goo blog サービス終了のお知らせ 

骨折ライダーの行動記録

offロードバイクで骨折してから、自転車に乗り換え、あちこち彷徨う骨折ライダーの行動記録です。

世田谷の古道を歩く(用賀から世田谷城址へ)

2016-09-19 00:15:23 | 地図
FBのタイムラインに『TABICA 街歩き』の広告が流れて来た
【9月19日】タモリを案内した古道研究家と行く!鎌倉街道を辿って世田谷城を攻めるまち歩き<街歩き>

早速申し込んで、カミサンに19日は街歩きに行くと報告したら、私も暇だから連れて行け!指令が出た。
田園都市線用賀駅10時30分スタート。

出発前に地図を渡される。
現代の地図

文化2年(1805)の地図、将軍家が鷹狩りするために作ったらしい

明治初期の地図

右下の地図の左下から右上へ中世、明治、江戸とカーブして続く道は玉川電気鉄道の廃線跡でもある。

地表に出て説明が始まる。
「国道246号線はあっちです。」と説明する、案内人の荻窪圭さん。

写真左端の進入禁止の方が進むコース。

瑜伽山真福寺の入口

A:瑜伽山真福寺の門

B:大山道追分

国立医薬品食品衛生研究所は

衛生材料廠跡(旧陸軍のね)

C:品川用水の橋を渡る(今はありません)

綺麗なマンションの敷地に在る古びた社は、昔の個人の屋敷の端にあった物ではなかろうか

D:江戸時代の馬頭観音があったようだ、土台しか残っていない。

蛇崩川水源から流れる南側の水路跡

E:八幡橋あたり、昔の大山詣の旅人の銅像がある

蛇崩川水源から流れる北側の水路跡

八幡社

取り残された三角形、左の緑の屋根の家屋

取り残された三角形に作られた公衆トイレ、屋上に登れるそうです。

創業明治43年の煙草処

F:大山道と登戸道の道標が足元にある。

7-11でコーヒーブレイクして、世田谷通りを渡ってボロ市通りへ
G:仙蔵院跡は桜小学校、樹齢400年の大アカガシは小学校の校庭にあるので遠くから眺めただけ
ボロ市通りを歩き

H:大場家代官屋敷跡(世田谷代官屋敷)

郷土資料館は本日休館

ボロ市通りから世田谷城址へ向かいます

世田谷線を渡ります。奥に見える森が世田谷城址。

烏山川は遊歩道になっています。

古城山(世田谷城)はもうすぐそこ

I:世田谷城址公園とうちゃこ

公園の中を突っ切って

西側の入口には詳しい説明板があります。

豪徳寺に向かいます。豪徳寺は元世田谷城内だったそうです。

J:豪徳寺の山門

なにげにあるこの灯篭はかなり古い物らしい

豪徳寺は招き猫発祥の地だそうで

伊井家の墓はパスして
K:世田谷八幡神社へ

例大祭は昨日でこの日はお片付けの最中。
土俵があります。奉納相撲が行われたそうです。

お参りして

世田谷線沿いに歩き

L:常徳院は時間が無いのでパス
小田急線豪徳寺駅前で解散。

面白い街歩きだった。

今回のコース
https://ridewithgps.com/trips/45640342

移動距離 5.2km
移動平均速度 3.5km/h
行動時間 2時間11分

GPSの地図を買ったが、、、

2016-02-18 19:59:40 | 地図
自転車、スキー、散歩、トレッキング、ドライブにガーミンのGPS etrex30Jをお供させております。
スキー、散歩、トレッキング、ドライブでは単なるトラックロガーとしか使っていませんが、自転車では地図とのコンビで現在地や目標のチェック、どの道へ進もうかと考えるのにとても役立ってます。
しかし、それも地図が正確でないとちょっと困ることがあります。。

シティナビゲーターVer.12を買ったのが2012年2月2日
日本登山地図TOPO10MPlus V2買ったのが2013年2月15日
もう4~3年経っている。
待っていても優待販売なんてもうやってくれそうも無いようだ。
カーナビの地図も更新したことだし、自転車用のGPSの地図も更新しようか。

「いいよねっと」のネットショップを覗くと、あれ?地図、DVDって無いよ。
microSDと言うのしかない。
一応etrex30Jに使えると書いてある。
日本詳細道路地図 City Navigator Plusと日本登山地形図(TOPO10MPlusV3) 注文した。
届いた。


説明書には日本登山地形図(TOPO10MPlusV3)はパソコン上のBaceCampに地図は送れると書いてある。
City Navigator Plusには説明書すら付いていない。
どうなってるのだ?サポートに電話してみる。

『microSDをGPSに挿せば地図は表示されます。』
「DVDで地図が提供されていた時は、日本詳細道路地図と日本登山地図をGPSに送って、切替えて使ってましたが、それは出来なくなった?」
『はい、地図を変えたい時はmicroSDを交換してください。』
「なんで~~」
『日本登山地形図を使っている方は登山がほとんどだから。』
「何言ってるの、自転車で走っていると一般道から山道に入ることだってあるんだよ。そういう事例もあるのだから昔みたいなサービスに戻してくださいよ。」
『そういうご要望があったことは伝えておきます。』

ちょっと(かなり)メンドクサクなりました。
それで、どれくらい地図が変わったかと言いますと
近所の王禅寺付近シティナビゲーターVer.12、未開通部分があります。

City Navigator Plus 開通しました。

でも登山地図TOPO10MPlus V2は開通してました。

TOPO10MPlusV3では緑地の緑が濃くなって、送電線も表示されてます。


圏央道相模原ICあたりを見てみましょう。
シティナビゲーターVer.12圏央道そのものがありません。

City Navigator PlusではICも出来て、ICへの接続道路も出来てます。

TOPO10MPlusV3はまだ更新していないようです。


さて長野県栂池スキー場に行って見ます。
シティナビゲーターVer.12、栂池ゴンドラリフトが屈曲しています。

City Navigator Plus、栂池ゴンドラリフトが真直ぐになり、栂池大橋も出来てます。

登山地図TOPO10MPlus V2では栂池ゴンドラリフトが真直ぐでしたが栂池大橋はまだ出来てません。

TOPO10MPlusV3では栂池大橋が出来てます。


ぐるっとまるごと栄村サイクリングの栄村に行って見ましょう。
シティナビゲーターVer.12、五宝木トンネルがありません。

登山地図TOPO10MPlus V2では五宝木トンネルがあります。

City Navigator Plusで五宝木トンネルが表示されました。


City Navigator Plusにはサイクリングロードが表示されるようです。
境川サイクリングロード、大和橋が始点。町田近辺はCRじゃないのか(笑

相鉄線をくぐった後の細かい所まで表示されてますね。

ちょっとまて、なんでそっちへ行く、そっちは引地川だ。

引地川なのに、あくまでも境川自転車道と主張しますか(笑

鶴見川サイクリングロードは無かったです(泣

八ヶ岳公園サイクリングロードはどの地図に出ているか

2015-08-30 19:42:29 | 地図
八ヶ岳公園サイクリングロードの事を
「GoogleMapなどのwebの地図にはありません。国土地理院 地図にはあります。
とはコメントしたものの、webの地図を全部チェックした訳じゃなかった。
普段使っているwebの地図はGoogle マップとMapFanなもんで。
ちゃんとチェックしてみよう。
なんと8サイト中4.5が記載しているではありませんか!
0.5は入口の一部しか記載していないGoogle マップ(笑

私のPCでは「地図」でググルと1ページ目は以下の検索結果が出ます。
--------------------------------------------------------------
Google マップ
https://maps.google.co.jp/

Yahoo!地図 - 地図検索・雨雲レーダー搭載の多機能マップ
http://map.yahoo.co.jp/

goo地図 - 地図検索 / ルート検索 / お店 施設検索
http://map.goo.ne.jp/

地図検索ならMapion
http://www.mapion.co.jp/

MapFan(マップファン) - 地図・ルート検索・観光情報
http://www.mapfan.com/

東京都町田市の地図 -NAVITIME
http://www.navitime.co.jp/mapview/A_13209

まちだガイド/町田市ホームページ
https://www.city.machida.tokyo.jp/kanko/shi/guide.html

地図閲覧サービス(ウォッちず - 国土地理院
http://maps.gsi.go.jp/

いつもNAVI: ゼンリン地図・ルート検索
http://www.its-mo.com/

エキサイト 地図 - Excite
http://www.excite.co.jp/map/
============================================================
それぞれ八ヶ岳公園サイクリングロード付近を表示させると

Google マップ
https://goo.gl/maps/t3tzJ
GoogleMapのスクリーンショット画像はダメよ。ってことで削除
ストリートビューならいいらしい


× Yahoo!地図
http://yahoo.jp/gN3-us


goo地図
http://map.goo.ne.jp/map-simple/latlon/E138.26.16.480N35.55.06.951/zoom/9/


地図検索ならMapion
http://www.mapion.co.jp/f/mapion/redirect/mail.html?lat=35.928397696009&lon=138.4333991811694&scl=15&wgs=1&murl=1


× MapFan(マップファン)
http://kokomail.mapfan.com/receivew.cgi?MAP=E138.26.1.7N35.55.20.6&ZM=10&CI=R


地図閲覧サービス(ウォッちず - 国土地理院
http://maps.gsi.go.jp/#15/35.927181/138.428507



いつもNAVI: ゼンリン地図
http://www.its-mo.com/z-129322558-498364951-13.htm



× エキサイト 地図
http://www.excite.co.jp/map/m/?lng=138.43234974578812&lat=35.926673012290024&scl=7



ちなみにGPS etrex30J に入ってる
× 日本詳細道路地図Japan City Navigator V12

日本登山地図TOPO 10M Plus V2


紙の道路地図
県別マップル山梨県

県別マップル長野県

栂池ロープウェイは屈曲してないよ

2014-11-04 10:37:13 | 地図
栂池高原のペンションプチプアのHP、栂池高原 NOWを見たら
http://www.fromt.com/frame_page.htm

2014年11月04日07時53分プチプア テラスより撮影
撮影時の気温+7.0℃。今シーズンのパノラマウェイの営業は終了しました。

パノラマウェイに乗るには、山麓から栂池ロープウェイに乗って山頂駅で乗り換える訳だが、、、、
前振り長いなあ、スミマセン。

10月末に最新のカーナビを見せてもらう機会があったので、最新版の地図がどうなっているか見てみた。
その場所とは栂池ロープウェイと栂池大橋である。
昨年バージョンのカーナビの地図ではこれと同じ、屈曲している。

GPSのログをルートラボで表示させた時、あれ???と思った。
実際は山麓駅から山頂までほぼ真直ぐです。
その時、1月にGoogle Mapもチェックしたら同様に屈曲していた。
YahooもGoogleもゼンリンの地図を使っている。
だからゼンリンに地図間違ってるよ、ついでに栂池大橋が開通しているから直してね、とメールしておいた。
で、最新のカーナビと言うより最新版の地図は直っていた。
それではGoogle Mapは?と思いチェックしたら直ってるじゃないですか。
Google Mapのスクリーンショット画像は使ってはイカンとの事で、削除した。
でも、ルートラボの地図は2番目の画像のごとく直っていない、栂池大橋の部分は修正されている。

今年1月の栂池スキーに行った時気が付いたのですよ。
http://blog.goo.ne.jp/tiggr56/e/28bdf76f2cc4ade4f71f648ef4934d80