2016.5.15
先週「北蔵王」でしたので、今回は南蔵王の山旅

登山口

当日、エコーラインで
ロードレース開催で通行規制の為、初めて来られたという方に、ルートの確認をさせていただきました。

トイレもあります、登山届もしっかりと

標識も随所にあります

ゲレンデに咲くお花の数々

ユキトリ沢の水溜りに「カエルの卵?」

弘法清水


急登も
花に癒され、疲れも吹き飛びます。

「カエル岩」登りのアングルでは、カエルに見えませんね

不忘山頂が見えてきました

屏風に続く山並みを綺麗です

不忘山頂(標高1706.3m)

少し休んで「南屏風岳」を目指します。

1810m南屏風岳

南蔵王で、このロケーションが一番好きです。

天空のレストランでいただく「カップ麺」は何物にも勝ります
飯豊・朝日・月山を眺めながら飲む
コーヒーは格別です

山を降りたくなくなっちいます
何度通ってもここは緊張します。

こんな石碑建ったのですね

降りながら見ると「カエル」に見えますね

下りの「ツルツル」は用心が必要です

「ミネサクラ」山では、まだまだ
見頃が続きます。

「春ゼミ?」の鳴き声が、静かな森に響きます。

下りてきました

ARES GPSにて
移動距離11.22km
移動時間5:07:58
山行時間6:18
先週「北蔵王」でしたので、今回は南蔵王の山旅


登山口

当日、エコーラインで


トイレもあります、登山届もしっかりと



標識も随所にあります


ゲレンデに咲くお花の数々



ユキトリ沢の水溜りに「カエルの卵?」

弘法清水


急登も


「カエル岩」登りのアングルでは、カエルに見えませんね


不忘山頂が見えてきました


屏風に続く山並みを綺麗です

不忘山頂(標高1706.3m)



少し休んで「南屏風岳」を目指します。

1810m南屏風岳


南蔵王で、このロケーションが一番好きです。

天空のレストランでいただく「カップ麺」は何物にも勝ります

飯豊・朝日・月山を眺めながら飲む



山を降りたくなくなっちいます

何度通ってもここは緊張します。

こんな石碑建ったのですね

降りながら見ると「カエル」に見えますね

下りの「ツルツル」は用心が必要です


「ミネサクラ」山では、まだまだ


「春ゼミ?」の鳴き声が、静かな森に響きます。

下りてきました

ARES GPSにて
移動距離11.22km
移動時間5:07:58
山行時間6:18
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます