goo blog サービス終了のお知らせ 

TGMTC山岳会

東北100名山制覇を目指し、心と体の健康維持と共に、仲間と共に山登りを愉しんでおります♪ 管理者 吉田勝就

毎年恒例慰霊登山「月山」

2020-08-14 09:58:17 | 日記
2020.08.10
ここ数年は「八合目」からが多かったのですが、駐車場の関係で「スキー場」からのルートで登ることに致しました。
集合時間もリフト運転開始時刻に合わせて繰り下げの、6時集合とゆったり

8時月山スキー場駐車場到着

各自登山準備

駐車場よりリフト乗り場へ移動




リフト券売り場は大渋滞

夏スキーピークでもこんなに並んだことはありません


並んでいる間に「花」の名前を頭に入れておきます

15分の空中散歩

リフト上駅からスタートです


姥ヶ岳への登り 爽やか
  

目にも鮮やか「ニッコウキスゲ」




「姥ヶ岳」標高1670m

スキーでも、ロープツーの力を借りて毎回一回は登ります

ここから「牛首」に向けては楽しい稜線歩き


振り返って「リフト上駅」方面


分岐手前で「行動食」ならぬ「朝食タイム


  

ロープ内の「池塘」で

修験者は立ち入りOK

ちょうじょうにむけて、最後の登りです。

ここからは、登山道は、小さな子供さん連れ・ご年配の方々・観光で来られたを履いた方など一列となっての大渋滞
最近流行りのトレランの方々や、急がれている方など入り乱れ、危ない場面も多々ありました



月山神社の入口にも長い列が。。。。

境内内は撮影禁止


この後、先行チーム2名が、営業小屋にランチ

私は、最近ハマっている「皿ラーメン

ある意味、これを食べる為に登ってきたような、作る楽しみ食べる楽しみです

しんがりとも合流し
荷物番を頼み、余り知られてないのか知られているのかは定かではありませんが「月山」山頂へ初登頂のお二人をご案内

こちら側は、人も少なく全く違った顔を見せてくれますね。

「月山」標高1984m


山頂からの眺めを堪能する二人

ピュアですね

登る際はガスに包まれていた山頂が綺麗に見渡せてます。




お花畑の散策サイコーですね。
  

「ニッコウキスゲ」の見納め!!!


下界に戻りました


撤収!

ログ


距離高低差

お疲れ様でした

寒河江の「ゆ~チェリー温泉」で、疲れと汗を流します。


お土産もゲット!
  
サッパリしたら、腹ごなし

天童で店を探すも、時間が遅くなってしまっての「そば屋」探しは大変でしたが、みんな食べたい一心でスマホやナビを駆使し発見



人気店でした。我々が入った後も、続々と店に来られる方が途切れませんでした。
それもその筈「旨い」ゴボ系が好きな私は大満足
しかも、量たっぷりのところに、サービスと言って「稲荷うどん」のトッピングも
ご馳走様でした

この後、通常であれば運転交代するところでしたが、一般道を戻るルートでしたので「隊長」往復運転をお願いしました。お疲れ様でした
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする