goo blog サービス終了のお知らせ 

徳永写真美術研究所 Column


徳永写真美術研究所(TIPA)の日常コラムです。

■お知らせ*夏の特別企画/1dayワークショップ開催

2011-06-16 | TIPAに関するお話


徳永写真美術研究所では
通常、半年間を通しての講座を運営しておりますが
この度、夏の特別企画 “1dayワークショップ”として
シルクスクリーンプリントとピンホール写真の
ワークショップを開催いたします。



【シルクスクリーンプリント体験】 7月24日(日)13:00-17:00
写真やイラストを原稿にしたオリジナル図版を刷りましょう。
参加費 3,800円

【ピンホール写真の魅力研究】 9月11日(日)13:00-17:00
インスタントフィルムに対応するカメラを製作してピンホール写真の魅力を研究します。
参加費 3,800円


定員は各ワークショップとも8名です。
参加を希望される方はお早めにお申し込み願います。
詳しくは下記のページでご確認下さい。
http://www.tokunaga-photo.com/class.html

----------------------------------------------------------------------------------------------------

なお、TIPA写真塾10月スタート講座も
受講生の募集を始めました。
こちらもご興味がありましたらご参加下さい。

銀塩写真制作に取り組む【写真講座】

写真表現のひきだしを増やす【表現研究講座】

版表現としての写真【シルクスクリーンプリント講座】




Yoshie

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

にほんブログ村 写真ブログ 銀塩写真へ 人気ブログランキングへ


来期の準備*自宅で奮闘中

2011-01-26 | TIPAに関するお話

現在
来期の講座準備に取り組んでいます。



ここ2週間
外出する用事がない限り、ずっとパソコンと格闘。

先週は講座案内の印刷データを作成。
今週はウェブサイトに掲載する準備。
どちらも
専門家に依頼するわけではなく
素人ながら
持てる能力を駆使して自力で頑張っています。

最近はブログの更新しかしなくなったので
ホームページの作り方を
すっかり忘れてしまい七転八倒。

作業がはかどらず、たいへんでしたが
ようやく
先ほど、できました。
http://www.tokunaga-photo.com/

徳永写真美術研究所のサイトです

***

TIPA写真塾は来期で4年目を迎えます。
今回は
写真の魅力を多角的に体験する3種の講座を
通年で開講することにしました。

写真に興味のある方
写真を軸とする様々な表現を体験したい方
シルクスクリーンプリントに興味のある方
また
個々の制作活動を充実させたい方
徳永写真美術研究所で共に制作活動をおこないませんか。

来期の受講生の皆さんとの出会いを
楽しみにしております。



Yoshie

2011年4月からスタートする3講座、受講生の募集をはじめました。
基礎から作品制作まで【写真講座】
写真表現のひきだしを増やす【表現研究講座】
版表現としての写真【シルクスクリーンプリント】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村 写真ブログ 銀塩写真へ 人気ブログランキングへ


TIPA写真塾制作展vol.3*DMできました。

2011-01-18 | TIPAに関するお話


TIPA写真塾制作展vol.3のDMが仕上がりました。



TIPA写真塾制作展vol.3 「写真表現の探求」



 2月7日(月)-20日(日)
*11日、13日は休廊
10:00-18:00 20日は15:00まで

京終画廊
奈良市中辻町
80-8 Phone 0742-23-0306

徳永写真美術研究所では写真表現の魅力を探求するTIPA写真塾を運営しています。
様々な体験を通して、各人の作品制作に反映させることを目的とした活動です。
この度、今年度の制作物を発表する運びとなりました。
銀塩写真の魅力をバライタプリントで表現した作品と
写真原稿をもとにシルクスクリーン技法に取り組んだ作品を展示いたします。



会場となる京終画廊は
ナガノカメラワークの2階にあります。
当ブログでも度々紹介している
長野さんのお店“カメラの修理屋さん”です。

制作展にお越しの際は
ぜひ
1階のナガノカメラワークにもお立ち寄りください!




 Yoshie


にほんブログ村 写真ブログ 銀塩写真へ 人気ブログランキングへ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


2010年*TIPA最終日

2010-12-28 | TIPAに関するお話


徳永写真美術研究所のホームグラウンド・鶴橋は
年末になると
おせち料理の食材を求める人で
にぎわいます。



今年は特に人が多いような気がします。
現在
NHKの連続テレビ小説「てっぱん」の
ロケ地となっているからでしょうか。



ドラマに登場する鰹節会社の「浜勝」は
この市場に在る設定です。

***

12月に入って
研究所に通う皆さんが
それぞれに
シルクスクリーンプリントで
年賀状作りに取り組みました。



こちらはこのあと
写真画像を刷り重ねる計画のようです。
ストライプの状態でも美しい!




私たちを含め
6件のシルク年賀ができました。

パソコンで簡単に年賀状を作れる時代に
手刷りの年賀状って
なんて贅沢な作業だろう・・・と思います。

***

2010年
最後の日に室内の様子を撮影。



年々
作業スペースらしくなってきました。
来年もさらに
活気ある空間となりますように!

 Yoshie

にほんブログ村 写真ブログ 銀塩写真へ 人気ブログランキングへ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




現在、“暗室日和”の季節です。

2010-11-09 | TIPAに関するお話


徳永写真美術研究所を開設し
3年が経過しました。

TIPA写真塾で
写真やシルクスクリーンを学ぶ場として。

大学で写真を専攻している方の
自主制作の場として。

そして
自分の作品制作の場としてなど。

様々なかたちで
研究所の運営ができている事を
うれしく思います。

ここ数日間
暗室作業に励んでおられる方が持参した
印画紙の量に驚きました。



おひとりが持参した印画紙です。

これまでに暗室を利用いただいた方の中で
最もたくさんの量ではないでしょうか。

この量から
ご本人の意気込みが伺えます。

4日間続けての暗室作業。
このブログ記事を書いている今も
暗室にてバライタプリントに励んでおられます。

現在、暗室作業に適する気温・水温です。
作業効率が良いこの季節、“暗室日和”と言えます。

印画紙の量に比例する成果を楽しみにしています!



Yoshie

にほんブログ村 写真ブログ 銀塩写真へ 人気ブログランキングへ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・