-
夏の総括
(2010-09-10 | 美術に関するお話)
今年の夏を振り返ると・・・日傘をさすようになりました。(正確には雨傘を日傘代わり... -
住宅考:住みよい家とは
(2010-09-16 | 美術に関するお話)
こどもの頃からの幾つかの憧れの職業のなかで高校2年生の時点において最有力候補だっ... -
京都ぷらぷら歩き
(2010-09-23 | 美術に関するお話)
京都に行ってきました。*仕事では定期... -
名画の海に溺れる-大塚国際美術館-
(2010-10-30 | 美術に関するお話)
徳島県鳴門市にある大塚国際美術館へ行きました。1998年のオープン当時陶板名画の... -
私的名画悦楽法の試み-大塚国際美術館-
(2010-11-03 | 美術に関するお話)
<大塚国際美術館での報告2>この美術館に展示されている名画は全て陶板であり、本物... -
美術に触れる原体験*大阪市立美術館
(2010-11-26 | 美術に関するお話)
先日晩秋の澄んだ空に感動しました。上の写真は天王寺公園で撮影。空とイチョウは... -
思考が螺旋状にグルグルまわる美術鑑賞
(2011-03-02 | 美術に関するお話)
兵庫県立美術館で開催中の森村泰昌“なにものかへの... -
日常生活の新たなるアイテム
(2011-03-10 | 美術に関するお話)
大学時代の後輩・ジョウちゃん一家が運営する... -
自分のルーツを確認した展覧会
(2011-03-24 | 美術に関するお話)
大学時代の恩師・小名木陽一先生の展覧会へ行きました。展示会場の入口です。黄色のロ... -
書籍の森 / 司馬遼太郎×安藤忠雄
(2011-04-29 | 美術に関するお話)
今月初めて訪問したギャラリーが二つあり両方とも安藤忠雄氏の建築でした。展示会場に... -
創造的に生きる
(2011-06-17 | 美術に関するお話)
堅苦しい言い回しですが私の人生において大きく影響を受けた出会いがあります。それは... -
美術館を巡る小旅行
(2011-07-07 | 美術に関するお話)
皆さまいかがお過ごしですか。7月となり今年も後半に突入しました。1年があっという... -
芸術家の生涯を顧みる作業
(2011-07-31 | 美術に関するお話)
現在足繁く京都に通う日々です。こんなに頻繁に通う事は学生以来。訪問先はコチラ。建... -
倉敷へ - 美術鑑賞日帰り旅行
(2011-12-01 | 美術に関するお話)
先日Takayukiと倉敷に行きました。倉敷というと・・・大原美術館。18年前ぶ... -
『風景の逆照射』意義深い展覧会でした。
(2012-01-24 | 美術に関するお話)
先日、京都精華大学にいきました。こち... -
お盆の帰郷生活 2 森の果てに存在する博物館
(2012-09-20 | 美術に関するお話)
今月上旬は日常生活が充実しすぎてブログの更新が滞ってしまいました。前回の帰郷報告... -
アンディ・ウォーホルによる概念の支配
(2012-10-06 | 美術に関するお話)
いつも愛用している輸入食品屋さんのアウトレットコーナーにて思わず購入してしまいま... -
3恩師の活躍に自身を顧みる
(2012-10-30 | 美術に関するお話)
今月は恩師の展覧会が3つ続きました。どの方も私の人生に深く影響を与えた文字通り、... -
憧れの美術館訪問と「ほぼ・・・」の心地よい体験
(2013-03-05 | 美術に関するお話)
先日雪景色を通過して日帰り小旅行に出かけました。行き先は愛知県一宮市にある一宮市... -
7年越しの初来館*京都国際マンガミュージアム
(2013-06-03 | 美術に関するお話)
先日京都国際マンガミュージアムに行きました。2006年の開館時から訪れたいと思い...