goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

おぶった乳児の頭、柱に打ち付け死なせた母親

2012-08-02 | 日記
 山形県警村山署は30日、今年3月に生後2か月の長男の頭を柱に打ち付けるなどして死亡させたとして、同県東根市神町北、パート従業員の女(21)を傷害致死容疑で逮捕し、31日に送検した。

 調べに「育児ストレスで2月から暴行していた」と供述しており、同署は日常的な虐待が事件の背景にあるとみて調べている。

 発表によると、同容疑者は3月中旬、長男をおぶって、頭を自宅の柱に打ち付けるなどして、頭蓋骨骨折やクモ膜下出血などの頭蓋内損傷で死亡させた疑い。

 複数の捜査関係者によると、容疑者は「泣きやまなかったので、カッとなった。育児に悩んでいたはけ口に、2月末から暴力をふるうようになってしまった」と供述しているという。遺体からは頭部以外に目立った傷や内臓の損傷は確認されておらず、顔をはたくなど身体にあざが残らない程度の暴行が、繰り返されていたとみられる。

 容疑者は3月15日午前9時頃、長男が息をしていないことに気付いて119番。山形市の病院に搬送されたが、同日午後2時頃、死亡が確認された。病院側は、頭部に外傷があるなど死因に不審な点があるとして、同日、警察に通報していた。同居の夫(28)は事件当時、仕事で外出中だった。

 容疑者は任意の聴取に当初、「何かに頭をぶつけた記憶はない」と説明していたが、同署が鑑定を依頼した複数の医療関係者は、頭部の損傷は第三者の関与がなければできない傷害と判断。この結果を受けて、同署は30日午前から容疑者に改めて任意の聴取を行い、逮捕に踏み切った。

 同署は31日午前2時頃、容疑者の自宅を家宅捜索した。

 我が子を虐待するなんて考えられないけどね。

教諭が女子抱きつき、市教委は「指導の範囲内」

2012-08-01 | 日記
 浜松市内の市立中学に勤務していた男性教諭が2007~08年、女子生徒に抱きつくなどしたにもかかわらず、市教委がセクハラ行為と認定せず、文書訓告処分としていた問題で、市教委は31日、記者会見を開き、「教諭の指導の範囲内だった」として、当時の判断は適切だったと繰り返した。

 一方、「今であれば厳しい処分となる」との認識も示した。

 記者会見した谷口卓教職員課長は「生徒は最初、男性教諭の行為を指導として受け入れていた。男性教諭の行為は、行き過ぎた指導で、文書訓告とした判断は正しかったと考えている」と述べた。

 「指導の範囲内」と結論づけた理由について、谷口課長は「保護者の意向で生徒本人への聴取はできず、教諭本人は一貫して『指導の一環』と答えていた。意図的なセクハラとは認定できなかった」と釈明した。

 一方、谷口課長は市教委が09年6月、教職員のわいせつ行為を防ぐ通知を出していることに触れ、「男性教諭の行為は通知が出る前だった。今思えば厳しく処罰されるべきだった」とも述べ、「時代的にも厳しくなっているので、今同じ行為があれば厳しく処罰される」との考えを示した。

 体罰、セクハラなどどこまでが指導の範囲内かというのは難しいですね。

ドコモ携帯の顧客情報漏えい、42歳男を逮捕

2012-07-31 | 日記
 携帯電話販売代理店や現職警察官らによる個人情報漏えい事件で、愛知県警は30日、NTTドコモの子会社に派遣されていた元人材派遣会社登録社員、白石大介容疑者(42)(東京都立川市)を不正競争防止法違反(営業秘密侵害)容疑で逮捕した。

 県警は今年6月にも個人情報を漏らしたとしてソフトバンクモバイル販売代理店の元店長らを逮捕。一連の捜査でドコモ契約者の情報漏えいについても浮上した。

 発表によると、白石容疑者はNTTドコモの子会社のサービスセンターに派遣されていた2010年10月~11年10月、3回にわたり、携帯電話の契約者3人の自宅の電話番号を不正入手し、千葉県内の調査業者に電子メールで漏えいした疑い。容疑を認めている。

 白石容疑者は、サーバーにアクセスするためのIDなどを与えられており、端末から契約者の個人情報を不正に入手。千葉の業者から、1件につき1万数千円受け取っていたとみられる。

 1件につき1万数千円とはね。

 

残業続き…地下鉄トイレのオムツ交換台に放火

2012-07-30 | 日記
 地下鉄駅のトイレ内に火をつけたとして、大阪府警布施署は27日、同府東大阪市南荘町、会社員久保貴義容疑者(42)を建造物等以外放火容疑で逮捕した。

 発表によると、久保容疑者は25日午後8時30分頃、東大阪市の大阪市営地下鉄中央線長田駅で、改札階にある身体障害者用トイレに設置されたプラスチック製のオムツ交換台に火をつけた疑い。同容疑者は「残業が続き、ストレスがたまっていた」と容疑を認めているという。

 なんでもかんでもストレスのせいにしてはしてはいけませんね。

事故起こした警官、虚偽の携帯番号伝え立ち去る

2012-07-29 | 日記
 通勤途中に起こした事故を届け出なかったとして、警視庁は27日、昭島署地域課の巡査部長(52)を自動車運転過失傷害と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで東京地検に書類送検した。

 同庁は同日、巡査部長を停職3か月の懲戒処分とし、巡査部長は同日付で辞職した。

 発表によると、巡査部長は3月21日朝、東京都世田谷区の丁字路交差点を車で左折しようとした際、左から走行して来た30歳代の女性の自転車にぶつかった。女性に虚偽の携帯電話番号を伝え、「急いでいる」と立ち去った。

 女性は右足と左手を打撲し、全治40日のけがを負った。同署ではこの日、震災を想定した参集訓練が行われ、巡査部長は署に向かう途中だった。調べに対し、「無届けで車で通勤していたので、処分を受けるおそれがあると思った」と供述しているという。

 小さな過ちを隠すために大きな過ちをしてはいけませんね。