St. John of the Crossの生き方に憧れて

受洗後、最初に買ったカトリックの本が「愛への道」。相応しい生き方をしてない。彼に倣う生き方が出来るよう心がけたいです。

プリ倉知らんし、茶目っ毛ないぞ(’08.9.20(3))

2008-09-21 01:09:00 | Weblog
1 前回の答え。数学。aの話し。フェルマーの微分の考え。「曲線の割線を考えた。x軸との交点・曲線との交点の3点からの2線分・x、y軸平行線とで2つ三角形を作る。割線を接線に近づけた時、x軸交点含む三角形の、「y軸平行/x軸平行」が求める物。」結論、比例、1次、2次、一般、すべて「傾き」(比例定数)なるものを、x軸との交点を考え、それによって定義。2次、一般はフェルマーと同じ。1次詳細。中学用。y=ax+b。(x0、y0)、(x1、y1)。x軸との交点は、y=0 として、x=-b/a。つまり、(-b/a,0):given,こことで、y0/(x0+b/a)の計算で傾きaが出る。だから、“x切片:given、1点:given =>方程式求めよ。”を新たに加えれば、“高校微分・フェルマー導入”と話しが一貫する。y切片で、はやっているのだから。序でに、両方から、は既に多くの教育でお馴染み。それは、円(楕円)を意識して。指導要領で一考を要したい。
2 完全数について。約数の中でも、12=1+2+3+6 のように、1+2=3、
1+2+3=6。mn=m+n<=>(m-1)(n-1)=1 が無関係?
3 英語教育。音読。方法として、後ろから小さな単位ずつ追加しながら遡っていく。5回位やると良い。そうである。前からやってみる。色々やってみる。しまいに滑舌になる。ム!今度は、並び替えて。区切った単位の、後ろを前に持って来たりする。
4 I hear the general erection is coming.There are many ploblems to solve.What do you think if the  policy dogmas told by 5 candidates of Jimin are issued as those of America ? I feel very sorrow to hear 「Kaniko-sen」 is a best selling book nowaday.