goo blog サービス終了のお知らせ 

St. John of the Crossの生き方に憧れて

受洗後、最初に買ったカトリックの本が「愛への道」。相応しい生き方をしてない。彼に倣う生き方が出来るよう心がけたいです。

「毎日の福音」より

2012-01-22 22:39:36 | Weblog








東日本大震災被災者の方々の為に祈ります。
 あわれみ深い神様、あなたはどんな時にも私たちから離れることなく、
喜びや悲しみを共にしてくださいます。
 今回の大震災によって苦しむ人々のために、あなたの助けと励ましを
与えてください。私たちもその人たちのために犠牲を捧げ、祈り続けます。
そして、一日も早く、安心して暮らせる日が来ますように。また、この震災
で亡くなられたすべての人々が、あなたのもとで安らかに憩うことができま
すように。主キリストによって。アーメン。
 母であるマリア様、どうか私たちの為にお祈りください。アーメン。
。。。
新しいロザリオの祈りで祈ります。
アヴェ、マリア、恵みに満ちた方、主はあなたとともにおられます。
あなたは女のうちで祝福され、ご胎内の御子イエスも祝福されています。
神の母聖マリア、私たち罪びとのために、今も、死を迎える時も、
お祈りください。アーメン。
。。。
「霊の賛歌」(十字架の聖ヨハネ;東京女子カルメル会;ドン・ボスコ)
本の紹介。
“聖霊がご自分のすまいとなさった愛に燃える霊魂に悟らせたもうことを、
だれがよく述べることができようか?“
(「緒言」から)
“円熟期の作品で、かれの傑作と呼ぶことができよう。”
。。。
「霊魂と天の花むことの間にかわされる歌」は、40からなる。
今第34。
「前の章から」は、今回は第13~第15。
P.24~
“霊魂と天の花むことの間にかわされる歌”
13
愛するかたよ、あなたの目を、そむけてください。
 私は飛んでいってしまう・・・
(花むこ)
お帰り、鳩よ

 傷ついた鹿は丘の上に姿をのぞかせ
おまえの飛翔のそよ風に涼んでいるから。
14
私の愛するかたは山々
木々の生い茂る人気のない谷
 ふしぎな島々
ひびき高く流れる川
 愛のそよ風のささやき
15
あのかたは また、あけぼのが
たちそめるころの静かま夜
 沈黙の音楽
ひびきわたる孤独
 愛に酔わす、たのしい夕食
。。。
第三十四の歌
(花むこ)
白い小鳩は 枝をたずさえて
箱舟に もどって来た。
そして はや山鳩は
あこがれの伴侶を
緑の岸辺に見出した。
。。。
第三十四の歌に戻って・・・。
P.323~
“霊的婚約”
“かれら相互の間にしきりに交わされる賛辞や愛のことば”
“感謝することに没頭し、花むこは、花よめを高め、讃え、感謝する”
“「愛する者よ、あなたは実に美しい、実にこころよい。」”
“彼女の上に御目を注ぐ。そして、彼女を讃えることに専ら”
“彼女を白鳩と呼び、優れた特徴について彼女を讃える”
“語るのは、花むこ”
“純潔、自らを準備し、彼の元に来る為に苦労した結果、所有する様になった
富や報賞”
“彼女がこの一致において花むこを見出した幸福”
“現世と過去の苦労が終わりをつげて、彼女の望みが成就し、花むこのうちに
所有するようになった愉悦と休息“
。。。
年間第3月。
第一朗読・・・サムエル記
(主が守ってくださるのでなければ、町を守る人が目覚めているのもむなしい)
“ダビデ王はヘブロンで主の御前に彼らと契約を結んだ。長老達はダビデに油を注ぎ、
イスラエルの王とした。“
“ダビデは次第に勢力を増し、万軍の神、主は彼と共におられた。”
答唱詩篇・・・詩篇89
(神のいつくしみをとこしえに歌い、主のまことを代ゝに告げよう)
“彼はわたしに呼びかける。
「わたしの父、わたしの神、わたしの救いの力。」“
福音朗読・・・マルコによる福音
(虚心にイエスの御業を見つめよう。)
“はっきり言っておく。人の子らが犯す罪やどんな冒涜の言葉も、すべて赦される。
しかし、聖霊を冒涜する者は永遠に赦されず、永遠に罪の責めを負う。」
“Verily I say unto you、All sins shall
be forgiven unto the sons of the men、
and blasphemises wherewith soever they
shall blaspheme:
But he that shall blaspheme aginst the
Holy Ghost hath never forgiveness、but
is in danger of eternal damnation.“
。。。
“迫害の為、信仰を捨てることがあります。神はそのような信仰の弱さを赦します。
自分たちの信仰の弱さを恐れて、不安になってはいけません。もっとも強いかたイエス
がおられるからです。しかし、神の霊によって悪霊を追い出しているイエスに対して、
悪魔つきと呼ぶのは、冒涜であり、そのように思い込む頑なさは救いようがありません。“
。。。
音楽は
“Gregorian Chant”
(Schola Cantorum of Amsterdam Students:
1969・Nov&Dec;Sony Records)

King James。
今迄、グレゴリアンと言って来たのはこのレコード。
写真は、東京。
昨年10~11月。伊那と飯田。公園2ヶ所。
飯田は小雨から曇、晴れ。寒い。
今回からカトリック中心に切り替えます。
。。。
新しい一日が皆さんにとって良い日でありますよう、
お祈り申し上げつつ。
また、この小文が皆様の何らかの糧となりますよう。

主のお恵みが皆さんに豊かに御座いますよう、
主イエスキリストの御名によってお願い申し上げつつ。
主への賛美と感謝とともに。

2012.1.22. 乗倉 寿明 記す