」9月号にて掲載分の)
を読んで感化される。
先週突然書いた試作品がそれらしかった。
・・・・
って、台風が去った後みたいな・・・。
・・・・
秋空は綺麗だった。
飯田上空を通過する。
水曜日のことだ。
通過は午後2時。
雷が鳴り、突風が吹き・・・。
眠りかけたわたしに”喝”を入れて去って行く。
・・・・
爾来、ロックン・ロールは耳にしていない。
専ら、ジャズで行く。
何故か、その間見た、富士フィルムのデジカメのCM、
カーボーイ姿の希ちゃんが瞼にちらつく。
どうも、ごっつくひ弱になる。
・・・・
そして、山崎聡子さんの「死と放埓な君の目と」(「短歌研究」9月号にて掲載分の)
に移って行く。
やはり、気紛れらしい。
・・・・
氏の保育園勤務に親近を感じつつ、
特許局と現代物理、保育園と現代短歌、と有らぬ方へ考えが背く。
・・
彼程、我多忙なりき、その行く末の恐ろしかん事を嘗て、エリスは考えしか。
唯に、外角に外したる絵を以って、その独逸行きを承諾せんや、
我、彼程までに近似値に甘んずるや。
ああ、ホロホロと唯、ホロホロと富士の高嶺に鳴くは鶯か、果ては、
妙なる伝書の鳩や。
もう一編、確認せんとすべきが、如何に在らんぞもやとも。
・・
シュールなら幾らでも出るんだが。
・・・・
「介護福祉学習事典」を読んでいたら、以外なとこで、エリスに
引き戻される。
「障害の受容」に関しての、上田敏氏の言葉が引用されている。
(p.116;「介護福祉学習事典」(吉田宏岳氏;医歯薬出版)に。
「自立と共生を語る」(大江健三郎氏他;三輪書店)からの引用として)
「今、「老人安堵の老後」で何かしらと構想中です」
っていうのは授業中の寝言。
・・・・


 
                 <撮影は昨年4月、飯田音友祭にて>

暇が無いので(才能も)ごく詰まらん記事を

2010-09-06 01:35:00 | Weblog
ここ暫くは多忙。
間隔が開いてしまったが、
「孫正義大いに語る!!」(竹村健一;PHP)を読んだという報告と、
即興のごく詰まらぬ短歌。
ライシャワーの日本論(文藝春秋)を読む予定。
・・・
風吹ジュンとなら火星1個分どうなってもいいと思う感性、はワタシ?
北に城壁ありと言わずんば南に行けなかった・・・かぁ?
酢味噌和え酢味噌和えと言い続けて好きと言えなかった芋虫もいた
団塊の世代飛行機っていうのをこないだ見て来た、霧の晴れた浪漫な夜
・・・
photo by Sard Cafe from OCNフォトフレンド

photo by Sard Cafe from OCNフォトフレンド

photo by Sard Cafe from OCNフォトフレンド



即興の短歌など

2010-09-06 00:29:39 | Weblog
先週も今週も忙しくて、「情と意(下)」(後藤田正晴;講談社)「後藤田正晴の目」(朝日新聞社)の読書しました、という報告と、即興の粗悪な短歌(?)幾つか、など。
「ザ・ジャパニーズ・トゥデイ」(ライシャワー;文藝春秋)を流れとして読もうと思っている。
・・・・
朝の光の中で、ショーウインドウの脇、別れましょうという手紙が届く
飯掻っ込んで、それから柿を3っつ食ってみる。反抗期など無いものを
七夕に葉書を出したが、直角三角形が鋭くなっただけ、と呟く
港には巨大な潜水艦が似合うと云う事は、試験管が丸いという事
何も無いけど、私にも飯の拒否権あります、と言ってしまった盆地の午後
・・・・





    <’09年4月撮影>