TGMTC山岳会

東北100名山制覇を目指し、心と体の健康維持と共に、仲間と共に山登りを愉しんでおります♪ 管理者 吉田勝就

花の「焼石岳」

2020-06-14 14:33:08 | 日記
2020.06.13
梅雨入り後の晴れが望める土曜日、急遽岩手県の「焼石岳」に行く事になりました。
私として「不忘山~南屏風岳」縦走から3日での本格登山に不安もありましたが、梅雨の晴れ間は欠かす事の出来ない貴重な日となりますので、お受けしました。

東北自動車道「水沢江刺IC」を降り、4号線を南下397号線右折で、尿前渓谷から林道を7km

到着時間が8時過ぎと遅いにも関わらず、奇跡的に路肩に停めることが出来ました{/m_0155/当初は、セダンで来る予定でしたが、小さい車に乗り換えてきて、正解でした

早速準備


「中沼登山口駐車場」まで、かなりの距離林道を歩きました。

後から分かったのですが、1km以上離れた所にしか停められない車が多くあり、良かったでした

ここから分け入ります。
 

「中沼」


焼石連峰の山々が、水面に映り込み素晴らしい景色です。

「水芭蕉ロード」


  
岩手県屈指の積雪を誇る山腹には、宮城とは1か月ほど植生が遅く、今の時期に「水芭蕉」に見ごろが訪れておりました。




焼石岳は、登山道が多く交差しているので、地図で現在地を確認です


雪渓が現れた
 
ゴムスパイクは持ってきてますので、大丈夫ですね。

「銀名水」
  
ここの水でコーヒーを炒れるのが楽しみの一つでした
※水質について色々言われておりますが、地元山岳会の方がも利用されておりますので、安心して頂く事が出来ました。

待つこと30分で、後続部隊到着

しんがりが到着するまでには更に。。。
ここから更に積雪が増える中、ピーク踏んで、明るいうちに下山出来るのかな


残雪の登り

ここの様に、直登は問題ないのですが、この後に続く「トラバース」は、怖かったです なので、集中する為に、写真も撮らず通り過ぎました。
何名かは、軽アイゼンを装着しておりましたよ

水芭蕉には、残雪が似合いますね。


「サンカヨウ」でしょうか


  
TVで水に濡れると透明になると、紹介されておりました。

ここでは「ショウジョウバカマ」見頃です。


山頂直下の「姥石平」は、お花畑




盆栽の様ですね。


「泉水沼」
 
下山時間の関係もあるので、先ずはスルーしてピーク踏んでから、食事にします。

うわぁぁぁぁぁぁぁ「鳥海山」ドーン

素晴らしい

焼石岳山頂1547m

ん~出だしが2人で、ここでは1人


山頂からは、和賀岳・岩手山・早池峰・栗駒。鳥海の360度の大パノラマでした
景色を楽しみながらゆっくりしたかったのですが、合流の関係もあり早々に下山

再度「泉水沼」でランチ

3時前には下山出来る目安も出来たので、景色を楽しみながら、美味しく頂きました。


横岳をバックに「お花畑」






残雪の下り

後半で疲れも出てきておりますので、足元を注意して下ります。

訳有ってここで、20分以上待機

雪面で景色を眺めながら、時を過ごしました。

陽がも高くなり、より色鮮やかに咲き誇ります。


イチゲロード


哀愁漂い


「中沼」をバックにピース



お疲れ様でした

標高差

移動距離13.02km
  時間5:21分

【翌日】
泥だらけになった「登山靴」に感謝を込めて、水洗いしました。









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天上のお花畑散策♪ | トップ | 足慣らしに「北蔵王縦走」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事