TGMTC山岳会

東北100名山制覇を目指し、心と体の健康維持と共に、仲間と共に山登りを愉しんでおります♪ 管理者 吉田勝就

咲き初めの「蝋梅」を愛でに ♪

2022-01-24 10:58:10 | 日記
2022.01.22(3-6)
「蝋梅」の開花の情報を入手
起きるのが遅くなってしまいましたが、居ても立ってもいられず

枯れ木のようですが、近づくと


更に

流石、東北の湘南とも云われた、県境の山元 日差しが温かいですね

気を良くしてハイキングスタート
 

先ずは「深山神社」で、手を合わせ


少し歩くと家に居る時には寒い位の服装でも汗が

温かいと言っても「汗冷え」は、大敵ですので直ぐに1枚脱いで調整します

とはいえ、登山道は「雪道」が現れてきました




「峰の清水」冬でも枯れませんね


ここからの「急登」に雪が付いて無くて良かったです


「鳥越峠」が、それた「国見台(展望台)」木々の葉が落ちても、展望は良くならないですね




峠道の雪道一旦下ります。


「鎮魂の鐘」が見えてきました




この景色が観たいが為に、ここまで登ってきました。


本日一座目「深山山頂」
 

三角点に置かれた可愛い置物和みますね


反対側の「蔵王連峰」は、今日は雲の中です。

近くに居たおじさんは「昨日は綺麗に見えた」と、聞くと3日連続で登っておられるとの事
見習いたいものですね。
何時もなら、ここで朝食なのですが、本日は遅く起きた関係で自宅でご飯を頂いてきているので、サラッとスルーして、もう一座踏んでから「お昼」を頂く事に致しました。

この急登での雪道は、登りはいいですが、下りは大変そうですね


本日二座目「鷹討山」

先程の深山山頂デッキに戻って、ランチを頂きたいと思います

最近お気に入りの「鍋焼きうどん


これが、ワンコインとは思えないないですよね(玉子は別ですが)


太平洋の大海原を眺め賀らは、いつもながらサイコーですね

ご馳走様でした お腹も一杯温まり、後は下山です。

雪が積もる中でも「キノコ」は、生えるんですね。


毎度気になる


豊作ですね。

🐗イノシシの捕獲用でしょうか


下山して、この施設はマンション暮らしに有難い事です。靴を洗って帰れるんだから


日が昇り、朝方より更に大きく綺麗に咲き誇っております。



来月初め頃までは楽しめるとの事ですので、機会があればまた訪れたいと思います。
何時もなら、ここから県を跨いで「鹿狼山」を目指すのですが時計の針が12時を回っておりますので、本日はお土産買って帰ります。

本日の軌跡


亘理名物「ほっき飯」

地元の魚屋さんが、地元用に作っているので、抜群の旨さです









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スキー合宿2日目にして最終日! | トップ | 第一回スキー合宿「夏油高原... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事