ぼけの花

のらりくらり日々感じたこと。
自分のための記録。

見上げる

2016-04-20 17:01:17 | にっき
散々遠足ではしゃいできて帰ったら疲れて寝るかと思いきや、逆にコーフン止まらず外で遊ぶと言い出した。
公園に行くと想像以上に次女はアクティブでサルの子であった。

こんなことできるのか!
3歳、こんなことまで!?

母、びっくりしてしまった。
フルタイムで働いてると平日は余裕なく週末は家のことやら自分がぐったりしてヤル気なしだったりするので、こんなにも体力あって身体の使い方が上手なんだなと今さら知った次第。
ホント知らなかった。ごめんね。

「かーちゃん!ブランコ乗って!押してあげるから!」
と言われ、背中を押してもらう。
小さな手を背中で感じながら空を見上げると、緑がキレイだった。
空は高かった。
目に入るものすべてキラキラしていた。

午前中見てきたネモフィラやチューリップもキレイだったけど、娘に背中押されながら乗ったブランコから見上げた景色は今日いちばん美しかった。

すーっとした。

怒涛の4月

2016-04-13 20:08:40 | にっき
ノロではなかったのか?
結局家族でわたししか罹らなかったので急性胃腸炎だったのではないかとの指摘。
弱ってた体になんかが当たったんだな。

そんなこんなで病上がり後、長女入学式。
なぜこの日だけ悪天候だったのだ?
おかげで長女のテンションは上がらず写真一枚も撮らせてくれなかった。

翌日からの登校。
意外にもメソメソして行きたくないと泣き出す始末。
今日もヘソ曲げて歩かないので今日は学校まで車で送った。まだ時間が早く昇降口は閉まっていたが、わたしが8時から仕事なので泣き喚く娘を降ろすと先生が出てきてくれた。
もう早速学年の先生たちに目をつけられたことであろう。
ここんとこ職場に着くとグッタリだ。

用意するものや提出物。
5時起床で弁当作り。
娘も新しい環境に慣れるのに必死だと思うが母も必死である。
土曜は参観日にPTA総会。
来週は次女が通う保育所の親子遠足と同日夕方長女家庭訪問。
乗り切れんのか…?

土曜の振休である来週月曜は学童で遠足に連れてってくれるらしい。
夏休みも行事の振替休日もあったもんじゃない学童生活。
なかなか休ませてやれなくて申し訳ない。
せめてもとしてやれることは、毎日早く寝かせてやることだ。
が、なかなかそれもハード。

職場にてお昼はいつも5.6人の女子で食べるのだが、そのうち自分含め3人が小学1年生を持つ母である。
とりあえず昼寝したい。
今月やり切れるのか…と愚痴りながら、何か楽しいことしないとダメねと毎日慰め合ってる。

娘、がんばれ。
母もがんばる。
毎朝怒鳴ってすまん。

ノロ、おかわり。

2016-04-05 09:02:04 | にっき

昨年6月に引き続き、またノロに罹りました。
こんな37年間もかからなかったものにこの一年で2回もかかるとは、よほどの運があるに違いない。
職場見ても家族を見ても罹った人は誰もおらず。
明後日入学式を控えた長女にうつらないよう必死で除菌しまくってます。
前回と比べて回復が遅い今回。
昨日一日は水とヨーグルト1個のみ。
今朝になってようやくおかゆ食べられた。
美味しかったのでおかわりしたら気持ち悪くなった。
調子に乗っちゃいかんな。

残り僅かの有休を自分の病欠で使うとは(泣)。
それこそ前回ノロで休んだ時以来ではないか。
まだまだ年度始めで忙しいだろうに職場に迷惑かけて申し訳ないと思うと同時に、最近疲れてた自分のために睡眠を貪ろうと思います。

しばらくノロはいいよ…

娘よ、このおもしろさがわかるか?

2016-04-03 18:33:14 | にっき
4月1日、学童初日。
歓迎会が催されたようだ。
そこで我が子がプレゼントとしてもらってきたのがこちら。


サイコーだろ、これ。
他の子はどんなのもらってたの?と聞いたらミニーちゃんとかあってそっちの方がよかったと言っていたが。
これ以上のもの(コメント)が他にあるだろうか。
いいもの貰えてよかったね。

平成28年度

2016-04-01 22:14:32 | にっき
まったく年度というものを意識しなかった専業主婦時代。
その昔自分の学生時代が終わってからはいろんな学校の定期演奏会を見ては春だなー別れの季節と新しい生活が始まるんだなーと感じてたけど。
今日久々に新年度を意識した。
まだ入学式迎えてないけど、保育所から学童に行き始めた長女の件が大きいのかも。
しばらく区域外通学するので母の負担も増える。夕方迎えに行くのも保育所と学童の2ヶ所回らなきゃな。世の先輩かーちゃんたちを尊敬する。

今日はエイプリルフールか。
仕事も一日中バタバタしてたから忘れてたや。