goo blog サービス終了のお知らせ 

TGMTC山岳会

東北100名山制覇を目指し、心と体の健康維持と共に、仲間と共に山登りを愉しんでおります♪ 管理者 吉田勝就

登り納めは仙台市民の里山「太白山」

2024-01-02 13:32:26 | 日記
2023.12.30
直登だと片道40分弱なので、田中陽希さん宜しく、自宅から一切の交通機関を使わず、トライすることに
先ずは「向山」


続いて「八木山」


「太白山自然観察の森」入口


「自然観察センター」は、お休みの様で入れません

済ませてきたので、スルーです

「生出森八幡神社」鳥居から登山スタートです


大きな石ですねぇ


目指す「太白山」の頂きです

見事な二等辺三角形の
遠く太平洋からも望む事が出来ので、閖上の漁師さんからの信仰も厚い山なんですよ。

立派な「能舞台」


ん~

通行止め ここまで、2時間以上歩いてきたのだが。。。

更によく見ると

「自己責任で」

いつもにまして、慎重に歩みを進めます


相変わらず急登ですね


「ホッと」ひと息ついて、眺望を楽しみます。


まだまだ、続きます


「奥の院」の鳥居が見えて参りました


山頂


先ずはお詣り


山頂で、お楽しみの「昼食タイム

本日のメニューは「タンメン


360度の眺望をひとり占めしながら、美味しく頂きました。

下りは「奈落の底」に続く道の様ですね、両手両足を最大限に使い慎重に歩みを進めます


観察の森「みはらしの森」

気持ちよく歩けますね

最後は「青葉山」


【本日の軌跡】

移動距離21.88km
移動時間6時間05分

お疲れ様でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「忘年会」のご報告

2023-12-18 16:01:20 | 日記
2023.12.09
街はXmasバージョン


TGMTCとしては、かなり久しぶりの開催になるのかな
会場は「デルソル」でも一回使ったお店


遠方からの一名が遅れておりますが、週末の繁盛店時間厳守でスタートです乾杯🥂

一番奥の彼は、なんとメンバーの息子さん
初顔合わせとなりました



 



親方よりの差し入れ

ごっつあんで~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

困った時の「蕃山ハイク」

2023-12-18 15:08:56 | 日記
2023.12.09
寝坊してしまい、更には夕方より「忘年会」があるので、遠くにも行けないので、近場のハイク
早速準備

ここから分け入ります


この雰囲気いいですねぇ


ここのは飲めそうですね。


更に階段が続きます


紅葉も辛うじて残ってました




【一座目 蕃山】


 

【二座目 西風蕃山】

ん!?この山域は人が多いので、油断してましたが、すぐさま「熊鈴」付けました


何度も写真に撮ってしまう「立ち枯れた巨木」


この後「萱ケ崎山」を目指しましたが、道迷い。。。。。

かなりロスしちゃいましたね
「百年森」エリアは私にとって鬼門ですね

【見晴らし台】


ここで、ランチタイム

この絶景をおかずに






戻り道【小畑山】で、締め括り


2時前には下山出来た


移動距離9.06km
移動時間3時間15分

お疲れ様でした









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩き足りなくもう一座「深山or鷹打山」

2023-11-07 15:33:25 | 日記
2023.11.04
福島まで移動して早朝より一座歩いてきましたが、歩き足りないので宮城に戻り
宮城との県境の町、山元町の深山神社に参拝してから、スタートです


ここから分け入ります


「峰の清水」は、降雨不足から「涸れ」かかっておりました


本日も「右の急登コース」



「鎮魂の鐘」が、見えてきました


ここから眺める海は、また違った味わいですね。


本日二座目「深山」
予報とおりと言いますか、天候が昼頃より下り坂との事で「昼食」は、取らずもう一座へ

本日三座目「鷹討山」

あとは、ひたすら下ります

ん!? こんなに残っているという事は。。。。


温かいのでまだまだ花も楽しめますね。






ここから一旦上り返して

捕獲用の檻






【本日の軌跡】

移動距離4.95km

雨に打たれることも無く、愉しい山歩きが出来ました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山メシを楽しみに「鹿狼山」

2023-11-05 15:37:48 | 日記
2023.11.04
午後から天候が悪くなる予報でしたので「朝日」と共に、出発です


6時半前、駐車場に到着 早速準備

「樹海コース」登山口脇の広場で、朝食タイム



ビーフシチュー&ガーリックトースト旨い

農道で「バンビリンゴ団地」経由で「けやきの森コース」登山口着!


ここから分け入ります。


黄色く色付いた木々が青空に映えます。


「栗」これが動物たちの「糧」なんですね。






お気に入りの展望デッキ


ここからの「鹿狼山」が、一番好きです。


色付き始めた紅葉と大海原を眺めながらに頂くモーニングコーヒーは「至極のひと時」


温かいので「お花」も、まだまだ楽しめますね




距離は短いのですが、急ですよね 雨の日の下りでは使いたくないコースですね。




本日一座目「鹿狼山」山頂

蔵王連峰


一切経方面は雲の中ですね。


相馬の海が、綺麗に見渡せてますね。




このイチョウの紅葉も好きな風景です。今年はちょっと遅かったようです


【一座目の軌跡】

移動距離5.75km
移動時間2時間03分

ここから、宮城に戻り二座目を目指します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする