あっという間に師走です。
皆さま、いかがおすごしですか。
今年は早々に年賀状を完成させ
年賀切手の準備もできました。
しかし
情けないことに
いまだ
今年に届いた年賀状の整理ができていません・・・。
ゆえに
準備万端ながらも
年賀状書きに着手できない状態です。
*
一年を振り返るには
まだ早い気がしますが
今年
私の日常生活を楽しませてくれたのは
ゴーヤ栽培。
成長過程の中でいろいろと発見する事が多く
ゴーヤ観察が朝の日課となりました。
そして
ゴーヤ料理のオンパレードの毎日でした。
調理するだけでなく
こんな感じで楽しんでみたり・・・
太陽のエネルギーをイメージした構成です。
こちらはゴーヤの種ですが
赤いゼリー状の皮膜がとても甘い事を知りました。
種の存続のための魅惑の色と甘さですね。
*
夏を越えても、雄花・雌花とも、毎日、咲くので
いつまでゴーヤができるのだろうと思い
栽培を継続していると
10月を過ぎた頃から熟す速度が遅くなり
大きく成長しなくなりました。
上の写真は最後に収穫したゴーヤ達。
おひたしにしてポン酢をかけて食べました。
小ぶりながらも美味しかったです。
半年間のゴーヤ栽培を終え
とうとう、先週、鉢を片付けました。
年末の大掃除をした気分・・・。
閑散としたベランダとなりましたが
ふっと、落葉した梅の盆栽を見ると
枝に梅のつぼみを発見しました!
来月末から
白い梅の花が咲きはじめることでしょう。
ゴーヤの後は梅を楽しみます。
*
記:徳永好恵
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・