goo blog サービス終了のお知らせ 

TGMTC山岳会

東北100名山制覇を目指し、心と体の健康維持と共に、仲間と共に山登りを愉しんでおります♪ 管理者 吉田勝就

ショウジョウバカマの「深山」

2023-04-01 16:27:58 | 日記
2023.03.30
宮城に戻り早速準備

毎度ここから分け入ります。


先ずは心穏やかに手を合わせ


おぉ~早速お目当ての「ショウジョウバカマ」のお出迎え


こっからは、山道をひたすら高度を上げていきます


今年始めてのニリンソウ





いつか「四方山」から、縦走してみたものですね。

「深山」到着



いたって距離は短いのですが「急登」です

雨の後は下りたくないですね

三座目「鷹討山」



ここからは「ニリンソウ」群生地へ一気に下ります。



群生にはちょっと早かったですね。まぁ~また来る愉しみが出来ました


マンサク。終わりかけ?

【本日の軌跡】

移動距離:4.82km
移動時間:1時間45分
お疲れ様でした

最後のお楽しみ


富山産の生のホタルイカ

勿論お酒は「立山」


ゲットしてきた品々


お総菜は「タラの芽の天ぷら」に「牡蠣酢」




更に名物の「北寄コロッケ」

この大きさで、一個100円なんですよ
大満足な一日でした

今日さぼった分明日は頑張ろう!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事さぼって「山学校」

2023-03-31 16:28:50 | 日記
2023.03.30
月末年度末を控えた本日ですが、前日、山の友より電話で「最近山に行ってないねぇ」の一言
そういえば先週は雨で行けてないし、今週末も母校のキャンパス開校イベントに出席の為、行けない事を考え、仕事をさぼって来ちゃいました

本日目指す「鹿狼山」


登山靴手前で見つけた「菜の花畑」


早速準備

本日は「カタクリ探して」一年にいっぺんのこのルート


おぉ~ショウジョウバカマが、お出迎え




カタクリも



この容姿を求めて、余り人が入らないのこのルートで、ひとり占め!!!

知らず知らずに結構上ってきてたんですね



一旦下まで下り、農道を通って「けやきの森登山口」を目指します。

バンビリンゴ団地

登山口到着!


ここから分け入ります


こちら側は植生が違いますね
  

お休み処

ここからの眺めもいいですね。

展望デッキ到着

相馬港も見えております。


山を眺めながらのコーヒータイムが至福のひと時です


毎度の事ですが、距離は短いのですが「急登」ですね


鹿狼山到着

いつもはサングラスですが「花粉ガードゴーグル」「不織布マスク」で、凌ぎます

西吾妻方面は、もやってますね。花粉による涙目のせいかも


蔵王方面も良く見えませんね


ここから下りますが「眺望コース中腹」が、お楽しみの地点急ぎます

カタクリ群生地



今年も期待を裏切りませんね



青い個体も


ちょっと時間が早野ですが、お天気もいいのでここで海を眺めながらランチタイム
 

今日のメニューは「チャーシュー帆立チンゲン菜




二品目は、お馴染み「ペンネの🦐海老の濃厚ビスク」

ご馳走様でした

この山域での見納め




【本日の軌跡】

移動時間:2時間34分
移動距離:6.19km

もう一つのお楽しみ

蕎麦粉で作った「シフォンケーキ」に、地元産小豆で作った「おはぎ」


ここからの、桜を纏った鹿狼山は、見事ですね。


さぁ~て、ここから宮城に戻って、あと二座歩きたいと思います







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鎮魂の鐘」

2023-03-17 14:34:41 | 日記
2023.03.12
先ずは腹ごなし


自然の中で頂く「タンメン」旨い


花なんでしょうか!?


本日二座目到着
蔵王方面はガスってますね。

そっと手を合わせ


本日三座目「鷹討山」

これからが見頃を迎えるのでしょうか






「蝋梅」は、見頃が長く続きますね。

お疲れ様でした


ここからが、お楽しみ

観光客相手ではなく、地元相手のお魚屋さん

「北寄」などは、6号線沿いのお店の半額で買えちゃいますね。


自宅に帰って豪華に頂きます



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「まんさくの花」を求めて里山歩き♪

2023-03-17 13:56:22 | 日記
2023.03.12
先週「まんさくの花」が、咲いていると教えられたのに、下ばかり見て歩き見落としてしましたので、リベンジです。




本日は見落とすものかとキョロキョロ&振り返りながらの山歩き

写真に収められたので、展望デッキ「ホッと」ひと息


ガスっていて、相馬港は望めませんね


山頂

お疲れ様でした


この後は、毎度の事で「鹿狼の湯」で、おはぎ&シフォンケーキをお土産に買って、宮城で2座歩いて帰ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新ルートで「深山」

2023-03-06 15:33:19 | 日記
2023.03.04
門前を飾る「蝋梅」




先ずは、深山神社に手を合わせ


いつもは「駒がえしコース」ですが、涸沢より「新ルート(地図上では点線のルート)」


このコースですと、木々の間から山頂エリアが見えるんですね。

葉が芽吹く前のいまの季節限定ですかね

「亀石」


「ケルン」もあるんですね。


「峰の清水」
 
水も枯れちゃってますね。

ここからは、短いながらも「急登」が
 

分岐に到着!!

以前と比べると木々が払はれ、明らかに見晴らしが良くなった気がします。


蔵王連峰が神々しいです。


「鎮魂の鐘」


本日2座目「深山」
ここは、サラッとスルーして三座を目指します。

本日三座目「鷹討山」
あとは下るだけ!

「中峰の山桜」

これからの季節が楽しみですね

梅の巨木




梅と寒椿のコラボ

お疲れ様でした

地元の魚屋さんでおつまににゲット


今宵は冷酒を頂きます。


【本日の軌跡】

移動距離4.8km
移動時間2時間43分









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする