goo blog サービス終了のお知らせ 

徳永写真美術研究所 Column


徳永写真美術研究所(TIPA)の日常コラムです。

ゴールデンウィーク中のあれこれ

2013-05-03 | 日常生活のお話


ゴールデンウィーク後半となりました。

今年は肌寒いながらも
概ねお天気が良く、気持ちも晴れ晴れ

言いたいところですが
現在
文章を書く仕事が重なっていて
ヒタヒタと近づく3つの締切り日におびえています。

パソコンを立ち上げても
気持ちを集中できず
かといって
外出する程の気分転換もできず
結局
いつも
保存食を作ったり
土いじりをしたり・・・



パソコンの向こうに見える風景です。
ツバメがベランダに頻繁に遊びに来ます。
私がツバメを見ているというより
このツバメ
明らかに私を見に来ていると思うのです。



今朝
盆栽の枯れた苔を取り除き
新たに苔を移植してみました。
こんなやり方でよいのだろうか?
わかりませんが、やってみました。



数日前からおこなっている土いじりの様子。



昨年はゴーヤ栽培に専念しましたが
今年は少量ながら複数種の栽培をおこないます。

ルッコラ、パクチー、レモンバーム・・・

種をまいて1週間が経ちました。



ルッコラだけが
芽を出し葉を開き、育っています。
カイワレダイコンのよう・・・



コチラは3月頭に苗植えしたカモミール。
お花がポチポチと咲き出してカワイイのですが
プランターから溢れ出し、おどろおどろしい状態に。
2ヶ月間の生育ぶりに驚きました。
現在、この後、どうしようかと思案中。
地面に植えるべきなんだろうな・・・
ベランダ栽培の限界でしょうか。



明日はTIPA活動日。
サイアノタイププリント(日光写真)の日です。
今のところ、お天気は良さそうなので、一安心。



昨年に立派な露光機を作ったので
雨が降っても作業はできるようになりました。
しかし
私が最もお伝えしたいポイントは
太陽の下でのドラマティックな露光体験です。
光と影による創作の原点に触れるこの作業、
何度経験しても気持ちが高ぶります。




サイアノ講座
本日中に連絡いただければ
受講可能です。

詳しくは
http://www.tokunaga-photo.com/class.html#cyanot

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

徳永写真美術研究所

大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ

 

人に酔い、桜に酔う平和な日常

2013-04-19 | 日常生活のお話


10度目くらいの造幣局。



勇み足で
桜の通り抜けに行きました。

http://www.mint.go.jp/enjoy/toorinuke/sakura-osaka.html

会期は4月16日~22日。




今年は桜前線が早く通過したため
花の盛りを過ぎた桜が多く
華やかさは、ちと、欠ける状態でした。



しかし

初日でも

人・人・人

人・人・人

人・人・人



人に酔い、桜に酔い・・・



コチラ造幣局の外灯です。
桜のデザインが素敵。



桜の通り抜けの後は
側道に並ぶ
屋台の通り抜けが待っています。



昭和の時代から変わらぬこの風景
今年も平和に春を迎えた事を実感しました。





この日は6時起床で
学校での授業初日でした。

終日授業をした後
写真展へ、造幣局へ

盛りだくさんの一日。

万歩計は15104歩を示していました。



帰宅した時
玄関から見た景色です。
真っ赤な月に驚きました。

記:徳永好恵

【お知らせ】
現在
徳永写真美術研究所が運営する
2講座、受講受付中です。





<サイアノタイププリント講座>
5月4日、5日、18日、19日
全4回
鉄塩写真による青の表現に取り組みます。 




<シルクスクリーンプリント応用講座> 
6月30日、7
月14日、28日
全3回
カラー写真をCMYKに色分解し4色刷に取り組みます。




詳しくは
http://www.tokunaga-photo.com/class.html

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

徳永写真美術研究所

大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ

 

個展終了。日常の生活を取り戻すには整理整頓。しかし・・・

2013-04-09 | 日常生活のお話


おかげさまで
4月7日に徳永隆之作品展が無事終了しました。

当研究所の研究員が
作品展についてのレポートを記しましたので
お時間がございましたら
ご覧くださいませ。

徳永写真美術研究所/研究員日記






いうことで
展示作品が
自宅に戻ってまいりました。





困った事に
部屋に入りきらず
廊下に溢れ、玄関にも・・・。
3LDKの我が家、
2部屋は完全に倉庫状態です。

しかし

整理整頓好きのTakayukiの指導で
案外、機能的に
作品、道具、材料の管理をできていると思います。

そこで少し自慢を。



今回の個展での
最大サイズの作品が入った箱には
内容がわかるよう
2面にわたるシールを貼っています。

このシール、私が作りました。
いい感じにできたーと自画自賛。

とはいえ・・・
狭い住居で
様々な工夫を凝らして暮らしていますが
もう限界かもしれません。

(´ヘ`;)

記:徳永好恵

【お知らせ】
現在
徳永写真美術研究所が運営する
3講座、受講受付中です。


<シルクスクリーンプリント基礎講座>
4月14日-6月16日
全5回
シルクスクリーンプリントの作業工程を体験します。





<サイアノタイププリント講座>
5月4日、5日、18日、19日
全4回
鉄塩写真による青の表現に取り組みます。 




<シルクスクリーンプリント応用講座> 
6月30日、7
月14日、28日
全3回
カラー写真をCMYKに色分解し4色刷に取り組みます。




詳しくは
http://www.tokunaga-photo.com/class.html

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

徳永写真美術研究所

大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ

 

年度の節目に、心身のリセット。

2013-04-01 | 日常生活のお話






今朝は11時30分に起きました。
久々の遅い起床。
この遅い起床は寝坊ではなく意図的です。

いつも
年度が移行する時
心身共にリセットする意味で
深い眠りを区切りとしています。

年度の移行は
私にとって
12月から1月へと新年を迎える時よりも
節目と感じます。

年々、花粉症がひどくなり
寝起きのくしゃみと鼻水が辛くなるいっぽうですが、
気持ちの上では、リセット完了!

皆さま
2013年度もよろしくお願いします。
 

 


記:徳永好恵



現在、徳永写真美術研究所の春・夏講座、受講受付中です。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

徳永写真美術研究所

大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ

 

桜とムクドリ、そして・・・今週末は徳永隆之作品展と當麻で花見

2013-03-29 | 日常生活のお話


我が町の一本松ならぬ、一本桜は
本日、ちょうど満開。



今年の桜を撮影しておこうと
何気にパチリ。
すると
黒い斑点が写り込んでいました。
一瞬
センサーに付着したゴミかと思いましたが
よく見ると





鳥でした。

そこで
この鳥の種類を確認しようと
行方を捜すこと数分



たぶん、ムクドリ。
桜の花をついばむ様子を観察できました。


<展覧会情報>



徳永隆之作品展
「現実の向こうへ」

3月21日(木)-4月7日(日)
水曜日は休廊
10:00-17:00

会場:古民家ギャラリーら・しい
奈良県葛城市當麻1236


作家在廊日
3月30日(土)、31日(日)、4月6日(土)、7日(日)

當麻の桜は
現在
五部咲きとの事。

<訂正>
3月29日現在
7~8部咲きだと、現地情報が入りました!

まさしく今週末はお花見日和のようです。

徳永隆之作品展と當麻寺でのお花見はいかがでしょうか。


記:徳永好恵



現在、徳永写真美術研究所の春・夏講座、受講受付中です。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

徳永写真美術研究所

大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ