蝸牛のこちょこちょ

みずしろの普段着物と手仕事と好きなものの記録。

ダイアログノートを買いました

2020年05月31日 | 手帳・文房具
 ダイアログノート
 「毎日、文房具。」さんが企画・制作された、文具とノートが好きな人ならではのこだわりが詰まりに詰まった小さなノートです。
 
 ずっと気になっていたけど、ちょっとおしゃれすぎるかなと購入に踏み切れずにいたのです。
 測量野帳だけでももう何年分?ってくらいストックあるし。
 しかしやはり気になる……で、わたしとしては珍しく、先にお試しを申し込みました。
 お試しは往復の郵送料だけで、実物2種のダイアログノートをお借りして試し書きまで出来るという、さすがの「わかってる」感あふれるサービスです。とんでもなく手間だろうに、ありがとうございます。
 …まあ、多分3行目あたりでフラグが見えていたと思いますが、折れるわけがないんですよね。

 
 お試しが届いて2日後には3冊セットをポチっとやっておりました。

 普段、ノートは買ってから用途を考える党ですが、今回は珍しく(2回目)用途を先に決めて購入。
 インコの記録用です。

 
 まだフォーマットが決まってないので、いろいろ試行錯誤しつつ、とりあえず全部記録。
 ただの親バカ日誌とも言います。
 しおりがないので、デルフォニックスのマーキングクリップをひとつ。
 本当はブックダーツを使いたいのですが、インコ氏がアレ大好きで、すぐシュッと外して噛んでベゴベゴにしてしまうので、少し強く固定できるクリップにしました。これもいつやられるかわかりませんけども(笑)

 購入の決め手になったのは、5mmの方眼と紙の質。
 万年筆で書くのに、わたしの場合、3mm罫は少し小さい、6mmでは少し大きい。
 5mm罫の小さいノート、それも書き味が好みで万年筆でも裏抜けのしないのが欲しかったのです。
 ダイアログノートは5mm方眼(ドット方眼タイプもあります)、大きさは銀行の通帳とほぼ同じ。
 大量に文章を書くとか、ラフスケッチをどんとん描いてアイデアを練り上げていくには少し小さいですが、日々の記録やメモ、やることリストなどの用途には、このくらいの大きさがちょうどいい。
 それに、こういう用途はまず思いついたときにすぐ書けないと意味が無い。「とにかくどこにでも持っていける」「どんなかばんでも邪魔にならない」ことは第一条件です。
 欲を言えば測量野帳みたいに表紙のかたいのがあれば最高だったんですが、さすがにそこまでは我儘言えません(言ってる)
 
 そして、購入したものが届いて、遠慮なく書けるようになってから気づいたこと。
 この罫線の色、いい。
 水性インクを弾かない上、ほぼ色味を感じない薄いグレーなので、インクの色も選ばないのです。
 よくある青系の罫線だと、茶色とか、暖色系のインクがどうも馴染まなくて。
 このノートなら…青系以外のインクも使える……!
 ずっと眠ったままの冬柿、この秋冬はガンガン使えるぞ……!(気が早い)

 紙の質自体もとても好きです。
 しゅっとインクを吸い込んですぐ乾き、筆跡のグラデーションがとても素直に出ます。
 わたしが万年筆で書きたい理由の一つが「インクの濃淡を楽しみたい」なのですけれど、これがとても綺麗に見えるのです。
 いつも使うペンはF、太くてもMまでなのですが、細くても色ムラがしっかり出るのが嬉しい。




 ……あまり気持ちいいので、早くも二冊目を別の用途に使おうか考え始めていたりします。
 いちどきに使うノートをあまり多くするとそのうちどれか放り出すんだから、やめときなさい、わたし。ね。
 使い掛けのノートどれだけあると思ってるんだ。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿