goo blog サービス終了のお知らせ 

徳永写真美術研究所 Column


徳永写真美術研究所(TIPA)の日常コラムです。

本年も宜しくお願いします。

2012-01-16 | 日常生活のお話


2012年、最初のブログです。

成人式、センター入試が終わり
1月も半ばを過ぎてしまいました。

お正月ムードはすっかり去りましたが
例年通り
年始最初のブログは
帰郷報告でスタートします。



ここ数年、お正月の花は
私が担当するようになりました。
今年は元日の朝に
こんな感じで仕上げました。




毎年、あれやこれやと
試行錯誤しながら完成させるのですが
今年は違いました。
躊躇なく枝葉を断ち落とし
「こうあるべきでしょう」と、自信を持って決める事ができました。
迷いが一切なく決断できた事が爽快。
この一年
この調子で決断してゆきたいです。



お正月・お盆と年に2度の帰郷生活では
ある任務があります。
任務とは・・・
茶道具撮影。
詳細は前回の帰郷ブログを参照下さい。



撮影を待つ道具達・・・。



今回の掛け軸の撮影数は
前回の15を大きく上回り31。
効率UP!
余談ですが・・・
掛け軸の数え方は「本」ではなく「幅」もしくは「軸」だそうです。
前のブログで15本と記載した部分に対し
Takayuki母より指導が入りました。
掛けた状態は「1幅(いっぷく)」、巻いた状態は「1軸(いちじく)」と数えます。
日本語って奥深い!

それから
年明け最初の撮影はコチラ



撮影後
ショッピングモールに出かけ、2枚組写真印刷で150枚プリント。
元日とは思えない行動ですが
これは何かと言うと・・・母の年賀状作りなのです。



Takayuki母は
届いた年賀状に対し返信する形で
年賀状を書きます。



数日前、我が家に届いた年賀状です。
手書き文字が入り
引き締まった画面に仕上がっていました。
そこには
インクジェット出力等にはない魅力が存在。

この手作業を伴う魅力こそが
私たち徳永写真美術研究所の取り組む研究です。

本年も「昇竜の如く」研究活動に邁進して参ります。
皆さま、どうぞ宜しくお願いします。

Yoshie

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ