骨折ライダーの行動記録

offロードバイクで骨折してから、自転車に乗り換え、あちこち彷徨う骨折ライダーの行動記録です。

コーヒー豆買いポタ13

2017-08-22 20:30:06 | ポタリング
9日ぶりのポタ。
出かける前にチェーンにOILを挿すかどうか迷った。
前回挿してから210km走っているから挿すべきだが、雨に降られたらチェーン清掃だし、ええい帰ってから挿そう。
本日の広袴公園、上には川鵜とコサギ

下には、バン、マガモ、こいつは何だ?とカメ

稲が随分育っている。
そう言えば七賢から9月16日に稲刈やります、参加しますか?とお手紙が来てたっけ。

さて、青葉消防署裏の草ボウボウはどんな事になっているかなあと楽しみに来て見たら、、、、
チョットだけ刈られていた、ほぼヤッツケ仕事みたいに一部分適当に(笑

100mほど離れた青葉消防署裏辺りはこんな有様

東名高速道路青葉IC辺りのジャンクションは着々と工事が進んでいる

鴨居の手前はまた凄い事になっている。
すれ違うときはお互い片足を草の中に突っ込まねばならない(笑

第三京浜の港北JCTも新しい道路が延びつつある

青葉IC方面へも橋脚が立ち並び始めている


鶴見川から矢上川に入ると、慶應大学矢上キャンパス裏手のダート部分の舗装工事が始まっていた。
25日完成らしい。


帰りに富士山と横浜線を撮るスポットに寄る、草ボウボウ。
上りが行った直後だった。

下りが2本通過した後に

やっと上りが来た。

快速だから少し待てば直ぐ次が来るから待つか?と思ったがサッサと離脱。
これが大正解。
梨を買おうと落合園に立寄ったら、最後の3袋。
二人の奥様が全部買っていい?と聞いて来たので
できれば一袋権利譲ってください、とお願いして無事梨を3個ゲット出来ました。

あそこで次の横浜線を待っていたら、こんな看板に出会う羽目になっていた(笑

奈良川の合流地点で撮影休憩。

ふと足元を見るとスマホの忘れ物が、、、、


今回のコース
https://ridewithgps.com/trips/45603108

走行時間 3h38m(行動時間 5h24m)
走行距離 69.18km
平均速度 19.0km/h

清里・野辺山ポタ

2017-08-13 18:42:04 | ポタリング


某SNSの某自転車コミュで八ヶ岳の麓をポタすると言うイベントが立っていたのだが、雨で2回お流れになった。
三度目の正直と言う事で9月2日にチャレンジするそうだ。

告知が出る前は行けるかどうか分からないから、とりあえず勝手に一人で走ってこようと考えた。
日曜日は晴れるという天気予報を信じて、5時45分に家を出た。
30分走った所でスマホを忘れた事に気が付いて引返す。1時間のロスタイムorz

道志道を走り、道坂トンネルを抜け、都留ICで中央道に乗る。
新小倉橋から都留ICまでは約1時間半でした。
笹子トンネルを抜けても曇り空は変わらず、韮崎ICの手前では雨が降り初めテンションダダ下がり。

自転車に乗れなかった時はドライブプランに切替えるから良いのですが、、、、
韮崎ICを過ぎると雨は止んだ。
須玉ICで降りて国道141号線を15分走って「道の駅 南きよさと」に到着9時55分。
雲が切れ青空が覗く所もあるが、北の山の方角は雲底が黒い不気味な雲も見える。

軽量化したり、野菜直売所を覗いたり、ちょっと走り出す踏ん切りがつかない。
晴れ間も少しづつ増えてきているようなので走るとするか。10時50分

長沢交差点から県道608号線に入り7%坂が現れる、ちょっと撮影休憩(笑
「道の駅 南きよさと」のケーブルカーが見える。

坂を登り切った所で、本日の格好。

この先は舟形神社入口まで下ってまた登りになる。
それなら少し登って同じ高さまで行った方がイイよね、って事で高根北小学校の方へ右折。
八ヶ岳の上には雲底が黒い不気味な雲が、、、、

舟形神社の前で本来のコースに復帰して登り始めたが、今日は曇っているし林間の別荘地コースを通らなくても大丈夫だよねえ、とコースを変更。
そうしたら日が照ってきた(笑
まあ、適当に木陰があったので助かったけど。
これから渡る、「火野正平絶対無理!橋」を上から撮れるスポットに出る。

ここまで5.1km、標高差268m、30分掛かっております。汗だく。
ご褒美に、中村農場の「八ヶ岳たまごぷりん」を奢っちゃいます。

ここで売ってます。

中村農場の食堂は人気店です。順番待ちのお客さん達。

「火野正平絶対無理!橋」を渡ります。あ、正式名称は「八ヶ岳高原大橋」です。
大型トラックが来ると揺れますスリル満点。
これから登る9%坂が良く分かりますねえ。

晴れていれば八ヶ岳がどーんと見えるのですが、、、、
真行寺尾根がちょこっと見えます。

昔の写真で勘弁してください。

眼下には川俣川渓谷が見えます。

9%坂はノンビリと登りたいので、いつも遊歩道を使います。
標高1150mまで来ました。

はあ~やっと平坦、1.6km、標高差135mを20分掛かっております。
歩くのとあまり変わりません(笑

コースとは違う小海線の南側の道、ほとんど車は通りません。

清里駅前に到着、とりあえずC56149にご挨拶。塗装がハゲ始めてます。

「そば処さと」で

「さと味(大)」を食べて(さすがお盆時期です1時間かかった)

野辺山を目指します。
国道141号線の旧道に入り、県境の大門川橋を渡ります。

昔は国界橋と呼んでいたような希ガス。
この橋の下を流れる大門川は下流に大門ダムがあります。後でそこまで下ります。
JR最高地点の第3甲州街道踏切に到着。

到着して直ぐ、タイミング良く小淵沢駅行きが来たので写真撮ったのですが、シャッター速度優先の設定がが前回まま1/15秒になっていて酷い事になっていた。
とりあえず記念碑を撮って、お盆休みで鐘を鳴らすおガキ様が多くてウルサイ。

最高地点標柱やら鉄道神社も撮っておこう

ここまで来たなら、JR最高地点駅 野辺山駅へ行ってみよう。
時間が無いからコースを外れて小海線沿いに走る。
高原はもう秋だねえ。

国立天文台野辺山宇宙電波観測所のパラボラアンテナも撮って

野辺山駅に到着

野辺山駅の裏でコースに復帰するも、時刻は14時15分。
上空は晴れているのにパラパラと来たり不穏な雲が見えたりするので帰る事にした。

清里駅前で八ヶ岳の天然氷を使ったカキ氷を食べる事にした。
店の中のレジで精算して、注文札を貰って列に並ぶ

待つこと13分やっと番が回ってきた。

桃のシロップです。

うーん、天然氷を使ったカキ氷は秩父の阿左美冷蔵、日光天然氷を使った葉山霧原と食べましたが、そこに比べるとここのカキ氷はまだまだですなあ。
氷がふわふわじゃないよ、まだ修行が足りぬようじゃ。
氷の温度が低いのか体がやけに冷えたぞ。
一度、八ヶ岳の天然氷本家直営の「道の駅はくしゅう」のお店までカキ氷を食べに行かねば。
https://yatsu-yoshi.com/
さて、後は降るだけなのだが、、、、
ダム湖サイドの道の路面は綺麗で走りやすいなあ

ダム湖が見えてきた

と、思ったらやっぱり結構な登りがあったよ、ルートラボ見ていて知っていたけどね。

国道141号線に出ると渋滞中、長沢交差点がボトルネックのようだ。

15時42分到着。

野菜直売所でナスとキュウリとアイスプラントをお土産に買って帰ります。
笛吹八代スマートICあたりから行く手に地面に届く白い雲が見える、雨が降ってるようだ。
一宮御坂ICの少し手前から降出しました。

行きと同じルートを通りましたが、道志村辺りでやっと雨域から脱しました。
19時57分に帰宅しましたとさ。


今回のコース
https://ridewithgps.com/trips/45603107

走行時間 2h36m(行動時間 5h05m)
走行距離 38.12km
平均速度 14.7km/h
獲得標高 699m

グルットまるごと栄村100kmサイクリング宿泊50kmクラス

2017-08-06 14:19:28 | サイクリング
8月6日(日曜日)はグルットまるごと栄村100kmサイクリング宿泊50kmクラスを走ってきました。

6時半のアラームで目が覚めた。
朝飯前の散歩に出かけてみた。雲が多いのが気になる。

朝食です。お昼までにちゃんとお腹空くように、ご飯お代わり少なめにした。

デザートはチーズケーキとコーヒー。

9時19分、宿の前から山腹のコースを見ると、100kmクラスの参加者が走っているが見えた。
宿の前で写真撮ってもらい、スタート地点の「とねんぼ」に向かう。

9時36分、今年は先導車がいない、と言うことは100kmクラスの先頭者はまだ来ていない。

今年は遅いなあと思っていたら、オプションで10kmヒルクライムコースが設定されたようだ。
走りたい人だけ行って来てねというコースで、苗場山3合目まで登るのだとか。
40人がチャレンジしたと後で発表された。
次回の前日はこれを走ってみようかな(笑
鳥甲山に雲がかかってきたなあ、天気持ってくれ。

9時45分、宿泊50kmクラスの開会式、ライダースミーティングが始まりました。

給水所でボトルに水を、ペットボトルにアクエリアスを補充。
ネクタリン、トマト、キュウリ、テーブルの上にはトウモロコシもある。
お腹一杯なんでネクタリンだけ頂きました(笑
今年からチェックポイントで参加者のセルフチェック方式になりました。

9時54分、100kmクラスの先頭者が来た。

10時にスタート。
いきなり登りなんでゆるゆる走ります。
鳥甲山なんか撮ってると皆さんどんどん抜いていきます。

一旦中津川まで降ろされ、五宝木CPまで300m登らされる。
布岩山なんか撮ってると皆さんどんどん抜いていきます。

速いグループは先へ行き、遅いグループは後ろに、いつしか一人旅。
時々追い越していくのは100kmクラスの速い人。

屋敷CP、100kmクラスの往路だけのCPだけど給水はだれでもOKなんでアクエリアスを頂く。

さらば小赤沢集落。あそこから登って来た、まだ登らにゃいかん。
苗場山は雲の中だ。

左下にスタート地点の「とねんぼ」、左上に小赤沢温泉、「えーのかみ」も写ってる。

いやーんな雲行きだよ。鼻歌歌いながら降りてくる女子ライダーが写ってる。

朝食の時、宿のおかみさんが「今日の午後は新潟県に雷雨注意報が出てる。」と言っていた。
3時まで持つといいなあ。

五宝木トンネル入口

五宝木CPに11時02分到着。前回より5分遅い。

お昼はコシヒカリのオニギリを受け取ります。
お腹はまだ空いていないので北野天満宮CPで食べよう
スタッフの方にシャッターを押してもらう。

五宝木CPを11時10分に出発。
飯盛川の飯盛橋の滝がある。

今年は工事中か。写ってるライダーは同じ宿に泊まっていた。

飯盛橋から1.6km降って、2.5km登って鳥甲線給水所に到着。
前回は給水のみだったが今回はスイカもあった。
あまりの嬉しさに写真を撮り忘れた。
あとは北野天満宮まで4.5kmのダウンヒル。
北野天満宮からの下りの急坂は押して歩いて

学問の橋を渡り

北野天満CPに11時57分到着。前回より6分早いけど所要時間は同じ。

宿で一緒だった4人と合流。
みんなでテントの下でお昼のオニギリを食べる。

坪野アルプ・デュエス(笑

坪野のピークから野口への下りは舗装が荒れていてスピードが出せない。
同じ宿に泊まっていたライダーがパンク修理をしていた。
堀切のカタツムリのオブジェ、100kmクラスに出場していた時は救護車に追いつかれるポイント(笑

次は県道407号に突然現れる私設エイドだ、と思っていたらその手前でまさかのコース変更。
13時06分、前回まではCPが置かれていた菅沢のアスパラガスのオブジェに到着。

それで野田沢CPが新設されたのか。

再び県道に出る。
前回は工事区間があって、鉄板が敷いてあったりダート部分があったりで慎重に下りましたが、今回は工事も終わり綺麗な舗装になっていたので軽快に降りました。
スキー場への最後の登りが見える。

最後の登りの途中から下を眺める。

13時47分、ゴール。
50kmも走ってないのに100kmサイクリングのメダルを頂いちゃったよ(笑

クジで当たった「リフト券」冬にまた来いってか(笑

きのこ汁や漬物を頂きました。

帰りに道の駅信越さかえの栄村物産館またたびで野菜を買い、表に出たら雨が降り始めていた。

トマトの国の温泉は混んでいるだろうから、北野天満温泉に向かいました。
途中凄い雷雨で車から出られないのではないかと心配しましたが北野天満温泉に着いた頃は小降りになってました。
15時15分、北野天満温泉から最後の回収車が出てくるのに出会いました。

今回のコース
https://ridewithgps.com/trips/45603106

走行時間 2h51m(行動時間 4h32m)
走行距離 46.90km
平均速度 16.4km/h
獲得標高 上り:918m
     下り:1293m

「グルットまるごと栄村100kmサイクリング」アプローチ編Part2

2017-08-05 20:35:09 | ポタリング
さかえ倶楽部スキー場で受付を済ませる。

12時のバスに乗りますか?と聞かれたが、昼飯食べてないので3時半のバスにします。
せっかくなので、自転車で津南の蕎麦屋までポタしましょう。
スキー場から出発すると坂を登らなきゃ帰れないので(弱
村役場まで車で移動、そこから自転車でスタートする事にしましょう。

県境の看板

確かに、地図で見るとここが県境だ。

宮野原橋(川)の中央にあると思っていたが、大いなる勘違いだった。。
ちなみに長野県までは千曲川で、新潟県から信濃川と呼ばれます。

なので、これは信濃川。

当初の予定では宮野原橋から8km先の津南中学近くの「とみざわ」と言う蕎麦屋に行くつもりだった。
しかし、1.5km走った所に「大井平そば工房」の看板を見つけて、ついフラフラと坂を登り始めていた。
ホントにあるの?頼りげ無い小さな看板に案内されて蕎麦屋に到着。

さかえ倶楽部スキー場が見える。

そば 1000円、プチトマトはサービスでした、甘くて美味しかった。

天ぷら 400円

さて、お昼も食べて少し元気が出たので、もう一段段丘を登ろうか。
おお、ここは7年前ロゲイニングで来た事のあるCP26 大井平「善福寺」じゃないか

と言うことは、見つけられなかったCP35 大井平「向の滝」もあるはず

30m先の左側、とあるけど今回も見つけられなかった。
どうもあの藪の向こうらしい、夏場はダニや蛇が怖いので藪の中を探す勇気は無い(笑

「向の滝」の入り口はこのヘアピンコーナーの所にある。
ルートラボによると左は斜度6%、右は斜度11%ある。

坂の途中で写真撮影休憩、大井平の集落やスキー場が見える。

平均斜度9.3%の坂を860m走り、3段目の段丘地帯に出た。
写真を撮っていたら、ロゲイニング中の親子3人連れが降りて来た。

県道251号線を中津川方面に降っていくと展望の開けた所があった。
向うにこれから登る県道49号線が見える。

信濃川下流方面を望む

ここから2.6km、6%坂のダウンヒルを楽しんで国道117号線に出ます。
大倉トンネルを避け、旧道のスノーシェッドを通ります。

柵の外は、眼下に信濃川。

津南観光物産館に立ち寄り冷たい水を購入。
13時48分、県道49号線に入り田中橋で信濃川を渡る。

緩そうに見えるけど、平均斜度7.9%あったみたい。

とても暑い、踏切からピークまで2.2km登るのに7回も停まっている(笑
少し登り返しがあるが、後は降りるだけ。
スノーシェッドの手前で撮影休憩、あれ?先に登り坂みたいなのが見えるぞ。

スノーシェッドの中は日影で川風が吹き抜けてとても涼しかった。
行きに撮った県境の看板の所に出て、国道117号線をユルユルと300mほど登ると道の駅「信越さかえ」に到着。14時45分
さかえソフトを頂きます。

村役場まで戻ったのが15時ちょうど。
自転車をバラさずそのまま積み込んで急いでスキー場へ戻ったのが15時10分。
自転車を預け、バスの出発を待ちます。
何か騒がしいなあと思ったら、強風でバナーが倒れています。
人に当らなくて良かったですね。

マイクロバスはどんなコースで秋山郷に行くのか?一番前の席に座ってチェック。

国道117号線で中津川を渡って、国道405号線で秋山郷に向かう。
途中マイクロバスが通れないような狭い所があるはずだが、どうする?と思ったらチャンと県道だか村道に回避するコースがあった。

小赤沢地区に宿泊の人達は「とねんぼ」で下車、自転車を受け取り宿まで一登り。
今年も「えーのかみ」にお世話になります。

自転車を物置に置いて

部屋に荷物を置いて小赤沢温泉まで500mほど歩いて登ります。

鉄錆び色の濁った温泉です。
さほど熱くないのですが、湯上りの汗が止まりません、入った意味無いじゃん(笑
生ビールでクールダウン、鳥甲山も見えます。

秋山郷はもう秋ですね。

明日の天気はどうなんだろうなあ。

食事は相変わらず少量多品種なんだが総量が多い

年寄りにはヘヴィ、またもや完食出来ずorz


今回のコース
https://ridewithgps.com/trips/45603105

走行時間 1h49m(行動時間 3h01m)
走行距離 27.46km
平均速度 15.1km/h
獲得標高 540m

「グルットまるごと栄村100kmサイクリング」アプローチ編Part1

2017-08-05 00:04:52 | ドライブ

栄村100kmサイクリングには7年前から通っている。
2011年は3.11の翌日に起きた栄村大震災で道路ズタズタでサイクリングなんて出来る状態じゃなかった。
代わりに自転車ロゲイニングが催された。
今年も前日(土曜日)に自転車ロゲイニングが開催されたようだが、主催者は自転車オリエンテーリングと呼んでいる。
ロゲイニングって一般的じゃないから、あまり知れ渡っていないから、オリエンテーリングでいいじゃないですか?
えー、そんなあ、ロゲイニングとオリエンテーリングはまったく別物じゃなですか。
そんなこといつまでも言ってるからロゲイニングと言う言葉が認知されないでは?

話が逸れた。
いつも関越道塩沢石打ICで降りて国道353号線で十日町に出て国道117号線で栄村に入る。
国道353号線の途中で清津峡という交通案内看板を見るのだがずーーーっとスルーしていた。
最近ディーラーに車のチェックに行った時、待っている間観光ドライブマップを眺めていたら清津峡の記事があった。
おお、日本三大峡谷、こんな所だったのか今年はここに立寄ってみよう。
ってな事で5時10分に家を出る。
中央道、圏央道、関越道と走り7時35分赤城高原SA到着。

けんちんうどんで朝食

赤城高原SAから谷川岳が見えた事無いのだよなあ、今日も霞んでいるから無理かなあ

今の季節は白く無いのだよ。

おっ、あれ?あの双耳峰は?谷川岳だ、初めてここから見たよ。

「谷川岳見えないねえ」と明後日の方を指差していた中国人に、「あっち、杉の木の間に見える」と教えてあげた。
こんな感じに谷川岳から武尊山が見えます。

水上ICあたりから見える谷川岳、ピンポイントで雲がかかっている、残念。

毎度の事ながら谷川岳PAで水を汲みます。


9時15分、清津峡温泉到着。

清津峡渓谷トンネルへのアプローチ

トンネルの入口が見えてきた

トンネルの入口です。柱状節理を模しているのかな。

トンネルの案内看板

20mほど入った所なのに気温23度です、外は30度ぐらいありました。

JAF優待で50円安くなってます。

熊の剥製、大きいやつは頭からお尻まで1.5mほどあります。

長いトンネルを歩きます。

第1見晴所

下流側

上流側

第2見晴所

下流側

上流側

第2見晴所にあった温度計、なんと21度です。

第3見晴所

下流側

上流側

蛍光塗料とブラックライトで何を表現したかったのだろう?

見晴所(パノラマステーション)



遊歩道みたいな残骸がある。

ボランティアの説明員に聞いてみたら、昭和63年に峡谷内で落石死亡事故が発生したため、遊歩道通行はもちろん立ち入りも一切禁止となった。
平成4年に着工され、平成8年10月1日に清津峡渓谷トンネルとしてオープンした。との事でした。

トンネルを出て、河原に下りてみた。

流れが速くて足を入れるのは危険だ(笑

シャッタースピードを変えて撮影してみたりして、1/15秒

森宮野原駅に寄ったら、見慣れない気動車がいる。

おいこっと号と言うのですか。
画面左の標柱は昭和20年の積雪7.85mと同じ高さです。

11時20分、さかえ倶楽部スキー場に到着。