goo blog サービス終了のお知らせ 

骨折ライダーの行動記録

offロードバイクで骨折してから、自転車に乗り換え、あちこち彷徨う骨折ライダーの行動記録です。

サイコンの電池交換

2018-01-20 23:02:07 | 自転車メンテ
AACRのエントリー峠は友人の助けで無事越えられた。
久々の160kmだ、大丈夫か?頑張らねば!

さて明日の藤沢七福神巡りに備えてサイコンの電池交換をしなければ、と思ったがまだヨドバシから届いていない。
最近サイコンの表示が薄い、寒さのせいで電池の電圧が下ったせいかなと思ったが、過去の自転車の走行記録をチェックすると13500kmで電池交換している。
サイコンを真上から撮影するとこんな感じ

左のサイコンはFELTに付いているやつで、走行距離13001km
右のサイコンは前のGIANTに付いているやつで、走行距離29314km、1回目交換13559kmだから2回目は15755kmだな。

サイコンを約45度斜めから撮影するとこんな感じ

約45度斜めから外れると上の写真のように薄らボンヤリとなる。
電池はCR1620でコンビニにあるかどうかちょっと微妙。
1日余裕があったのでヨドバシ・ドット・コムに注文した。
夕方になってもまだ来ない。
ご注文商品出荷のお知らせのメールをチェックしたら、、、、
オー!ノー!
先日お祝い品を送った友人宅に配達されてる。
お届け先のチェックを怠ったorz
友人宅に、「すみません。間違いだから。今度会った時にください。」と慌てて連絡。
こんなもん受け取ったら、なんじゃこりゃ?となるよね(笑

電池は外出中のカミサンに電話して駅前の家電量販店で無事ゲット出来ました。

リアディレーラーのパーツ交換

2017-11-02 13:10:18 | 自転車メンテ
最近変速の調子がおかしい。
5速→6速へのシフトアップが一発で変わらない。
もう一度シフトスイッチを押すと5速→7速となる。
シフトダウン方向へは問題ない。

自転車は2014年11月12日に乗り出した。
もうすぐ3年で、走行距離12000km。
11-32Tのカセットを使うのでロングケージに交換している。

サイクルショップで何度も調整お願いしているが、調整後1,2週間は調子良いがまた同様の症状が出る。
リアディレーラーを手で左右に動かしてみると他のリアディレーラーより若干振れ幅が大きい。
『樹脂製のブッシュが変形しちゃったのかなあ?』
「じゃあ、そのブッシュ交換してください。」
『パーツ調べてみますね。』
『ブッシュだけと言うのは無くて、アセンブリー交換になりますよ。』
「しかたがない、それでお願いします。」
水曜日に部品入荷の連絡が来たので、早速交換に出かける。

欅並木の紅葉が始まっている。

パーツの交換は30分程で終わった。
黒いリングだけが欲しかったのだが、コイルバネとかプレートとか色々他の部品も付いていた。
ついでなので他のパーツも全部交換した。

リアディレーラーを最初の標準セッティングに戻して試走したが問題無かった。
さて、直ったかな?しばらく乗ってみないと分からない。

帰りに高田橋の翡翠スポットに寄ってみた。

掲示板がなんか寂しい。
翡翠の写真が無いし、出現情報も9月のままだ。どうしたのだろう?

町田市指定 No.1 保護樹木のイチョウを見に行った。
なんと!道が出来ている。右側は宅地になったのか。

2015年の様子。

ありゃー、パツパツに切られている。

恩田川に出て遡る。
大谷1号橋袂の老人ホーム建設予定地の目隠しが取れていた。

なんと、この電柱横にあった河津桜も切られちゃったのか。


今回のコース
https://ridewithgps.com/trips/45601817

走行時間 1h53m(行動時間 2h54m)
走行距離 30.63km
平均速度 16.3km/h

ディレイラーハンガー交換

2017-07-06 10:38:03 | 自転車メンテ
6月22日にディレイラーハンガーを注文し、28日に入荷したとのメールが届いた。
雨とか所用でなかなかサイクルショップへ行けなかった。
さて梅雨の晴間かな?と出かける準備をして、朝は晴れていたのに雲が増えてきたなあとナウキャストを見ると、何てこったい目的地付近がピンポイントに降っている。

30分後雨は止んだようなので出発。
鶴見川を遡ります。
しばらく見ない間に、随分家が建ったなあ。

翡翠が出現しない場所で長いレンズで狙ってるオッサンが居た。
何処にいるのですか?と聞くと、、、
あそこ、キセキレイ。
居た。目立たない。こっちを向いている。

曇っているから今一

更に遡上するとアオサギ

ちょっとアングルを変えて撮ろうとしたら、逃げた。

境川に入ると路面が濡れている所がある。
真上に雲は無いけど、時々ポツリと水滴が落ちてくる。
町田駅に入るMSE60000

ディレイラーハンガーは2個注文した。
交換はショップにお願いした。
あれ?部品で取るとロゴが印刷されてる。



帰りは高木橋の翡翠スポットに寄ったが翡翠には会えなかった。
恩田川の三蔵橋でも会えなかった。

久々のランブレント光線

おお、立派な積乱雲だこと。

ここらあたりに降らせていたらしい。


今回のコース
https://ridewithgps.com/trips/45603477

走行時間 1h59m(行動時間 3h07m)
走行距離 31.0km
平均速度 15.7km/h

シンクロシフトにアップグレード

2017-03-25 22:18:21 | 自転車メンテ
先週、サイクルショップにロードバイクのオーバーホールをお願いするために持ち込んだら、「シンクロシフトにしますか?」と聞かれた。

そうそう、最近fbのタイムラインに「シンクロシフト」の単語が飛び交っている。
電動変速の機能のアップグレードらしい。
どうやらリアを変速させるだけで自動的にフロントの変速までやってくれるらしい。
なるほど、電動変速だったらそれは可能だな。

お、出来るのですか。
バッテリー変えなきゃいけないって、ホント?
値段は?と色々質問して、即お願いしちゃったよ。

完了しましたと昨夜電話があったので昼前からいそいそとお出掛け。
途中、宏善寺で枝垂桜のチェック

開花し始めた、あと3,4日かな。

オート、セミオート、マニュアルへの変更操作の説明をしてもらい、ちょっと乗ってみる。
うーん、便利だ。
しかし、左手(フロント)の操作を忘れそうだ、だんだんズボラにバカになっていく(笑

明日コーヒー豆買いポタに行こうかと思っていたが、雨らしいのでこのまま車で買いに行く。
帰り着いたら夕方、少し暗いが写真撮っておこう。
新車並みに綺麗になった、ってこの写真じゃよう分からん。

結局、外付けバッテリーの古いタイプはバッテリー変更ではなくブラケットの交換になるらしい。

シートポスト内臓タイプの古いバッテリーは新しいバッテリーに交換する必要があるらしい。
バッテリーとか、ブラケットにチップが内蔵されていて、古いタイプはシンクロシフトのファームウエアを入れるにはメモリーの容量が足りないらしい。

さて問題です。2つ前の写真と何が違うでしょう。

はい、写真撮影用にスタンドを買いました。

しかし、収納がちょっとギリギリ(笑








パンク修理は完璧だった

2016-11-21 22:27:16 | 自転車メンテ
日曜の朝、寝坊もせず予定通り起きた。
身支度を済ませ、後は朝食を食べて出発だ。
自転車を表に出しておこう。
チューブのパッチ当て、少し穴が大きかったしゴムの出っ張りのすぐ近くだったので一抹の不安があったが修理は上手くいったかな、とタイヤを押してみたらダメじゃんorz

今からチューブ交換?
最後の1本だよ。
予備チューブ無でポタに行くなんて自分自身が許せん。
と言う事でポタはDNSと連絡。

昨日、ヨドバシにタイヤとチューブを注文しておいた。
今日届くはずだ。
翌日に届くのなら、パンクした金曜日に注文して置けばよかったと激しく後悔。
午前中に届くのか?お昼か?夜になっちゃうか、、、、
午前中に届いたなら、修理して逆周りで走ってみてもいいかなと思ったが、結局届いたのは夜だった。

タイヤ交換は明日だ、と不貞腐れる。
月曜日タイヤ交換を済ませ、修理が上手く行かなかったチューブを点検してみた。
パッチ部分からは空気漏れ無し、完璧じゃん!

バルブの根元から漏れとるorz

外したり付けたりをやった時にダメージを与えたのだな、ちょっと古いチューブだったせいもあるかも知れない。