goo blog サービス終了のお知らせ 

徳永写真美術研究所 Column


徳永写真美術研究所(TIPA)の日常コラムです。

オリーブ石けんを作りませんか? in 大阪・鶴橋

2014-10-24 | 石けんに関するお話


肌寒い季節になりました。

この季節
私の恒例行事のひとつが<石けん作り>。

お世話になった方に
心付けとして活用するために作ります。

今年も、幾つか、カワイイ石けんを作ろうと計画しています。
そこで、私と一緒に
オリーブオイルをメインにした石けん作りをご一緒しませんか?




コールドプロセス製法で作りますので
オイルの性質を活かした石けんが仕上がります。


1か月の熟成期間を終えると
ちょうどクリスマス!
クリスマスプレゼントや年末年始の贈り物としていかがですか?
もちろん
自分用としても、ぜひ。 




開催日
11月3日(月・祝)   /  11月12日(水)  /  11月15日(土)

<11月7日現在の受付状況>
11月3日(月・祝) 終了
11月12日(水) あと1人参加可能
11月15日(土) 定員に達しました

ご都合の良い日をお選びください。

時間は毎回 16:30~18:30

1日完結、費用は3800円です。 

開催場所は大阪・鶴橋にある徳永写真美術研究所
http://www.tokunaga-photo.com/access
JR大阪環状線鶴橋駅徒歩10分

各回、お一人約700gの石けんをお持ち帰りいただけます。

石けんのデザインは参加者と相談の上、決めます。
香りは各自でお好みの
エッセンシャルオイルor フレグランスオイルをお選びください。

石けん作りに対する問い合せ、お申込みは
下のコンタクトフォームより連絡ください。
http://www.tokunaga-photo.com/contact



持参物
1リットルサイズの牛乳パック(パック内は洗浄して解体せずに持参下さい。)
胸付きエプロン、中厚手のゴム手袋、フェイスタオル2枚(手拭用と保温用)
メガネもしくはサングラスなど目を保護するもの、筆記用具
石けんを持ち帰るためのバック(牛乳パックが横置きで入るサイズ)


記:徳永好恵


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


徳永写真美術研究所

大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ

 


【ご案内】 オリーブ石けん作り、ご一緒しませんか。

2013-11-04 | 石けんに関するお話





 自分で石けんを作るようになって10数年。

今や
旅先にもMy石けんを持参するほど
日常生活に欠かせない存在です。 

先日
石けんの在庫が
残り少ない事に気付きました。

1年前までは
定期的に石けん教室を開催していたため
石けんがなくなる事はなかったのですが ・・・

そこで
急遽、石けんを作る事にしました。 
今、作ると
12月中旬に仕上がりますので
クリスマスプレゼントや
年末年始の心付けとしても活用できます。

この機会に
石けん作り、ご一緒しませんか。



オリーブオイルをメインに
ココナツオイル、パームオイルで石けん生地を作ります。
石けんのデザインについては
皆さんの希望をお聞きして決めようと思います。

開催日
11月11日(月)12:30~14:30
11月20日(水)19:00~21:00
11月24日(日)17:00~19:00

上記3日のうち
ご都合のよろしい日にご参加くださいませ。(1日完結)

参加費 3500円
お一人約700gの石けんをお持ち帰りいただけます。

ご興味のあります方、ご一報ください。
お申込みフォーム
開催日の3日前までにご連絡願います。

会場は
徳永写真美術研究所2階です。
アクセスマップ 
大阪・鶴橋駅徒歩10分 


記:徳永好恵

これまでの石けんレポートをコチラでご覧いただけます。

レポート記事のリンク先となっている
石けん教室のホームページは
現在、リンク切れとなっています。
ゴメンナサイ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ

 

石けん教室のご案内*ジャスミンのハーブ石けん、作りませんか。

2012-09-06 | 石けんに関するお話



上の写真は、今年3月に作ったカモミールとカレンデュラ(マリーゴールド)によるハーブ石けんです。
現在、お風呂で使用しています。やさしい感触の石けんに仕上がっています。

9月の石けん教室では
ジャスミンのハーブ石けんを作ります。



コチラは乾燥したジャスミンです。

このジャスミンを2週間
オリーブオイルに漬け込み、エキスを抽出した
インフューズドオイル(抽出油)を使用して石けんを作ります。



現在、エキスを抽出しながら
皆さまのご参加をお待ちしています。

先着順に6名様のご参加をお受けできます。
ご興味がありましたら
ぜひ。

・・・・・・・・・・・ 記 ・・・・・・・・・・・

9月15日(土)16:30-18:30
会場:徳永写真美術研究所

毎回1回で完結 / 参加費3500円
詳しくは
下のウェブサイトでご確認下さい。
http://www.tokunaga-photo.com/soap.html

初めての方も無理なくご参加いただけます。

今後の予定は
10月13日(土)、11月23日(金・祝)です。

記:徳永好恵 


* 

<お知らせ>

10月スタート:秋から始まるTIPA写真塾、受講受付中です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ

 


テーマ “海辺のそよ風” ツートーンマーブル石けん作り 

2012-05-05 | 石けんに関するお話

風薫る新緑の季節
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

この季節にぴったりな石けんが仕上がりました。

 

4月の石けん教室で作った“よもぎ石けん”です。
教室に参加されたChicoさんよりステキな写真が届きました。 
季節を感じる日常のアイテムとして
活用していただきたく思います。

5月の石けん教室も引き続き
季節を意識した石けんを予定しています。

もうすぐ暑さが気になる季節。
爽快な気分になれる石けんを考えました。

テーマは“海辺のそよ風”

ウルトラマリンブルーとウルトラマリンバイオレットの
色鮮やかなピグメントを使用して
ツートーンのマーブリング模様に挑戦します。

上の写真はウルトラマリンブルーのみのマーブルですが
2色の絡み合う模様がどうなるか?
想像するとワクワクします。 


興味のある方は、ぜひ!ご参加下さい。
お待ちしています。

開催日時 5月13日(日) 16:30~18:30 
参加費3500円
場所は大阪・鶴橋です。

詳細は


コチラ



徳永好恵


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
徳永写真美術研究所

大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ


春爛漫 ♪ 桜から新緑の季節へ*石けん教室のご案内

2012-04-04 | 石けんに関するお話


私たちが住む信貴山麓は春爛漫。
現在、桜はちょうど満開です。



過疎化が進む地域のため
3月20日より電車の本数は2割減。
駅前のスーパーは7年前に撤退し
郵便局と農協があるだけ、コンビニすらありません。
日常生活に支障をきたす域に入ってきた近年
引越しを考えなくもない・・・
しかし
この季節が来る度に
日本の春の原風景を見ながら
ここは天国だろうかと幸せを感じます。



唐突ながら、この場で石けんを紹介します。



3月の石けん教室で作った“花吹雪せっけん”です。
この花吹雪とは桜をイメージしています。
カーネーションのフレグランスオイルで香り付け。
桜とカーネーション・・・春を総括する石けんとしました。



太白胡麻油をメインオイルに使用しているため
オリーブ石けんよりも生地が白く透明感があります。
故に桜色のチップが奥行感のある状態で見えます。



柔らかに桜散る風景が広がる石けんに仕上がったと思います。
( 自画自賛 ♪)



【4月の手作り石けん教室のご案内】

<よもぎ石けん>

4月14日(土)

引き続き季節を意識した石けんを作ります。

オリーブオイルによもぎパウダーを漬け込んだ
インフューズドオイル(抽出油)を準備しています!

予定では
新緑をイメージできる石けんとなるはずです。

興味のある方は、ぜひ!ご参加下さい。
お待ちしています。

作り石けん教室の場所は
信貴山麓ではなく
大阪環状線・鶴橋駅付近です。

詳細は


コチラ



徳永好恵



【お知らせ】

2012年度TIPA写真塾の受講生を募集しています。



「まず、手を動かすことから。体験を通して考える。」

信条とした写真の魅力を発見する3講座が
4月よりスタートします。
研究・制作活動を共にする仲間をお待ちしています!
http://www.tokunaga-photo.com/class.html


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
徳永写真美術研究所

大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ