ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
TGMTC山岳会
東北100名山制覇を目指し、心と体の健康維持と共に、仲間と共に山登りを愉しんでおります♪ 管理者 吉田勝就
謹賀新年
2025-01-04 14:20:20
|
日記
2025年元旦
新年あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します
コメント
初滑り!!!
2025-01-04 13:01:27
|
日記
2024.12.30
去年一昨年と訳あって、滑る事が出来なかった
✋
今年は孫にスキーを教える約束もしているので、先ずは板の準備
滑走面を保護していた「ベースワックス」を、落とし今の気温に合わせた「滑走ワックス」
準備完了
準備は整ったのに、土日の日程が取れない中、暮れを目前にして「代休」取って近場の「黒伏高原ジャングルジャングル」へ
48号線から、黒伏に向かう道は「圧雪」
東北人と言え、今年初めての雪道は、緊張しました
スキー場到着
ここは、家から50分程で来れますし、急な登りもありませんし、しかも、60才以上が「シニア料金」適用なので
お財布にも優しいんですよ
思っていた以上に
晴れました
そのくせ、気温は低く12月から「パウダー」を、楽しまさせて頂きました
2年振りにも関わらず、滑れるものですね。午前中人も少なかったので、ホームを確認しながら
雪の感触を楽しみました
【コース抜粋】の軌跡
35分間で8.66km
朝の8時15分(8:30を前倒し営業)から、5時間半たっぷり遊ばせて頂きました
コメント
登り納めの「鹿狼山」
2025-01-04 11:41:20
|
日記
2024.12.26
予定に追われているうちに、全く山に登れていない事に苛まれ、朝になって急遽💦仕事さぼって行く事に
な!もんで出発に時間が掛かり、8時スタート
おっ
ケヤキコース方面への看板が新しくなってる
【ケヤキの森コース】登山口
ここから山に分け入ります
このコースは地元の方により「ほっこり
」歩けるコースになってますね
これも手作り
お気に入りの「展望デッキ」
ここからの山容が大好き
海を眺めながらの
疲れもストレスも吹き飛ぶ
おぉ~ロープが切れていた急坂が階段状に
これは登り易い
「鹿狼神社」到着
工事の足しに成ればと、しっかりお賽銭を入れて参りました
山頂到着
雪を被った
蔵王連峰が、綺麗に見渡せます
ここからは一気に下ります。
樹海コースで、誰ともすれ違わないので、不思議に感じていたが、下からは「通行止め」の標識が出ていたのですね
私は、農道経由の周回コースでしたので、気付きませんでした
スタートが遅かったので、もう一座は、日没が早い今の季節は無理なので、たまにはゆったりと「新そば&温泉」でもと思いきや。。。
「準備中」
の看板が
せめてお土産にと「おはぎとシフォンケーキ」だけは購入
横移動して「角田」にナポリタンと食べに行く事に
角田の隠れた名店「喫茶 たまや」
昔懐かしい「ナポリタン(大盛り)セット」
酸味の利いたケチャプソースが溜まりません
食後は、サイフォンで炒れた本格コーヒー
も、楽しめます
最近は、コーヒーマシンで炒れるコーヒーばかりでしたので、目とサイフォンを上がるお湯の音と香り迄も、楽しむ事が出来ました
令和6年登り納めも、愉しく行えました。
令和7年初登山は元日「金華山」を、予定しております
【本日の軌跡】
移動距離5.51km
移動時間1時間55分
お疲れ様でした
コメント
紅葉が見事な「青葉の森緑地」
2024-11-19 16:07:07
|
日記
2023.11.17
お昼よりの会へのお誘いを頂いておりましたので、遠出が出来ないので地元の里山散策
出だしは、レンガ造りが見事な「片平会館」の
紅葉
次は、本日10年の歴史に幕を閉じます「まちなか農園 藤坂」
陸橋の計画が変更となった市の空き地を利用しての、全国にもない画期的な、農園であり憩いの場でしたね。
「三居沢口」本日はここから分け入ります
おっ!!
雪虫発見!!!!もう冬の季節もそこまで来ているのですね
「展望広場」
ここで、朝食タイム
この景色の中、味わいもサイコーでした
「森の花園」
どうやって上るのでしょうか???
「モミジのみち」を、通りもう少し歩きたかったのですが、昼前には戻らなければならず、後ろ髪を惹かれる思いで、後にしました
移動距離12.79km
移動時間3時間19分
コメント
「JESUS CHRIST SUPERSTAR」in仙台公演
2024-11-02 15:18:01
|
日記
2024.10.24
平日にも関わらず、入場を待つ長蛇の列
えっ!! 社長
初日公演&来年5月の「CATS」のロングラン公演の挨拶でしょうか
キャスト表
おっ
ジーザス役が、神永さん
前回の観劇が未だに忘れられません
間もなく開演
わくわく
が止まりません
観劇を終えた後は、余韻を楽しみに国分町稲荷小路へ
〆は豆腐ピザ
ここのピザはお気に入り
外せない逸品です。
お疲れ様でした
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
山を愉しむ中高年のサークルです♪
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
トレーニングに「蔵王縦走路」
足慣らし第二段「泉ヶ岳」
強風の「蕃山」
宮城に戻り、二座目「深山」
足慣らしに「鹿狼山」
青葉の森「里山散策」
「第三回雪上訓練」ジャングルジャングル
第二回「雪上訓練」山形蔵王編
「どんと祭」のご報告
元日登山「金華山」
>> もっと見る
カテゴリー
日記
(403)
旅行
(0)
グルメ
(0)
最新コメント
Unknown/
「鹿狼山」ケヤキの森コース
なーに/
「鹿狼山」ケヤキの森コース
めぐみ/
吾妻山「一切経山(標高1948.8m)」
めぐみ/
吾妻山「一切経山(標高1948.8m)」
吉田/
泉ヶ岳登山のご報告
Unknown/
吾妻富士
Unknown/
「船形山(標高1500m)登頂!」
Unknown/
「栗駒山(標高1627m)登頂!」
Harris/
「栗駒山(標高1627m)登頂!」
Alvey/
「船形山(標高1500m)登頂!」
バックナンバー
2025年07月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年01月
2024年11月
2024年08月
2024年07月
2024年05月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年07月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年06月
2017年05月
2017年03月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ