昨日
ウドと菜花、季節の野菜を調達。
両食材に
ツナ、からしマヨネーズ、ゴマを絡めたあえ物を作りました。
調理中
菜花の花が勢いよく咲き始めたことに驚きました。
完成したあえ物を食べている時
花の命をいただいたと実感・・・。
やはり旬の食材の美味しさは格別です。
*
前置きはここまで。
以下、本題です。
手作り石けんの活動報告と教室のご案内を致します。
まずは活動報告から。
*
2月の石けん教室はハーブ石けん。
しかも
ダブルのハーブ処方です。
<ダブルハーブ石けん>
オリーブオイルにカモミールを2週間漬け込み
ハーブエキスを抽出したオイルをメインとしました。
加えて
オプションとして
カレンデュラ(マリーゴールド)もあわせました。
*カモミール*
抗菌・消炎作用によりニキビや肌荒れに働きかける。
*カレンデュラ*
皮膚の再生を助ける。保湿・肌荒れ予防。
オリーブオイルに漬け込んだカモミールを取り除き
各種オイルと苛性ソーダをあわせて
グルグル作業
程よい硬さになった段階で
カレンデュラの花びらを石けん生地に混ぜ込み
更にグルグル作業。
好みのエッセンシャルオイル、もしくはフレグランスオイルを入れ
手早く石けん型に注ぎ込みました。
熟成中の石けんたち。
右の石けんがダブルハーブ石けん。
左は3月の花吹雪石けんに使用する桃色石けん。
この石けんを花吹雪のようにカットして活用します。
*
【3月の手作り石けん教室のご案内】
<花吹雪石けん>
3月24日(土)
太白胡麻油をメインオイルとして白い石けん生地を作り
そこに
2種の桃色石けんを合わせます。
予定では
白銀に花が舞うはず?
春を意識した花吹雪石けんを作ります。
興味のある方は、ぜひ!ご参加下さい。
お待ちしています。
手作り石けん教室の詳細は
コチラ
徳永好恵
【お知らせ】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・