骨折ライダーの行動記録

offロードバイクで骨折してから、自転車に乗り換え、あちこち彷徨う骨折ライダーの行動記録です。

払沢の滝で涼もう再挑戦サイクリング

2015-08-09 19:01:16 | サイクリング
7月20日に鍾乳洞を観に行った時、払沢の滝も観に行こうとしたら雨雲に阻まれ帰宅を余儀なくされた。
リハビリのために払沢の滝を観に行くと言う方々がいたので便乗させてもらった。
待合せ場所は矢野口のローソンなので30分もあれば着くだろう、と言うことで8時20分に家を出る。
ホントは暑いのだろうが曇っていて一昨日の暑さに比べると涼しく感じる。
稲城あたりまで来たら、雲が取れ日差しが出てきた。
なるべく日陰を辿って走る、三沢川沿いの桜並木は日陰が多くていいね。

8時57分、松乃園の前。おやもうオープンしている。
時間に余裕があるので梨ワインのアイスクリームを頂く。写真撮り忘れた。
梨のシャーベットは8月下旬から出始めるとのことだった。

9時10分、矢野口のローソンに到着。
全員そろったとの事で9時18分にスタート。今回は7人です。
多摩川原橋から是政橋まで多摩川右岸を走ります。

是政橋から多摩川左岸を走り、多摩大橋の手前で一般道でごにょごにょっと走り昭島市市民プール横で休憩。
空一面にこんな雲が。プールサイドは涼しいなあ。

福生南公園手前の水飲み場で拝島市の水道水を補給して、睦橋通りに入り睦橋を渡る。
あきる野下代継のローソンで一休みして、武蔵五日市駅へ。
武蔵五日市駅から檜原街道を西進する。
新谷柄橋で写真撮影休憩。

左の道は自転車通行可となっているので走ってみる。

すぐに檜原街道に出たが、更に細道が続いているので進むと個人宅の庭みたいな所に出る。
GPSの地図には更に道が続くように表示されているので庭みたいな所を進むと、電気柵にぶち当たる。
電気柵は開いてい更に進めそうだが草が生えていて、進むか引き返すか迷う。
皆さんチャレンジャー魂の持ち主だ、あと200mなら進もうと言う事になった。
電気柵のゲートがあった、下の白いところが檜原街道。
ここで出るのが正解かも、左へ進むと更に草深い細道だから。

後続が来ないなあと思っていたら、歩きながら来た。

TREKの前輪がパンクしたとの事で修理作業開始。

結構な穴が開いている、しかもタイヤのサイド部分。

チューブ交換して空気を入れ、タイヤのサイドの損傷部分を見たら嫌な膨れ方をしている。
乗ると間違いなくチューブが破裂します。
空気を抜いてチューブのパッケージの切れ端を当てて再度空気入れる、今度は大丈夫。
チューブのパッケージの切れ端は私が提供しました。
参考:裂けたタイヤの処置

檜原街道に戻り、檜原村に入ります。

12時30分、手打ちそば 玄庵檜原とうちゃこ、さあお昼だ。

冷たいそば茶と漬物が美味しい。

窓の外には川向こうの個人宅のアプローチが見える。
あんな家に住んだらサイクリングの帰りは毎回押しだな(笑

辛味大根せいろ、辛かったでも美味かった。

公衆トイレの前にあった温度計、蕎麦屋に入る前は31℃だったのに。

橘橋を右折して、13時30分ギャラリー喫茶やまびこに到着。
小屋に自転車を置いて歩き始めます。
新しいチップが敷詰められていて、木の香りがすがすがしいです。

木工房 森のささやきのベランダの望遠鏡が置いてあった。
天狗の滝が見える。

童子はいいなあワシも水浴びしたいよ。

この橋を渡って、あの坂を登ると滝らしい

滝の説明

凄い混雑、滝のまん前をインドな家族が占拠してる。

滝壺を広く写すと人が入るので、カットして撮る。

逆光だ

ギャラリー喫茶やまびこの外観

入口

店内、窓から涼しい風が入ってくる

カキ氷を注文した人たち

私は暑くてもホットコーヒー、ここのコーヒーは美味しい。

蕎麦屋の所まで戻ってきました、なんと34℃

反対側を見ると35℃どうなってるの?

十里木を左折してこんにゃく屋へ

干しこんにゃくと大トロこんにゃくを買って、
今回参加の自転車を撮ったり

川原の盛況さを撮ったりして

試食こんにゃくを頂きます。

こんにゃく屋からは裏道を使って武蔵五日市駅まで行き、休憩と補給をして睦橋通りを戻ります。
油平から国道411号に入ろうかと予定していたが、睦橋通りの交通量の多さと殺気立った車の運転に嫌気がさし渕上の一つ先の信号を右折して都道169号線に入る。
秋留橋を右折して国道411号に入って、そのまま新滝山街道に入る。
600mのトンネルを抜け、みょうちくりんな自転車道を走って道の駅 八王子滝山で休憩。
この道の駅は車で何度も前を通り過ぎているが、入ったのは初めてです。
ミルクアイスMO-MOでかねこミルクジェラート。

道の駅で輪行組4人とお別れ。お疲れさまでした。
自走組3人は多摩大橋通りで多摩大橋を渡り、朝のルートを逆に辿る。
多摩川CRに出たとたん、ポツリポツリと来た。
空を見上げると黒雲の境目あたりに居る、雲底は高いのでまだ大丈夫そうだが頑張って走る。
中央高速あたりまで来たらなんとか大丈夫な感じになってきた。
しかし、19時からの町内会のミーティングに出なければならないのでスピードを緩める訳には行かない。
府中四谷橋でお別れして、我々を脅かした雲を撮って、一息入れる。

11.1kmを36分で走った、火事場の馬鹿力(笑
いつもだと13.5kmを66分かかるのですけどね。
家に着いたら汗ダラダラダラ
15分でシャワーを浴びて、5分前にミーティング会場に到着。
え、もう始まってるの?アバウトだなあ(笑


今回のコース
https://ridewithgps.com/trips/45810290

走行時間 5h24m(行動時間 10h05m)
走行距離 100.99km
平均速度 18.6km/h
獲得標高 589m


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。