goo blog サービス終了のお知らせ 

徳永写真美術研究所 Column


徳永写真美術研究所(TIPA)の日常コラムです。

三連休はサイアノ日和:新たな展開をひらめきました。

2013-09-23 | TIPAに関するお話


暑い日々が続きますが
真夏に比べると過ごしやすくなってきました。

酷暑と呼ばれる期間に
中断していた制作を再開しようと
TIPAメンバーが
三々五々
研究所で活動を始めました。

この三連休はどの日も快晴。 
サイアノタイププリントで制作をおこなうメンバーが集いました。

制作は露光機ではなく
もちろん
この秋空の下で。
場所はTIPA校庭。
研究所より徒歩30秒の位置に校庭と称する公園があります。



私は制作を見守る程度にと思っていたのですが
絶好のサイアノ日和ですから・・・と誘われ
周辺にあったモチーフで手を動かしました。



公園での作業時は
かなりの頻度で
周囲に居る皆さんに声を掛けられます。

この日は小学生女子が
モチーフを並べる作業を手伝ってくれました。 



今回はある実験をおこないました。
一連のサイアノ作業を終えて仕上がった画像に
更に薬品を塗布して2度目の露光する実験です。



露光を終えた状態です。
2度の露光部分が漂白されたような色になりました。
なかなか渋い色に発色しています。

この色を定着させたいところですが
水現像後の仕上がりは
想像通り
藍染めのごとく深い青になりました。



この日、ひらめいた事があります。

2回の露光で
新たなサイアノの魅力を
引き出せるかもしれない。

更に実験を継続しようと思いました。


記:徳永好恵




【 ご 案 内 】

現在
2013年度 秋・冬講座の受講を受付しています。

作品制作研究講座 10/13スタート
手作りカメラ講座 10/14スタート
シルク基礎講座 10/6スタート
シルク応用講座 2014 /1/12スタート

講座内容については
徳永写真美術研究所ウェブサイト

講座案内のページをご覧ください。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ

 

 


TIPAメンバーの活動報告 : アートフェア in ケルン

2013-06-17 | TIPAに関するお話

今春
TIPAメンバーがドイツ・ケルンでのアートフェアに参加しました。
出品作はサイアノフォトグラム。



先日
現地での反響をはじめ、旅の報告を受けました。
これまでもヨーロッパを中心に
アーティストインレジデンス活動を経てきた方ゆえ
「海外での・・・」と構えることなく
淡々とした報告でした。

活動の視界を拡げると
多くの可能性が見えてくるものですね。

 上の写真は制作&報告中の様子です。




今シーズンも当研究所にて
サイアノフォトグラムシリーズを継続するとの事。
制作の行方を楽しみにしています。

記:徳永好恵


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


徳永写真美術研究所

大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ

 

銀塩写真制作の基礎を学ぶ<写真基礎講座>残1名受講可 in 大阪・鶴橋

2013-04-03 | TIPAに関するお話


徳永写真美術研究所に隣接する公園
自称:TIPAの屋外アトリエ

桜の花が咲き、春爛漫。



新年度を迎え
いよいよ
次の日曜日より
各講座が始まります。



4月7日(日)から始まる写真基礎講座
あと
お一人の受講をお受けできます。

この講座は
暗室作業を中心に写真の基礎を学びます。

ご興味のある方は連絡くださいませ。
i@tokunaga-photo.com

なお、初日は写真史の講義ですので
特別な用意は不要です。

講座要項はコチラ
http://www.tokunaga-photo.com/class.html

その他
3つの講座についても受講受付中です。

4月14日スタート
まずは、体験。<シルクスクリーンプリント基礎講座>

5月4日スタート
古典技法シリーズ<サイアノタイププリント講座> 


6月30日スタート
シルク4色刷りに挑戦。<シルクスクリーンプリント応用講座> 

各講座とも6人までの少人数で進めます。
受講にあたっては
個々の進度にあわせて対応しますのでスキルは問いません。
年齢・経験を問わず
意欲のある方の参加をお待ちしております。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

徳永写真美術研究所

大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ
 





 


徳永写真美術研究所の仕事納め

2012-12-28 | TIPAに関するお話


今年最後の研究所運営の日
暗室作業に励むメンバーがいる中
私は新年を迎える準備や
細々とした雑用に励みました。



紙袋にTIPAロゴをシルク印刷したり・・・
大雑把ながらも掃除をしたり・・・ 



最後は
年始のごあいさつ画像を作り
今年の仕事を終えました。



徳永写真美術研究所の運営を始めて5年が経ちました。
これまでにTIPAに関ってくださった皆様に感謝。
ありがとうございます。
来年も充実した活動をおこなってまいりたいと思います。

徳永隆之・徳永好恵




あけましておめでとうございます
2013年もどうぞよろしくお願い申し上げます。



2012年12月29日~2013年1月4日はお休みさせていただきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

徳永写真美術研究所

大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ

 


TIPAシルクメンバーでアスパラガス訪問

2012-12-25 | TIPAに関するお話


今年もあと少し。
この一年を振り返りると
いろいろと思い出す事がありますが
徳永写真美術研究所(TIPA)の活動を始めた事で
嬉しく思った事がありました。
今日のブログでは、その事を記します。



TIPAのシルクスクリーン講座で知り合ったメンバーが
大阪・池田で集いました。
その集いとは・・・
Ryokoさんのショップ&アトリエ訪問です。



6月15日大安
5人のメンバー+男児1人で訪問しました。
まず目にしたのは白いシャッター。



シャッターを開けていくと
徐々に鮮やかなピンクが見え始め・・・



入口ではスカーフを巻いたブタさんがお出迎え。



訪問先の屋号は
shop & atelier asparagus
〒563-0058 大阪府池田市栄本町3-17
http://asparagus.petit.cc/
category:アンティーク雑貨販売・オリジナル雑貨販売
works:シルクスクリーン印刷・グラフィックデザイン



入口部分は
アンティーク雑貨がひしめく空間です。

細かな部分まで
店主の美意識が感じられる魅惑の世界・・・。
売り物なのか店舗の内装なのか
境界がわからない状態でした。



コチラはトイレ。
シルク印刷の包装紙に包まれたトイレットペーパーを発見。
もちろんアスパラガスのロゴが刷ってあります。 



奥に見える女性がRyokoさん。
近況報告から始まり、たくさんお話しました。

この空間を作るにあたっては
業者に依頼せず
基礎工事から自らおこなったとの事。
そのプロセスがコチラに綴られています。
夢に掛けるエネルギーに満ちた記述です。
私も6年前、同じような気持ちでTIPAの作業場作りに奮闘しましたが
Ryokoさんにはかないません。



入口部分はショップとなっていますが
奥は本格的な作業場です。



大きな製版機と乾燥機が鎮座しています。
TIPAで対応できないサイズの版作りは
発注させてもらおうと思っていたりします。

アスパラガスでは
シルク印刷の注文にも対応されるようです。
Ryokoさんはグラフィックデザイナーとして活躍する方なので
きっとセンスの良い仕上がりのはず

TIPAでは作品制作を目的としていますが
Ryokoさんのような
シルクとの接点の方とも出会う事ができ
とても嬉しく思いました。

訪問中は
ワイワイ・ガヤガヤ・・・
皆で記念撮影をしたり・・・
池田でプチ同窓会という感じになりました。

追記
本記事の私達の訪問は
アスパラガスのブログに記載されています。
逆取材ですね。



2013年も引き続き
出会いを楽しみ
活動の幅を拡げ
研究を深め
有意義な活動をしてまいりたいと思います。
これからもどうぞよろしくお願いします。

記:徳永好恵 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

徳永写真美術研究所

大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ