goo blog サービス終了のお知らせ 

骨折ライダーの行動記録

offロードバイクで骨折してから、自転車に乗り換え、あちこち彷徨う骨折ライダーの行動記録です。

KIRIN Home Tap ビールサーバー

2017-06-20 23:18:38 | ビール
KIRIN Home Tap から商品の発送が完了しました。と言うメールが届いたので、お、いよいよ美味しいビールが届くのかと期待していたら。
ビールサーバーだった。

メールをよくよく見たらビールサーバーと書いてある、良く読め俺。

キリンが『KIRIN Home Tap』と言う新しいサービスを始めたと聞いたのは、娘の旦那からだ。
https://hometap.kirin.co.jp/
私のアンテナにまったく引っかかっていなかった。
昔あった、樽生一番搾りクール配送みたいな、少しお高めのサービスのようだ。
もう既に1回目は終っていたようだ。
次回は7月分と言う事で早速申し込もうとしたら、登録できたけどなかなか申込サイト入れない。
どうも募集は5月頃やるからその時、申込サイトに入れと言う事らしい。
で、忘れた頃に届いた(笑

取説がある。

うーむ、デカイ。箱から想像した通りの大きさだ

高さ355cm

幅230cm、これは冷蔵庫に入るのかいな?

取説を見ると、、、、

「電源ON」って?これで冷やせるのか!保冷も出来るって事だね。
サーバーを冷蔵庫に入れる必要は無いのか、というかビアボトルだけ冷蔵庫に入れておけばいいのか。
さて、何処に設置しようかね。

もんじぇ2016

2016-08-21 22:22:10 | ビール
「もんじぇ」は今年で12回目だそうだ。
2009年の5回目から毎年参加している。
ジャズを聴きながら勝手にビアガーデン(笑

今年は雨に祟られた。
前日から気象情報を眺め決行するか中止するかずーっと悩んだ。
そんなにヤバイなら行かなきゃいいのに(笑
まあ、そうなんですが、なんて言うのかねえ1年に1度だし、もう自棄のやんぱち。

家を出る時、遠くに黒い不穏な雲が出ていたが晴れていたよ。
折り畳み傘を持って出る。
カッパを持っていこうか悩んだが、カッパの出番ならそんな所で飲まないんじゃない?
甘かった、やはり持っていけば良かったよ、飲兵衛は何処でもどんな時でも飲むんだなあ(笑
そんな感じだったから、帽子とサングラスは持っていかなかった。
ホームで電車待ってたら「本日の朝の大雨でダイヤが乱れ一部の電車が遅れております」というアナウンス。

16時に相模大野駅で他のメンバーと合流し、スーパーでビール他つまみを買い会場へ。
今年の秋味は23日発売開始なので今回は味わえず
会場の公園まであと50mという所でバラバラと大粒の雨。
先行してシートをセットしていたメンバーがシートを丸めて抱え木の下で雨宿り中。
しばらく一緒に雨宿り♪

雨が止みそうになった所でシートをセット、すかさず飲み始めます。
16時でこれくらいの混雑、雨のせいでしょうスカスカです。

着いた時演奏していたスカバンド The Scarteries。

カメラマンも大変だねえ

雨が上がった、このままでいてくれ

なんか青空まで見えてきた、いいぞいいぞ

と思ったらまた降ってくるわけですよ

最初は次に降ってきたら撤収しようと思っていましたが、腰が据わってまた降りだしても傘さして飲み続けました(笑
雨が降っているのにこの観客、お疲れさん

やっとJAZZバンド登場、坂田稔カルテット

近くに相模女子大の屋台があり、「女子大焼き」を買ってきた

土の通路はこんな感じでグチャグチャ、屋台の前はもっと悲惨な状況だった。

坂田稔カルテットが終った所で撤収、もう花火なんかどうでも良い。
今年もロッケンロールバンドが入っていてとってもウルサかった。
全部ジャズ、というのはもう望めないのかなあ。

ベルギービールウィークエンド

2015-09-17 18:50:19 | ビール


山に行って、秘湯に入って、山小屋の直前で転んで足を骨折して、ヘリコプターと北陸新幹線のグランシートで帰って来たトレッカーから指令が来たこんな情報がもたらされた。
六本木ヒルズアリーナでベルギービールのイベントをやっている。
https://www.belgianbeerweekend.jp/ja/city/tokyo/view
足が不自由でいけないから代わりに行ってきてね、と依頼されたと思った(笑

しょうがないなあ、何時行ける?
土日休日は混んでいるから問題外、平日暇人の私だが行ける日は今日しかない。
でも雨降っているるる。きっと空いている違いない。
ビール星人の友人に声かけて会場で待ち合わせ。

雨が降っていなければ、乃木坂から700mほど歩くのだが、霞ヶ関で日比谷線に乗り換えて六本木へ。
メトロハットに出て六本木ヒルズタワーに行くには一旦表に出なければならない、何で地下で繋がっていないのだ(怒
ええかっこしの屋根の付いているコンコースを歩いたが雨が目一杯吹き込むじゃないか、ヘボい設計だ(笑
丸っこいビルは分かり難いね、スパッとスクエアなビルの方がわかり易い。
分かり難い案内標識を辿ってやっとアリーナへ着く。

スターターセットを買って、まずはビールを買いに行く。
最初は一番近くにあったDuvel(デュベル)だ、3コイン。

Duvelと言えば、数年前に横浜の地ビールフェアでDuvelのサイクリングジャージを着たおっさんが居たんだよ。
それは何処で買ったのですか?と聞いたら、「これはベルギーへ行かなきゃ買えないのさ。」と自慢されたのが超悔しかった(笑

スターターセットはグラスの中にコイン11枚とグラスお持ち帰り用のビニール袋とガムが入っていて3100円。
追加のコインは5枚で1050円だったから、グラスは790円か。
天井は、はるか高く壁など無いので雨が吹き込む傘が要る(笑

比較的吹込みの少ないテーブルでも濡れている(笑

飲み終わったらグラスリンサーという機械でグラスを洗い売り場へ行く。
2杯目はOrval(オルヴァル)というトラピストビール。

3杯目はDELIRIUMU ARGENTUM(デリリウム 25周年記念)

デリリウムと言えばピンクの象で有名。
ピンクの象が何を象徴しているかはググッてくだされ(笑

最後はROSHEFORT 10(ロシュフォール10)という11.3%のトラピストビールを飲んで帰りましたとさ。


11.3%は斜度じゃなくアルコール度数です(笑
このイベント2年前からやってたんだ、来年も行こうっと。

もんじぇ2015

2015-08-25 16:43:16 | ビール
「もんじぇ」は今年で11回目だそうだ。
2009年の5回目から毎年参加している。
ジャズを聴きながら勝手にビアガーデン(笑

今年は最初(14時)から見たいという人がいたので早めに行く。
家を出る時、北西の祖は黒い不穏な雲が出ていた。
万が一のため折り畳み傘を持って出る。
そんな感じだったから、帽子とサングラスは持っていかなかった。
駅まで来たら、南の空は青空じゃないか。

会場に着いたらいきなり演奏が始まった、時計を見たら15分前だ、どうやらリハーサルだったようだ。
最初から見たいという人が場所取りをしてくれたので、さっそくテーブルのセッティング。
まだ3人だけど、とりあえず秋味で乾杯。

14時でこれくらいの混雑、まだスカスカです。

トップバッターはZamaビッグバンドジャズオーケストラ

不穏な雲です。霧雨みたいなのが数滴落ちてきた。

30分もしたら雲は無くなった。

日当たり良すぎ、帽子持って来るんだったと後悔、手拭をほっかむりする。
そうこうしているうちに、mixiのつぶやきを見た大和の友人からメールが届く。
「どこにいますか?」
場所の説明をメール打つのがめんどくさいので、電話で説明、無事合流。

三番めのScarlet Maud、

「バンドにフルートと言ったらブルコメだよなあ。」
『なんですか、それ?』
「ほらブルーシャトウの、イントロはフルートが入っていたじゃん。」
どうもジェネレーションギャップがあるなあ(笑

16時過ぎに1人、2人と後続が到着。
この頃になると、けっこう混んできています。

このエリアは協賛招待席

ミキサー室

ステージ側から客席を見る。

いつの間にかまた雲が出てきて、霧雨が降ったり、
カメラにレインカバーがかぶせられました。

近くに相模女子大の屋台があり、メニューに「女子大好き」と言う気になる物があったので近くまで行ってみたら、、、
「女子大焼き」でしたとさ(笑


終了1時間前に合流した人が来た頃には、持ってきたアルコール飲料はすっかり空になっていた。
今年はロッケンロールバンドが入ってウルサかった。
全部ジャズにして欲しいなあ。
降ったり止んだりする霧雨にもメゲズに最後の花火まで見て帰りましたとさ。

秋味&美味しい枝豆の茹で方

2015-08-18 21:26:20 | ビール
秋味は8月18日に発売開始とキリンのHPにありました。
なのに、、、、、、、、
友人がFBに8月15日なのに「もう秋ですってよ!」って写真UPしてる、裏山鹿。
速攻で近所のコンビニやスーパーにチェックしに行きましたがありません。
前日だったらあるのじゃなかろうかと、チェックしに行きましたがありません。
当日ならあるのじゃなかろうかと、近所のコンビニにチェックしに行きましたがありません。
スーパーに買い物に行ったカミサンにレポートを頼んだら
予告シールはあれど実物が無い、やはり田舎だ僻地だ(泣


チラシに「秋味」の文字があった大蔵町のスーパーへ車で行ってみる。
クーラー棚には無かったが、室温の表通路にあった(嬉

枝豆も買って帰りましょう。
ビールも十分冷えた夕方になりました、さて枝豆を茹でましょう。
NHKの「試してガッテン」でやっていた茹で方を採用しております。
4%の塩水で4分間茹でる、実に簡単。
料理は科学だと思っている私にピッタリな調理方法です。

枝豆をざっと洗います。(意外に汚れてますよ)

水1Lを沸かします。(計量カップは500mlのペットボトル)

4%の塩水と言うことは1Lの水に40gの塩。(ロスを見越して2,3g余計に)

枝豆の端を切ります。

塩を振って

揉みます。(産毛を取るためとガッテンでは言ってましたが効果あるのなあ)

湧いたお湯に投入、温度が下がるよねえ。(ここから4分なんだろうか?)

いつも疑問に思ってますが、ここから4分(うちのガスコンロはタイマー付き)

湧いてきた、4分経つまで我慢

ザルに空けます。(手は二本しかないので終わった画像しかありません)

団扇で1~2分全力で扇ぎます。(団扇:画像協力カミサン)

いただきます。

ビールも枝豆も美味かった二本も飲んでしまったよ。

この作り方はお勧めしません。
だって飲み屋に行った時、美味しくない枝豆があるんだとガッカリ度が増大しますから(笑