goo blog サービス終了のお知らせ 

徳永写真美術研究所 Column


徳永写真美術研究所(TIPA)の日常コラムです。

息継ぎばかりで

2010-01-08 | 日常生活のお話


お正月が終わり
ふと気が付くと、するべき事が山積みです。

今日は終日、文章を書きました。
効率を上げることができない最も苦手なジャンル。



何かを作る仕事なら
狂人的な集中力を発揮できるのですが
書く仕事となると
すぐに集中力が切れて
息継ぎばかりで進みません。



お茶をたくさん飲んで何度もトイレに行ったり
自宅のポストを何度も見に行ったり
(外は緑の香りがするので深呼吸するためにポストに行くのです。)

そして
ベランダの植物達は元気だろうかと様子を見たり・・・

私が一番大切に育てている多肉植物の
“サンシモン”



栽培を始めて今年で10年目です。
毎年、厳冬の季節になると弱るので
昨年からビニールに包んでいます。
ビニールで包むだけですが
内部は随分暖かくなるようで
春が来たのだと思い葉を大きく成長させます。



水滴が付いたビニールを通して覗くと、
絵画のように感じたので写真を撮ってみました。



よい感じです。




など
余計な事をしたり、考えたりしている間に
時間がどんどん過ぎていきます。

文章が進みません。



Yoshie


無心帰大道

2010-01-03 | 日常生活のお話


あけましておめでとうございます。

***

お正月は福岡県の実家で過ごしました。

福岡は九州、九州はひと括りに南国。
故に温暖な気候だと思い込んでいた私です。
お正月を実家で過ごすようになり
確実に大阪よりも福岡は寒冷地であることを実感。
今年は雪が積もるほどではありませんでしたが
断続的に雪が降っていました。






お正月は親族一同がこの部屋に集います。
日本の正月風景を見ることができる空間。

今年のお軸は茶席の禅の言葉で

- 無心帰大道 -

「無心なれば大道に帰す」と読みます。
人生こう歩むぞと決めたら
作為したり取捨分別する心を捨てる事だそうです。

***

徳永写真美術研究所は
無心で志し高く活動してまいりたいと思います。
本年もよろしくお願い申し上げます。



Takayuki ・ Yoshie


年末カメラ散歩

2009-12-26 | 日常生活のお話


今年も残りわずかですね。

最近は比較的暖かな気候で
気持ちの良い小春日和が続いています。
なので
郵便局へ行く時、いつもは自転車ですが
歩くことにしました。





この時期、密かに楽しみにしている風景を
紹介したいと思います。

題して
“年末カメラ散歩”



季節外れの桜。
初めてこの桜を見た時は
異常気象だからかと思ったのですが
毎年12月に咲いています。
寒桜と呼ばれる種類なのでしょうか。


次は
新年を迎える準備が整った植栽。



きっちり直方体に整えられています。



こちらは前のめりな垣根。

付近一帯は植木屋さんが多いため
特別に手入れが必要でなさそうな木も
しっかりと刈り込まれています。
これらの風景を見ていると
散髪にいかなくてはと思い
今日、久しぶりに美容院へいってきました。


ゆっくり歩いていると
いろんなものが見えてきます。



何十年ぶりかに見たイモムシ。
体をクネクネさせて上手く前進するなぁと
しばらく眺めていました。



ここは私のお気に入りゾーン。
適度に放置された空間が素敵です。
とても細い道で、私道だと思いますが
駅までの主要道路です。
35年くらい変わっていない風景。



郵便局前の景色です。
とても静かで空気が澄んでいます。

何故かこの風景を見ると気持ちがシャキンとします。

以上
往復1.5キロの散歩報告でした。



Yoshie


今年のトレンドアイテム

2009-12-17 | 日常生活のお話


今年のトレンドアイテムは
“ブーツ”

街中にはブーツ姿の女性が多いこと!
ブーツをはいた小学生もいるほどです。

私が仕事で通っている学校での出来事。
暗室の隣の教室は
土足禁止の部屋です。

故に
教室に入るには靴を脱いで
スリッパに履き替えなければなりません。
当然、脱いだ靴は靴箱へ
しかし



ブーツは靴箱には入らず



靴箱の上のスペースも足らない状態です。

今年限定の風景でしょうか・・・?

ブーツが流行している事にお気づきでない方は
あらためて周りを見渡してください。
世の中、ブーツだらけですよ!



Yoshie


追記
 本日、写真塾日誌ブログを3回分まとめて更新しました。



“茉莉仙女”というお茶

2009-12-11 | 日常生活のお話


こんにちは。
半月ぶりのブログ更新です。

苦手な用事を後にまわす事を重ね
締め切りに追われるピンチを招いてしまいました。
自業自得です。
ダメダメな私だと、反省しました。

しかし
更新が滞っている間でも話題はありました。
幾つか展覧会に行き
新しい石けんも作り
塾の皆さんの素敵な作品も仕上がりつつあり
報告したかった事がたくさん!

遅ればせながらも
ボチボチと掲載していきたいと思います。


***


今日の話題は“お茶”

既に少し前の話ですが
友人から珍しいお茶をもらいました。



このような球体状で頂きました。

お茶の名は“茉莉仙女”。

耐熱性のガラスコップに
この球体を入れて熱湯を注ぐと
じわじわ・・・と膨らみ始め、
魔法がかかったように花が咲きました。

お茶の種類はジャスミン茶。
何度も湯を足しながら堪能しました。

その後、捨ててしまうのが惜しくて
ガラスの器に移し
水中花として楽しみました。





Yoshie