goo blog サービス終了のお知らせ 

サンダー産地

What one likes, one will do best!

キーボードとマウスを買いなおし

2007-07-15 | サンダー購入

購入というか、買ってもらったが正解です(^^)

以前PCパーツ屋さんのワゴンセールで40円で買ったキーボードもキーが入りづらくなってきて、2004年に中古で買ったロジクールのオプティカルマウスのMX-700も左ボタンをワンクリックしかしていないのにたまにダブルクリックに…(^^;)
最初はキーボード&マウスセットのワイヤレスの物を考えていたのですがなかなかキーボード&マウスのセットで両方とも納得する物がなく決まりませんでした
我が家では使い慣れたマウスの横ボタンが捨てきれずマウス重視にしました

まずマウスは6/22に発売したレーザーマウスのMX-620
パワフルで信頼性の高い2.4GHzデジタルコードレスで電波が飛び交う環境や障害物があってもオプティカルの時とは違い、動作の遅延や途切れもない様です
裏で切り替えられる最長7秒間の回転が可能なフリースピンは1回のスクロールでの移動範囲は500回転分(従来ホイールで7分間)に相当します
横ボタンの位置も以前と同様で使いやすく以前+αで満足です(^^)

キーボードはワイヤレスで気に入ったものが無く最後の最後まで悩んだのですが、今回はとりあえず有線の安いヤツにしておこうという事になりスタンダードなClassic Keyboard 200(iK-21BK)
子供2人もいる我が家では少々飲み物などこぼしても壊れにくい設計というのが良いです
押し心地は以前の激安キーボードよりかは良い感じですね
いつかワイヤレスで本当に気に入ったモノが出るまではコレで十分な気がします

少しづつPC周辺も新しく変わってきました
ホントはpen3 1GHz 512MBでXP入れてウイルスバスター2007ではそろそろキビシイ…
NEWマシーンが欲しいなぁ…
宝くじ当たったら即…(笑)

クロックスのケイマンです!(^^)

2007-05-17 | サンダー購入

去年の秋くらいにホシイと思っていたクロックスですがサンダルという季節でもなくなっていたので自然と忘れていました…
今回GWにお世話になったリョウ・ユミちゃん夫婦にお礼も兼ねて結婚記念日のお祝いにクロックスをプレゼントしました
そのプレゼントを探していると欲しさ再発!
欲しそうな目をしているとカミサンが突然「買っちゃろうか?」と!!
オレはモチロン"赤"(^^)
赤の男性サイズは以外にも人気がないのかすぐ近くの取扱店で在庫がありました

この水陸両用ガンダムサンダルの様な風貌はラフな着こなしの時にフィット!
ストラップを前に倒せばスリップオンサンダルに!
かかと側で使用すれば歩行時のサポートを高めるだけではなく車の運転すら出来ます(^^)

あとジビッツというクロックスを飾るものもあり、自分流にカスタムするコトが出来ます

1つはスカル
これはメジャーなシリーズで近くの取り扱い店舗(大きいスポーツ用品店)で購入
もう1つはギターのファイヤーバード風?(笑)
オークションで見つけました
しかし若干シェイプが"ん?"って感じと良く見ると弦が5本(笑)
カッコイイのでOKです!(^^)

これからちょっと近所に買い物とかロンパン時などなど色んな時に使えそうなクロックス
買ってくれたカミサンに感謝です!(*´∇`*)

LED付き2連ワインディングマシーン

2007-05-10 | サンダー購入

LED付き2連ワインディングマシーンを買いました

仕様 巻上本数:2本
収納本数:3本
外 装:合皮
内 装:起毛タイプの布張り(茶色)
電 源:家庭用AC100V
サイズ:縦23.5cm×横幅17cm×高さ21cm

オートマチックのセイコーは休日専用
普段会社ではもっぱらGショックです
仕事時はガンガンぶつけるなどかなりハードな使い方をしているので壊れそうで…(^▽^;)
つけないとゼンマイが巻かれないため2~3日で止まってしまします

自動巻のムーブメントはデリケートな精密機械で機械内部には潤滑油を使用しているので時計を止めたままだと重力で時計内部に潤滑油が貯まります
潤滑油が文字盤にシミや裏蓋等の防水パッキンの寿命を縮めたり長期作動させていない時計を急に作動させたりするとムーブメント内部のギヤなどに悪影響を及ぼす恐れが有ります

会社帰宅後に外出もしないのに腕につけて振ったりしてました
これがまた面倒(^^;)
今後2個‥3個増えた場合は…
やっぱワインディングマシーンっつ~コトで(笑)

安い中国製と悩みましたが中国製はモーター音が大きく壊れやすいらしいので…
ワインディングマシーンで有名なエスプリマ社製の外装合皮仕様サンプル品
サンプル品と言えど同耐久性・同仕様・同保証で実売の半額なら買いっ!(^^)v
トルクエスケープ機構(ベルトドライブ)搭載でモーターは信頼の日本製「マブチ」モーターでLED照明付き
動作はアンティーク時計やブライトリングにも対応可能な4モード選択式で休止や回転方向反転などを繰り返しながら自動的に巻き上げてくれます

設定1 左右各5分交互回転→3時間停止
設定2 左右各10分回転後4時間停止
設定3 右回転15分→3時間停止
設定4 左回転15分→3時間停止
ワインド動画
コレでもう安心!ヽ(*^^*)ノ
2本同時巻きで3本下部に収納出来るから5本はイケルぜ~ヾ(@~▽~@)ノ

ってそんなに買うのか、オレ?

博物館を買いました!

2007-04-19 | サンダー購入

「ナニ?!博物館を買う??」
そんなタイトルにしてみましたが"本"です(^-^;

●国産時計博物館 ワールドムック27
発行:(株)ワールドフォトプレス
定価:2,000円 A4版 224ページ

<内容目次>
・『国産時計博物館』へようこそ-長谷川雅昭
・世界の頂点を極めたセイコーの機械式時計
・時計産業が取り巻く環境とシチズンの歩み
・「業界の三男坊」オリエントのユニークな試み
・戦前モデルと軍用時計
・スタンダードモデル
・グランドセイコーの神話
・カレンダーウオッチ
・国産機械式時計の変わり種
・クロノグラフ
・時計職人の見たもうひとつの製品史-ムーブメントの変遷をたどる
・はかなく消えた時計ブランド・タカノ
・特殊モデル
・デザインウオッチ
・クオーツ・電子時計
・国産時計の熟知人たち-国産時計が買える全国アンティークショップ
・最先端技術に見る国産腕時計の現在
・メーカー&ショップリスト

1994年7月に発売された国産腕時計に関する最も詳しい本と考えられる絶版本です
数少ない国産機械式時計の本の中でも絶大な人気を持つ特別編集本
1930年代から1970年代までの約300種類の腕時計が写真入りで紹介されています
関連サイトどこを見ても最初に入手するとしたら確実にこの本と勧められており国産機械式時計好きにはバイブル本となっているみたいです

オークションで出品される度に争いが多くここ半年の落札結果検索ではだいたい定価の約2倍から超美品は5倍近くの金額でも落札されているかなりのレア度
最大のインターネットショッピングサイトAMAZONでも勿論新品はなくユーズド品ではあるもののこの値段
最初はなんとか身近で買えないモノかと思い当たる本屋(本屋7店・古本屋6店)を見に行ったのですが、ある雰囲気のカケラもなかったのであきらめてオークションで購入
この本が手元に届いて中を見て思わず「おぉぉ~!!」の連呼!
国産機械式に興味があるオレにとっては見るごとにドキドキする写真の多さで思っていた以上にスゴく"博物館"の名前はダテではない内容でした(^^)

今となっては貴重価値が高いこの本
国産の機械式時計に興味が出た方はぜひ手元に!(^^)

SEIKO 5 SPORTS Speed-Timer(2角目の青)

2007-03-28 | サンダー購入

ステアリング型機械式ホンダウォッチを買って以来、機械式の時計が欲しくて雑誌やそれ系のHPやオークションなどを眺めていました
機械式に目覚める以前からベタですがオメガのスピードマスターが欲しかったりしました
その他、ロレックスやゼニスやタグホイヤーやブライトリングなどなどありますが到底こづかいゲッターのオレが「欲しいから買うぞ~」と言えるモノではありません…

(やっぱ海外モノはやっぱ高いなぁ…)

というコトで国内モノに目を向けてみました
国内の有名メーカーといえば【セイコー】【シチズン】【カシオ】【オリエント】
しかし機械式が案外人気な海外と比較すると日本は大半クォーツ式がメイン
なかなか現行では機械式は少なく値段も格段高い上位機種に機械式があるのがほとんど

(となればクォーツ式になる以前の機械式なら?)

そうやって…深みに入っていきました

やっぱりMADE IN JAPANで一番ひかれるのは"世界のセイコー"
昔のジャパニーズメカニカルは結構カッコ良かったりします!
現行の逆輸入盤でもありますが当時モノの"5"(ファイブ)や通称ビッククロノと言われるモノや変りダネの通称ウマというモノもあります
その他アジのある機種が目白押しでこの時期のセイコーあなどれません

カッコイイやん、昔のセイコー!!(*´∇`*)

と思っていたらもう止まらず…買ってしまいました~(^▽^)/

●SEIKO 5 SPORTS Speed-Timerの2角目の青(6138-0011)
諏訪精工舎製(現・セイコーエプソン)
21石 21,600回/時(6振動)秒針発停/復針(30分/12時間積算計)
マジックレバー(SEIKO独自の自動巻き上げ効率の良い両方高回転機構)採用

欲しかったオートマチック(自動巻き)です!
キレイな青色の文字盤と四角い積算計
9時の位置に黄色い文字で"Speed-Timer"

カッコ良かやないですかっ!!

デイトの曜日表示が今は見かけない月・火・水など漢字表示で和の昭和テイスト!
今となっては逆におっシャレです!

この6138系と言われるスピードタイマー
"5sports Speed-Timer"表示が60年代終わり~70年代前半製造
"Speed-Timer"表示だけなのが70年代中盤~70年代後半製造
"CHRONOGURAPH"表示が輸出モデル
というコトは今回のは偶然にも製造が60年代終わり~70年代前半なのでオレとほぼ同じ時を生きてきた時計というコトになります

この時期の出荷時公証の日差(1日で出る誤差)+35/-20秒
昨日より24時間ストップウォッチ秒針も回し調べると日差は大体36~7秒
ガラス面やベゼルにも特に目立つキズもなく30年以上前のモノと考えれば程度は上出来!
良い買い物だったなぁとつくづく思います(^^)

いつの間にか国産アンティークに手をだしてしましました
まあ海外モノのアンティークよりマシかな?
ウマも欲しいなぁ…(^▽^;)


【国産機械式時計の参照HP】
●国産クロノグラフ博物館
●国産機械式クロノ調査報告書
●Aoのガラ(国産時計)研究所 「Ao's Japanese Watch Collection」
●機械式時計ファンのページ

珍品!ステアリング型機械式ホンダウォッチ

2007-03-01 | サンダー購入

かなり珍品中の珍品!
腕時計としては有りそうでなかなか無い斬新なデザインのステアリング型時計を買いました

オークションで時計の所でなんとなく"HONDA"や"ホンダ"にて検索
BAR HONDAとセイコーの共同クロノなども出ていたので見ておりました
そこには格安出品されていて一期は目を引く時計を発見っ!

マークは二輪のホンダウイングマークでステアリング(ハンドル)の形
説明文を読んでいるとナント機械式の手巻き
クォーツの便利さを知っていますしチマタでは"電波"だ"ソーラー電池"だと言ってる時代…

「手巻きかぁ…」

と思いつつもHONDAモノですし、この斬新なデザインに引かれてしまい落とす決意
この時点ではあと6日で500円からで出品されていたので1000円ちょっとまでならたま~に着ける感じでコレクションなら落札しても良いかな~とか思ってました
オレは入札はあんまり早くから入れない人でむやみに金額を上げない様に最後の最後まで待つ方なのでじっとガマンで観察
するとあと3日という所から急変し、入札する人が出てきて入札争い勃発!!
入札している人達の自己紹介を見ていると"バイク屋経営してます"とか"HONDAバイク好き"とか"HONDAをこよなく愛す2児のパパです"などなど…

「こりゃ負けれねぇ…」

とも思いましたがジッと我慢…
値段は小刻みに上がっていき入札人数が増え、2日前には2000円超で1日前には3000円近くまでになりました
そんな時、思ってしまったんです…

(こんな珍品今回逃したら手に入らないだろうし偶然見つけたのも運命!それにHONDAファンとして手巻きだろうと何だろうとこの勝負は負けれねぇ…)

バカだぁ~オレ…(^▽^;)
落札時間はお昼前だったので携帯からスコンと入札して3700円で落札
商品が到着するまでは少し"手巻きを3700円かぁ"という思いと大きな勝敗をもぎ取った優越感がありました

届いてあらためて思いました
オークション画像より実物の方がカッコイイ!(^^)
腕にはめてみても意外と良い感じ!
時計径は小さいモノのベゼルはハンドル径が大きめなので違和感もなく面白い感じ
これは手巻きでもオッケーかなぁ~と感じました

ブログに載せようと何か情報を求めて検索して見るモノの珍品なだけに全然引っかかりません…
ステアリング型の置時計とかはかなり引っかかるんですが…(^^;)
裏ブタの表示を見てみると

スイスだしまあまあ素材は悪くはないんじゃないでしょうか??

さあココで予想していなかったコトが起こりました
機械式手巻きなので時間を合わせてリューズを回しネジを巻きます
正常に動いています
時計はいくつも持っていますが機械式は初めての購入でした

"お、秒針が機械式なだけに細かく動いてる!"

時計を耳にあててみると

"チチチチチチチチチチチ…"

この細かい秒針の刻み音が心地良い…

クオーツとは違って細かい機械が入ってるんだろうなぁとか思っているとだんだん

「機械式買って良かったなぁ~(^^)」

あれ??
HONDAモノの珍品だから機械式手巻きというのを妥協して購入したつもりだったのに…
実はオレ機械式が好き??

そして思ったのが

"そのうちチョット機械式のいいやつ欲しいなぁ~オートマチック(機械式自動巻き)のとか…"

深くてマニアックでコダワるとお金のかかる機械式腕時計
今までそこまで興味はなかったのですが今回ので"ヤバいパンドラの箱"を開けてしまった気がします…(^^;)

やっぱりオレ、根本的に時計は好きな様です(^^)


CITIZEN THUNDER-BIRD パイロットクロノ

2007-01-06 | サンダー購入

2006年最後の落札で今年初めての取引きになったのがこのパイロットクロノ
久しぶりに時計を新品購入しました
落札は年が押し迫った12月31日の23時30分過ぎ
少し争いましたが定価21000円を3400円で落札
その名もシチズンの"サンダーバード"
空軍部隊サンダーバードをモチーフにしたパイロットクロノです
サンダーバードと言われれば欲しくなります(笑)
【クルマ】【カメラ】【時計】はどれか好きだとその他も好きであろうと言うのを聞いた事がありますがオレの場合は全てに当てハマりますので…(^^;)
ベゼル径45cmで赤の文字盤に"THUNDER BIRD"の文字!カッコイイです(^^)
まあこんなに特別視するのはオレぐらいな気もしますがかなり気に入ってます(*^^*)

Shott Single Rider Jacket (641)

2006-12-10 | サンダー購入

ホント、マジでかなり久しぶりに革ジャンを購入しました!
ショットの定番中の定番、シングルライダースの"641"
オークションでの中古購入ですが、2年前新品購入で着用が7~8回位というだけあって革もまだまだ硬く革のニオイもバリバリな美品!
ココ何年か冬はスカジャンが多かったのですが、それよりも何年も前から実は欲しくて今年こそは買おうと思っていたのがショットのライダースでした
元々持っている革ジャンはCOOPERのWライダースとAVIREXのフライトジャケットA-2

有名なトコではハーレーやバンソンやマッコイなどなど色々ありますが何故ショットが欲しかったか?
昔、オレが19の頃に最初のライダース(COOPER)を購入しました
この頃の周りの友人はバンドマンが多く、合わせたかの様に革ジャンはショットのWでブーツはレッドウイングのエンジニア
この頃のオレは反抗心も強く同じショットを買うのがイヤであえて別のメーカーのライダースにしました
でも時が経ち周りはライダースを着る人も減ってきた頃
「ショットのライダース欲しいなぁ…」
という思いが出てきました
そう思いながら数年、今回の購入となったワケです(^^)

今回のシングルは以前から持っていたWライダースよりワンサイズ落としました
メーカーの違いやWとシングルでの多少の大きさの違いはあるとは思いますが…
実は今年の春ごろから仕事の工程が少し変わり以前より体力を使う感じになりました
あと11月頃からの年末お歳暮シーズンのハードさ、それと多少心がけていたのもありますが今年初めから考えると

8キロ減!!

痩せましたぁ~(*´∇`*)
で、今をキープしないと着れなくなるぞぉ~という戒めもありますがライダースはあんま大きすぎるとオカシイですからね(^^)

シングルはWより軽いし着やすいですね~
かなり気に入っちゃいました(*^^*)
まだまだ革も硬いですがジックリ着古していこうと思っています!


【関連サイト】
●Tough Jacket
フライトジャケット&ライダースジャケットの総合情報サイト

とうとうFOMA!携帯変えました(^^)

2006-10-09 | サンダー購入

8月の初めから我がSO505is(マンダリンオレンジ)のカメラ機能がコワれてしまい買い直したいなぁとここ2ヶ月くらい思っておりました
写メールも送れずキスデジを持っていっていない不意の時に何かブログネタがあっても画像は撮れず…
前回中古で購入して持ち込みし機種変更したのがこの時点では17ヶ月前
18ヶ月以上になると安くなるので9月以降が良かったというのもあり延び延びになっていました
それから2ヶ月は経っていたので正式な値段が知りたくてDOCOMO屋さんへ…
聞いてると実は持ち込みして機種変更した分はカウントに入らないらしいです
(知らなかった…(^▽^;))
実はココ3回はオークションで中古を買ったりもらったりで持込の機種変更
実は完全に36ヶ月以上のフル割引だったのです
更に10/1~12/31まではフェアで家族割りに入ってる人は2000円引き
しかもポイントが約11000円分ありましたので購入する事にしました
今まで使っていたメモリースティックDUOも使えると言う事で今回もソニー製
で、とうとうMOVAからFOMAへ意向してSO902i(ホワイト×ホワイト)にしました(^^)
同じソニー製とはいえ、何機種か新しいモノに急に移行した為まだなれないので操作が遅いです(^▽^;)
でも新しい機種ってのは良いですね~(^^)

雷神"KAMINARI"Tシャツ

2006-08-11 | サンダー購入

去年・今年とハマって購入しているピークドイエローと同じ会社から発売されているこのTシャツ

品名は爆裂爛漫娘「雷様雷鳥・京都五重塔松」

稲妻を打つのに疲れた雷様が「ちょっと一服」と休息していると、京の町に太陽が昇り始め2羽の雷鳥が帰路につきます
そんなほのぼのとしたストーリーを込めたデザインになっています
雷鳥は江戸時代、火災や雷除けとして多くの人に愛され「神の使者」と呼ばれていました
また落雷や火事は雷様の崇りだと云われてきましたが、元は千手観音の眷属(けんぞく)となる神様です

雷と言えば【サンダー】
雷鳥といえば【サンダーバード】

ハンドルネームで"サンダー"を名乗っているだけに"雷"や"サンダー"関連にこだわらずにはいられません
このTシャツを見つけた時には即、"買おう!!"と決めていました
このデザイン実は黒もあって絵的には黒の方が栄えるので白と迷っていましたがスニーカー(赤や黄)に合わせやすい白に決め購入しました

ちなみに表はこんなです

胸に五重塔のワンポイント
あと気に入ってるのが端に"雷神"の文字
案外ポツンと何か端にデザイン(文字)があるのはカッコいいです(^^)

スカジャンにしろピークドイエローにしろコレにしろ"和柄"にヨワいなぁオレ!(笑)