goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒマ人クラブ

NO MUSIC NO LIFE! ジャズ、ロック、フォークが好きです。気ままにやっていきます。

音楽名店探訪「にっぽんの真ん中でジャズを聴く」篇

2009-01-28 | ジャズ喫茶

今回は、「にっぽんの真ん中」とはありますが、新潟と金沢からです。

昭和39年と言えば、エリック・ドルフィーがヨーロッパで客死した年なんですが、

一般的には、東京オリンピックの開催の年。

この年に、新潟で大地震があったんですね。

今回の放送で知ったんですが、デューク・エリントンが来日したコンサートの収益を新

潟市に寄付したそうです。

そして、新潟市はエリントンに名誉市民の称号を贈ったそうです。

これが、契機となって、新潟にジャズが浸透していき、ニイガタ・ジャズ・ストリートが

始まって、今日に至っているという話が番組の冒頭にありました。

その事務局長を「ジャズ喫茶スワン」の二代目店主がやっているそうです。

このお店でもライブを行っているのですが、ジャズ喫茶としてのあるべき姿も忘れて

いません。

それが、レコード再生、オーディオへのこだわり、そして、それはこういう音楽があ

る、これがジャズというのを知ってもらいたいという情熱なんですね。

もう一店は、金沢にある「もっきりや」です。

こちらには、ピアノの名器ベーゼンドルファーが店内に置かれ、ライブが行われてい

るそうです。

「もっきりや」の名だけは、ジャズ以外のところで聞き及んでいました。

2回の放送分、5店舗を見てきただけですが、前回の名曲喫茶も含めて、その店主

の人柄がお店を作り、お店が人を結び付けていることがわかります。

おしゃれな場だけでは、お店は長続きしません。

こだわって聞かせるだけでも駄目なんですね。

「もっきりや」の店主の話の中で、誰かにお店を任せることができれば、ゆっくりとジ

ャズ喫茶を巡り、まだあったんだなという旅をしたいと言っておりましたが、私も同じ

思いになっています。

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
JAZZ喫茶・・ (JAZZ好き団塊オヤジ)
2009-01-28 09:18:12
JAZZ好き団塊オヤジです。
昔々の学生時代JAZZ喫茶へ入り浸っておりましたが、あの薄暗い店内で、挑戦的とも思える態度で聴き入るお客さんの雰囲気がなんとも心地よかったですね。
今やJAZZ喫茶という文化も少なくなってしまっており寂しい限りです。
JAZZ喫茶における著作権等色々と難しい問題もあり、営業的にも採算は取れないことは明らかで、経営を続けることが、厳しくなっているのでしょうね。
こんな状況下JAZZ喫茶の経営を続けられている各地のオーナー様には敬意を賞したいと思いますね・・・。
返信する
BS-i「音楽名店探訪」 (てるてる)
2009-01-29 00:20:23
毎週火曜日午後7時から再放送しています。
次週は、京都。最終回は、東京です。
一度、一関のベイシーには行きたいと思っています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。