goo blog サービス終了のお知らせ 

t-isoamiの不定期通信日記 -3RD SEASON-

OCN版ブログからの転送でご来訪の方、ありがとうございます。お探しの記事が見つけづらい状態で、申し訳ありません。。。

帰ってきました

2017-05-19 23:07:48 | 仕事関係のこと
午後10時過ぎに帰ってきました。

今日は、予定はしていなかったけれど、予測はしていた出張でした。今日済ませておくのがベスト、という判断で行動しました。ただ、不確定なことだったので、急に同行に応じられる人もおらず、単独行でした。
全行程ほぼ高速のみで、片道約2時間半 250km。自分のクルマでのドライブでした。今週はまずまず規則的な生活を送っていたため眠くならずに済みました。天気も良くて、快適に運転できました。
コメント

おとといの外出先にて

2017-04-30 08:59:37 | 仕事関係のこと
おととい(4/28(金))のことです。
太田のお客さまのところを2か所はしごするスケジュールになっていました。
1か所目での協議はあっと言う間に終わってしまったため、1時間ほど空き時間ができてしまい、移動ルート上のスタバで休憩と各所への連絡を済ませることに。
カフェ・アメリカーノ(コールド)を注文して、作るのを見ていたところ、スタバのアメリカンって、水で薄めて作るのだと言うことを初めて知りました。意外でした。
コメント

週末の飲み

2017-04-24 01:27:33 | 仕事関係のこと
 週末(4/21(金))の夜は、職場の方と4人で会食(…と言えば上品そうに聞こえますが「飲み」です)してきました。

 自然発生的に当日決まって、無計画に店に向かって…という、ユルい感じでした。

 自分以外の方の業務を観察する余裕はまだないけれど、でも、少しずつ周囲との理解を深め合えている…。そんな一夜になりました。
コメント

過大評価に困惑と安堵と… ~●●クオリティ~

2017-04-02 08:34:00 | 仕事関係のこと
 新たな仕事、職場、居場所を得て6か月が経過した。
 この間の私自身の成果は、「職場内に『●●クオリティ』という言葉が独り歩きしている」現状を生み出せたこと、である。
 (※“●●”には、私の名前が入ります)

 こんなことがあった。
 さきごろ、実習に来ていた新人さん(2016年3月29日の記事)のための歓迎会があった。
 私は午後からの出張があり、「19:30頃に合流する。」と伝えてあった。
 で、偶然ではあるのだが、ぴったり19:30に到着して、その瞬間に歓声で迎えてもらった。宴席で「そろそろ時刻だが、ほんとうに着くのか?」と談笑していた矢先に、たまたま(!)到着できただけのことである。
 続いて間髪を入れずに、「歓迎のあいさつと乾杯の音頭を…」との指令を受けた。(みなさん酔っ払い(笑))
 (しまった。)と思った。想定していなければならない流れだったが、到着まで、気持ちのスイッチをOFFにしてしまっていた。半人前気分が抜けていなかった。
 「ええい、ままよ!」と、とっさに文言をまとめあげ、アドリブでその場を切り抜けた。(前職での経験が効いたな~)

 新人さんの実務習得に関しても、「●●の下で、そのやり方を習得できるよう、育成計画を見直すべき。」という意向を持つ方がいる、とも耳にしている。これには、組織の力学やら個人の思惑やら、複雑な要素もからみ合っているのだが。

 着任から半年をかけて、この程度には存在を示すことができるようになった。
 初歩的なことを聞いたり、的外れなふるまいであったりは続いているが、酒席以外の場でも、意見を求められるようにもなってきた。

 想定よりも早い展開であり、『●●クオリティ』は過大評価の感は否めない。
 困惑の気持ちが大きいが、周囲に認知されたという安堵感は、気分の悪いものではない。


 一方で、私と同日に入社した設計者(候補)の方は、3月末で退社となってしまった。
 紹介予定派遣として採用されたが、双方合意のうえで、契約解除した模様である。
 年齢は違えど、「同期」との別れの悲しさは耐え難いものであり、悔いも残った。


 『●●クオリティ』は、自分なりに誠実に取り組んだ成果であるのは間違いない。
 しかし、そんなものはきわめてもろいものだ。「同期」の一件は、そのことをはからずも痛感させてくれた。自身の居場所は、自分で確保し続けなければならない。
 ただ、そのために行動するのは、いささか消極的で、消耗を余儀なくされる気がする。『●●クオリティ』の物質的なアウトプットを模索すべきではないか、と感じている。

 困惑、安堵、悲しさ…etc.。いろいろな感情が行き交う、激動の2016年度の終わりであった。
コメント (2)

新人さんが来ています

2017-03-29 00:06:10 | 仕事関係のこと
 会社の組織・職制のことになってしまうので、フィルターをかけながらの投稿となります。
 まわりくどい表現になってしまうことをおわびいたします。


 私の勤務地は栃木県内の工場ですが、組織上は工場所属ではなく、全社の品質保証担当で栃木駐在、という立場です。

 このたび、中途採用で愛知駐在となる新人が配属され、今週は実習のために栃木に来ています。
 今週は、その新人氏の実習にあたっての案内や栃木滞在のアテンドをしています。

 「私の案内でほんとうにいいの?」という気持ちは間違いなくあるのですが、それでも半年間たくさんのインプットをしてきましたので、それらを共有する機会にすることにしました。
 私自身の経験から、【能動的に行動すること】を申し伝え、自立して行動することを期待して、そのための行動の仕方のヒントを授けたつもりです。

 はじめのうちは、新しいことばかりで緊張感もあって、頭のフル回転を余儀なくされていることは想像に難くありません。

 私からの期待やヒントをどのように解釈してもらえるか…?
 具体的なふるまいや、有形のアウトプットに結び付けられるのか…?

 試されているのは、むしろ私の方なのかもしれません。
コメント

久しぶりの深夜残業

2017-03-24 01:51:39 | 仕事関係のこと
 今日は久しぶりに早朝から深夜まで働いてました(笑)。

 朝6:00に家を出発して、山梨(南アルプス市)に出張でした。
 10:00に現地入りして、午前中は打ち合わせ・情報交換。
 ファミレスでお昼を食べて、午後は工程と製品観察。
 16:00に現地を引き上げました。

 談合坂SAでの休憩中のちょうどいいタイミングでケータイが鳴って、報告書の提出を繰り上げて欲しい、との要望。
 19:30に職場に戻って、本日の分も含めて4件分の報告書をまとめ書き。

 メールで提出したのが、ほぼ0時でした。


 明日(3/24(金))は休暇をとっているため、その分の片づけができました。
 今夜はもともと、サッカーのW杯予選の試合を夜更かしして観るつもりでおりました(いま観てます)。
 かなり久しぶりの深夜残業でしたが、仕事も区切りの良いところまで片づけられましたので、けっこうすっきりした気持ちです。
コメント

ちゅうけい

2017-01-11 22:56:22 | 仕事関係のこと
 中計-中期経営計画-のことである。

 私が経営者をしているわけではないが、勤め人である以上、中計によって策定された組織の方針に沿って任務を遂行する。

 その中計の大詰めの議論をしている最中である。いや、正確には、しているようである。
 と言うのは、いま議論している次期中計の策定に、私はどっぷり参画しているわけでなない。

 無論、努力を要する目標が設定されて、組織としての目標達成を第一に行動しなければならない。その行動の中には、個を封印してふるまうことが優先されることになる。

 だが、いまの私にとって重要なのは、中計にもとづいて行動する環境に身を置けたことである。

 漏れ伝わってくる中計の議論の中味に接して、そんな思いを強くしている。
コメント

仕事始め

2017-01-04 12:46:34 | 仕事関係のこと
あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。



本日が仕事始めです。

お弁当箱が新しくなりました。
コメント

職場の忘年会

2016-12-12 23:34:25 | 仕事関係のこと
忘年会がありました。
一次会は居酒屋さんで2時間半、二次会はカラオケ屋さんで1時間半。開始時刻が午後5時(!)でしたので、10時前にはお開きになりました。まだ月曜日ですしねー。

飲み会で、自分から声をかけて回るのはぜんぜん苦になりません。特に、いまは自分自身の着地点・微調整箇所と軌道修正の要否を探っている段階なので、さまざまな立場の人とざっくばらんに言葉を交わせる機会は大切です。

今夜の飲み会だけではなく、ここ1〜2週間の周囲との会話から、いま取り組んでいることの客観的評価と今後の方向性を確認するための「気付き」が多く得られたように思います。
私自身も、それらを意識するだけの余裕がようやくでてきた、と言えるかもしれません。

周りの人たちへの理解を深めて、私のことも理解してもらうこと。少々デフォルメされている部分があることも感じましたが、自己評価との大きな乖離はなさそう、かな。有意義な情報集めができました。情報集めのフェーズはここまでで良さそうかな…。

こう書くと、飲み会をぜんぜん楽しんでいないように思われてしまいますね。
さきにも書いた通り、注いでまわってお話しをしたり聞いたり、という方が居心地がいいです、私は。
かつて、お酒の飲み方を教えてくれた先輩のおかげかなあ。この場をお借りして、感謝の気持ちをお伝えしたいです。
コメント

「OSの書換え」

2016-10-29 17:26:27 | 仕事関係のこと
OS-オペレーティングシステムのことですが、今回の記事は、PCやスマホの更新の関することではありません。


「人間の頭脳には『OS』があるんだな。」と感じたことがありました。



2016年10月から新しい仕事に就きました。
かつて従事していた業種・職種に復帰しました。

復帰までの時間経過が長かったので、経験のさび付きも気になりました。
しかし、実際に就業してみると、基本動作や用語なども、思っていたよりもしっかりと記憶していました。
「あれっ、けっこう話についていけてるのか、自分?」


頭の中の「OS」がスパッと切り替わることを感じた瞬間でした。
それまでのOSは、頭の中でスリープ状態になっていることも感じます。


「三つ子の魂百まで」と申しますが、駆け出しのころに鍛えてもらったことは、きちんと身体に宿ってくれているもののようです。
「身体に宿っているもの」は、ずっと意識して使うようにしていましたので、それも無関係ではないと思います。

ずっとスリープ状態だった旧OSでしたが、今のところは意外と陳腐化していない気がします。
スピードには欠ける状態ですので、反応速度を上げることが課題かな、と思っています。


自分は「切り替え」は苦手なタイプと思っていました。ですので、復帰にあたっては多くの不安がありました。
求められているレベルには足りていませんが、自分というシステムがフリーズしないように気を付けて、運用していきたいものです。

コメント

早退

2016-10-26 16:43:34 | 仕事関係のこと
 今日は午後2時に早退しました。

 家族の体調不調の連絡を受けたので、その付き添いのためです。自分自身は何も問題ありません。


 理由はともあれ、これまでは早退や計画的な休暇取得もできませんでした。
 そのことに不満を言うわけではありません。

 その分、自分自身の体調管理にはかなり気を付けるようになりました。
 仕事に穴をあけないことも、仕事をするうえで大切なことなのだと思うようになりました。

 それでも調子が悪ければ、それは仕方のないこと。
 休めるときには休ませてもらいますし、休みが取れるように整然としておかなければ…、ね。
コメント

スマホ2台持ち

2016-10-22 15:47:56 | 仕事関係のこと


スマホを2台持つようになったからと言って、何かやましいことではないです。
会社から支給されたアンドロイド機です。
機種はGalaxyS6。
iPhoneとは操作性が違うなあ。
電話受けとメール閲覧ができればいいので、操作性は気にしないことにします。

電車で池袋に向かっています。
メガネのフレーム修理の相談をしに、池袋の東武百貨店内のメガネ屋さんに行くのです〜。
コメント

案ずるより産むが易し

2016-10-11 21:45:27 | 仕事関係のこと
産んだり、産まれたりのできごとがあったわけでは、もちろんありません。

連休の終わりから今朝にかけて、漠然とした不安感と緊張感が大きくなってました。
ですが、今日出勤したら、すっと落ち着きました。

(毎週この調子じゃあ、けっこうたいへんだぞ…。)
なんて思ってました。

なんだったんだろう…。
コメント