goo blog サービス終了のお知らせ 

67歳からのフランス語学習

フランス語、時々仕事、たまには英語

太陽光パネルを取り付けて、夜中でも昼間の明るさを獲得、しかし雨には無力

2014年10月10日 22時11分42秒 | 語学

前回自宅の屋上に太陽光パネルを取り付けてあるということについて書きました。昼間にバッテリーに充電して、外が暗くなると電源が入って、階段やその他の場所を照らすようになっています。パネルのサイズは1500x900ほどの面積がありますが、昼間、発電し、そのまま充電し、夜になると概ね12時間点灯してあたりを照らしてくれます。

ところが先週の台風で雨が2日間にわたり降りまして、十分な充電ができなかったようで、雨が2日目に及んだその夜はしばらく点灯していましたが、自動的に切れてしまいました。これはチャージャーがバッテリーの過放電を防ぐために起こることなのですが、つまり雨と雲のために太陽光がさえぎられて、十分な充電がなされなかったということが解ります。

このシステムはオークションや秋葉原で部品を集めて組み立てた(自作というのは過大評価で実は配線をしただけ)物ですが、この2年の間に元は取れたのではないかと思います。単純にこのパネルを2-3枚追加しますと、自宅の照明はすべて太陽パネルで賄えるという感触を得ています。配線が面倒という負の側面はあるのですが、東京電力に使わない電力は販売してなどと考える必要はなく、照明だけでも太陽光パネルで賄えれば、かなりの出費を抑えることが出来ると思います。発電され、蓄えられる電気は直流なので、いわゆる交流の機器は動かすことが出来ません。たとえば冷蔵庫を稼働させるにはかなり高額で容量の大きなコンバーターが必要ですが、直流12Vで作動するLEDを直接接続するだけですので、誰でも実現できるシステムです。

必要な部材は以下の通りです。

1)太陽光パネル(中古で2年ほど前で4万円ほど、今はもう少し安くなっているかもしれません。)
2)ケーブル(秋葉原で調達可能、その時使用電力を伝えれば、最適な太さのケーブルを教えてくれます。)
3)LEDのライト、10数ワットのLEDライトは100wの電球よりはるかに明るく輝きます。
4)チャージャー、(秋葉原でもインターネット上でも見つけることが出来ます。充電と放電のコントロールをします。)
5)自動車の12vバッテリーで十分です。

後は脚立とハンマーと壁にケーブルを取り付ける部材と少しばかりのやる気があれば、誰にでも地球にやさしいエネルギーの利用者になることが出来ます。

(文責)金子 株式会社スリースカンパニー
************************************************
* 東京都渋谷区桜丘町14-10
* 電話03-3770-7600,ファックス03-3770-7784
* メール tkaneko@threes.co.jp
* http://www.threes.jp (器械、電動車いす)
* http://www.threes.co.jp (ソフトウエアー)
* http://www.path.ne.jp (インターネット)
* http://auctions.yahoo.co.jp/jp/booth/threescom   (オークション出品ページ)
************************************************


解らない部分は素通りするか無視するタイプのフランス語学習

2014年10月09日 14時50分34秒 | 語学

フランス語の学習をしていますが、英語の定冠詞theに該当すると思われるleとかlaが必要以上にどこにでも付けれれている印象がありますが、以下のような文章に出合いまして、困惑しています。

1. Je parle le francais.

2. Je parle francais.

どちらが正しいのでしょうかというよりもどちらも堂々と使われているように見えます。おそらく言語に対して文法的なアプローチをしている学習者の方々には当然その違いが文法的に説明できるのであろうと思いますが、頻繁に出現する文章の暗記と単語の暗記しかしない学習者にはお手上げ状態ではあります。しかしながら誰かに

Parlez-vous francais?   フランス語を話しますか
Je ne parle pas francais.  私はフランス語を話しません。

と個人的には答えると思います。おそらく、 Je ne parle pas le francais. と述べても全く問題ないだろうとも思っています。ただし誰か明快に答えてくれないかなというもどかしさが付いて回ります。願わくばフランス語の定冠詞が時代と共に早急に消えてゆくか、名詞の前にleだlaがついていなくても全く問題ないという時代が明日にでも来てほしいものだと思います。

この他に前置詞が付きますと、男性名詞の場合は前置詞と冠詞が結合して別の表記になりますので、いちいち覚えるのは大変なので、これも自然に覚えるまではあえて覚えようとする必要はないと勝手に判断しています。どうしても必要になれば調べてでも結局は覚えてしまうからです。つまりフランス人がフランス語を覚える手順となります。

フランス語を独学で学ぶ楽しさは、間違いを恐れないし、恥ともしないので、楽しくできるのだなと感じています。

(文責)金子 株式会社スリースカンパニー
************************************************
* 東京都渋谷区桜丘町14-10
* 電話03-3770-7600,ファックス03-3770-7784
* メール tkaneko@threes.co.jp
* http://www.threes.jp (器械、電動車いす)
* http://www.threes.co.jp (ソフトウエアー)
* http://www.path.ne.jp (インターネット)
* http://auctions.yahoo.co.jp/jp/booth/threescom   (オークション出品ページ)
************************************************


英語学習で控えめな広告を見ました、むしろ印象に残る

2014年10月08日 13時07分10秒 | 語学

先日、英語に関して誤解を与える誇大広告がまかり通っているというお話をしました。しかし一昨日メールかFacebook経由で「六単塾」という会社が、結構控えめな広告をしておりましたので、読んでみる気になりました。URLは以下の通りです。

http://rokutan.com/  (ちなみに当方はこの会社さんとは何の関係もございません。受講しているわけでもございません)

このシステムの発案者は記載によりますと米国に家族の方と高校生の頃に住みはじめて英語が話せず楽しくない生活を送っていたが、彼の発見した方法で短期間に英語が話せるようになったという事でした。月額3800円は少し高いという気がしますが、語学学習というのは教えてもらうものではなく、結局は自分で学ぶ以外にないので、より効率的な方策を提供してくれるという意味では安いのかもしれません。要は語学学習には最短距離というのあり、文法や長文読解で回り道をするのは避けたいものだと思います。

この発案者のシステムの要点は以下のようなものでした。

1)英文5000個以上。英熟語10000個以上。英単語20000個以上を暗記、このレベルを超えないと英語は通用しない。
2)英語学習は1日10分。長くとも30分以内にすること、長時間勉強は長続きしない。
3)英語の達人からサポートを常に受けられること
4)いつでもどこでも英語が学べること

主張の一部を読んでみまして、数ある英語学習法の提唱者、団体の広告と比べて控えめなところが気に入りました。フランス語を同じ仕組みで提供されているようでしたら、参加してみたいものだと思っております。

(文責)金子 株式会社スリースカンパニー
************************************************
* 東京都渋谷区桜丘町14-10
* 電話03-3770-7600,ファックス03-3770-7784
* メール tkaneko@threes.co.jp
* <a href="http://www.threes.jp">http://www.threes.jp</a> (器械、電動車いす)
* <a href="http://www.threes.co.jp">http://www.threes.co.jp</a> (ソフトウエアー)
* <a href="http://www.path.ne.jp">http://www.path.ne.jp</a> (インターネット)
* <a href="http://auctions.yahoo.co.jp/jp/booth/threescom">http://auctions.yahoo.co.jp/jp/booth/threescom </a>  (オークション出品ページ)
************************************************


介護用のクレーンの開発

2014年10月06日 12時11分39秒 | 語学

超低価格で提供可能なクレーンを開発しています。始めは手動ウインチでの巻き上げを検討していましたが、実験を進める中で電動のウインチが一人でテストをするには都合のよいことが明白となりましたので、写真にあるような電動クレーンを開発しました。目標としましては介護を必要とする人が背中と足の下にハーネスを敷いて、ご自分で吊り上げて、ベッド・サイドの車いすに乗り込めるような形態を考えています。

超低価格を目指しているという事で、超ローテクなというわけではなく、そもそもハイテクな知識や情報を持っていないので、ローテクで対応しようとしています。写真ではフライス盤を持ち上げているところですが、簡易のクレーンとして利用も可能で車のエンジンを吊り下げたり、庭の植木を持ち上げたりという事も可能だと思います。

台車部分は幅が73cmほどですので、廊下やドアを其のまま通って移動することが可能です。しかし、安定が必要な場合はその幅を約1.2mに広げることも出来る構造になっています。つまり狭い室内での移動にも対応し、ベース部分の面積を拡大し、クレーンをより安定した状態で使用することもできます。


(文責)金子 株式会社スリースカンパニー
************************************************
* 東京都渋谷区桜丘町14-10
* 電話03-3770-7600,ファックス03-3770-7784
* メール tkaneko@threes.co.jp
* http://www.threes.jp (器械、電動車いす)
* http://www.threes.co.jp (ソフトウエアー)
* http://www.path.ne.jp (インターネット)
* http://auctions.yahoo.co.jp/jp/booth/threescom   (オークション出品ページ)
************************************************


英語のwas ...ing, used toに当たるフランス語表現

2014年10月03日 17時39分08秒 | 語学

以下のURLでフランス語文を聞いておりました。

http://www.lingq.com/learn/fr/workdesk/item/8021485/reader/

その中で以下のような文章が出てきました。なにに引っかかったかと申しますと、"attendait"という単語でした、聞いているとどうもattendreの変化形ではないかと思いまして、少し調べてみることにしました。

On vous attendait. =あなたを待っておりました。we were waiting for you.フランス語の語順はwe you waitとなりますので、この辺が英語と語順が異なります。

グーグルの検索フィールドに"how do I use imparfect verb in French?"と入力して検索して出て来たページの内の一つをご紹介します。下のURLを開いてみてください。

http://french-linguistics.co.uk/grammar/imperfect.shtml

すると attendaitはindicatifの中のimparfaitであることが解りました。このページではどのようなときにこの形態の動詞を用いるのかを述べています。また変化の規則を述べています。(ご注意:ページの日本語への翻訳に関してはページの作成者より許可を得ておりません。場合によっては削除する場合あります。)

表題:The imperfect tense in French
The imperfect時制は通常"was doing"あるいは”used to”と述べる時に用います。たとえば

il travaillait tres dur =彼は過去において一生懸命働いたものだ。

j'y allais souvent =私はしばしばその場所に行ったものだ。

avant d'avoir la voiture, je prenais le train=車を手に入れる前はよく列車を利用したものだ。

Imperfect時制の作り方。

上の例題から解るように、Imperfect時制は現在時制と同じように単一の動詞から成り立ち、通常以下の手順で作成することが出来ます。

*Nous (我々)に対応する現在形の動詞の-onsを削除し、基幹部分を残します。
*次に対応する適切な語尾 -ais, -ait, -ions, -iez, -aientを追加します。

例として動詞のdonnerを用いて一表にしました。Nousの場合のdonnerはdonnonsで基幹部分はonsを取ってdonn-となります。

je donn+ais => je donnais
tu donn+ais => tu donnais
il/elle donn+aut => il/elle donnait
nous donn+ions => nous donnions
vous donn+iez => vous donniez
ils/elles donn+aient => ils/elles donnaient

次に動詞の語尾が-irの動詞について、下の例ではFinirでNousの場合はfinissonsとなり、動詞の基幹部分はfiniss-となります。注意:現在形に-ss-があるようにimparfaitに-ss-がつきます。

je finiss+ais => je finissais
tu finiss+ais => tu finissais
il/elle finiss+ait => il/elle finissait
nous finiss+ions => nous finissions
vous finiss+iez => vous finissiez
ils/elles finiss+aient => ils/elles finissaient

(訳者注:という事はER,で終わろうがIRで終わろうが動詞の変化は同じという事になります。)

次は不規則動詞の場合で、ここではdormir(眠る)を取り上げます。Nousに対応する動詞はdormonsとなりますので、Imperfaitは以下のようになります。

je dorm+ais => je dormais
tu dorm+ais => tu dormais
il/elle dorm+ ait => il/elle dormait
nous dorm+ions => nous dormions
vous dorm+iez => vous dormiez
ils/elles dorm+aient => ils/elles dormaient

実際、Imperfait時勢はきわめて単純な結果となりました。なぜならnousの現在形がしばしばきわめて単純になるからです。

*動詞のほとんどが規則動詞、不規則動詞にかかわりなく動詞の原型より-r, -re, -oir, ireなどの語尾を削除したものです。
*規則動詞につく-irの場合、-ss-を忘れないでください。不規則動詞に-irが付く場合は単純に-irのみ削除します。

Etre(Eにアクサン付き)のImperfait時制
この動詞は特に例外で、nousの現在形はsommesですが、基幹部分はet-となります。以下その表です。

j'et+ais => j'etais
tu et+ais => tu etais
il/elle et+ait => il/elle etait
nous et+ions => nous etions
vous et+iez => vous etiez
ils/elles et+aient => ils/elles etaient

(訳者注:以上の説明によればほとんどの動詞(etreを除く)のnousに対応する動詞の語尾(-er, -re, -oir, -ire その他)を削除して基幹部に-ais, -ait, -ions, -iez, -aientを付ければ良いという事になります。これで過去の習慣や過去も進行形や、現在に至る直近の過去の進行形などは概ね対応できるという事が解りました。動詞の語尾を見て、過去形の一種だなとわかりますので、かなりのケースで動詞の語尾変化表を確認する必要がなくなります。文法には興味がないのですが、今日はすごい発見があって、楽しい学習ができました。)


(文責)金子 株式会社スリースカンパニー
************************************************
* 東京都渋谷区桜丘町14-10
* 電話03-3770-7600,ファックス03-3770-7784
* メール tkaneko@threes.co.jp
* http://www.threes.jp (器械、電動車いす)
* http://www.threes.co.jp (ソフトウエアー)
* http://www.path.ne.jp (インターネット)
* http://auctions.yahoo.co.jp/jp/booth/threescom   (オークション出品ページ)
************************************************