骨折ライダーの行動記録

offロードバイクで骨折してから、自転車に乗り換え、あちこち彷徨う骨折ライダーの行動記録です。

七賢酒蔵開放

2014-02-11 23:43:32 | お酒
山梨県北杜市白州町台ヶ原にある山梨名醸株式会社のイベント七賢酒蔵開放に行って来ました。
今回も酒を買って来ただけ(笑

10日に行くつもりだったのに8日に降った大雪のせいで、なかなか中央高速道路の通行止めが解除にならない。
10日の夜にNEXCO中日本の交通状況マップを見ていたら、徐々に解除エリアが西に伸びて行った。
ついに須玉までチェーン規制はあるが通行可能になったので11日に行く事にした。

9時46分に家を出て、10時12分に国立府中ICを通過。
本線下り方面は休日とは思えないほどガラガラである。
八王子料金所からチェーン規制である。
料金所手前からパイロンで規制され一車線になる。

おや?ETCゲートが無い。

係員がビラと通行券を渡しながら出口で精算してね、と頭を下げている。

チェーンのチェックをしていたらしい。

休日とは思えないほどガラガラである。(しつこい)

路肩の除雪の為に時々一車線になる。

談合坂SA手前の坂、登坂斜線は雪溜り。

釈迦堂PA、博物館まで登らずに

手前の展望台に登る

甲斐駒は霞んでいる

農鳥岳、間ノ岳、北岳、霞んでいて今一

八ヶ岳、下手な鉄砲数撃ちゃ当たるだな。

須玉ICで降りて県道611の日野春トンネルを抜けると、

駐車場は雪に埋もれていた、なんとか柵まで辿り着き

甲斐駒撮ったけど枯れ木がなあ

下の公園から撮った方が良かったかなあ

12時15分山梨名醸に着きました、200mほど離れた駐車場に車を停めます。
風が冷たく200m歩いただけで体が冷えたので、甘酒を頂きます。

そのまま食事にしようとレジに並ぶと、ご飯が無くなったので丼は暫くお休みとのこと。
ご飯が炊き上がるのは30分後だと言うので、ここで先に酒を買います。

一旦お酒を預けて、食堂に戻りご飯が出来たか聞いたらOKとのこと。
では塩麹豚丼と味噌豚丼をと注文したら、味噌豚は無くなったとの悲しいお知らせ。
塩麹豚丼と粕汁

食事を済ませ、車を駐車場から回して酒を積み込んで甲斐大泉へ向かいます。
その途中で撮った八ヶ岳


甲斐大泉温泉パノラマの湯で富士山を眺めながら湯に浸かろうと思いましたが、残念な富士山でした。
浴場内は携帯、カメラ、持ち込み禁止なので、出てから違う場所で撮った富士山です。

下界に降りるに従い、近づくに従い富士山が綺麗に見えてきたと言う事は、雲は微妙なところに棚引いていたということですな。

今回買ったお酒、「吟醸 蔵出し」なんて新人がデビューしていたが、来年はいるのだろか(笑


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。