2024.08.06
東京に住む孫らが、七夕を観に来仙!!初日は、マンション屋上から「七夕前夜祭花火」を観覧🎇

翌日は、男チームは「百名山登山」と女チームは「アウトレット」に分かれて行動です。
スタート前!靴紐の締め方から、丁寧にレクチャー

サラッと、一座目「刈田岳」


早朝の仙台は、小雨が降っていたので、この景色を見せられ、先ずはホッと胸を撫で下ろします
「馬の背」の途中「お釜」を眺める姿、中々様になってますね

二座目は、宮城県最高峰にして、百名山「熊野岳(標高1,841m)」


孫に撮って貰いましたが、アングルが様になってますね。孫ばか
ここで、ゆったりと早目の昼食タイム


本日のメニューは「冷やし野菜ラーメン」
この為だけに、氷持参で「冷え冷え美味しく」頂けました。
食後は

こんな時間もいいものですね
おぉ~!!!!!「コマクサ」が、残ってたぁ!!!!!

高山植物の女王
を、見せられて、これまたよ良かった
またまた、おぉ~!!!!!!!!

お釜から湧き上がる雲とのコントラスト
これも、都会では見る事は出来ない、一瞬ですよね。
迫りくるガス(曇)

お釜ベストポジションで、暫しガスが晴れるのを待ちました


このポーズが好きなようですね。
更に濃くなるガスに、撤退

馬の背からの視界もこのとおり、朝方とは一変ですね。

【本日の軌跡】

移動距離5.59km
移動時間3時間29分
お陰様で、登山の愉しみを伝える事が出来たと思います。
下山後は
温泉入って🍦ソフトクリーム

お疲れ様でした
東京に住む孫らが、七夕を観に来仙!!初日は、マンション屋上から「七夕前夜祭花火」を観覧🎇

翌日は、男チームは「百名山登山」と女チームは「アウトレット」に分かれて行動です。
スタート前!靴紐の締め方から、丁寧にレクチャー


サラッと、一座目「刈田岳」



早朝の仙台は、小雨が降っていたので、この景色を見せられ、先ずはホッと胸を撫で下ろします

「馬の背」の途中「お釜」を眺める姿、中々様になってますね


二座目は、宮城県最高峰にして、百名山「熊野岳(標高1,841m)」





ここで、ゆったりと早目の昼食タイム



本日のメニューは「冷やし野菜ラーメン」
この為だけに、氷持参で「冷え冷え美味しく」頂けました。
食後は


こんな時間もいいものですね

おぉ~!!!!!「コマクサ」が、残ってたぁ!!!!!

高山植物の女王


またまた、おぉ~!!!!!!!!

お釜から湧き上がる雲とのコントラスト
これも、都会では見る事は出来ない、一瞬ですよね。
迫りくるガス(曇)

お釜ベストポジションで、暫しガスが晴れるのを待ちました


このポーズが好きなようですね。
更に濃くなるガスに、撤退

馬の背からの視界もこのとおり、朝方とは一変ですね。

【本日の軌跡】

移動距離5.59km
移動時間3時間29分
お陰様で、登山の愉しみを伝える事が出来たと思います。
下山後は


お疲れ様でした

2024.07.03
吾妻連峰などの
山々が綺麗に見渡せる

1720mここから、スタートです


一座目「刈田岳」
何度となく来ておりますが、計測しながら登ったのは初めてです。
ここからの、雲海をバックにした「お釜」

馬の背から、熊野岳を目指します。


二座目、百名山の「熊野岳」

ここから、ワサ小屋跡経由で「地蔵岳」を目指します

が、登山未経験の小学生と「蛇紋岩」のこのルートを下って良いものかは、現場での検討も必要ですね

四座目「地蔵岳」
流石に山は涼しいなぁ

最終「三宝荒神山」
予定タイムで到着です
もう一つの愉しみ「山メシ」タイム

氷水で冷え冷えの「もろキュー🥒」

結構、氷も持ちましたね
続いて「冷やしニラ玉ラーメン
」

これまた、美味くいったぁ~!!!!
山頂からのこの景色、神々しいですね。

美味しく頂き、戻り返しますが、ここからの方が大変なんですよね
お花畑

ガスが晴れるのを20分ほど待ちましたが、その甲斐あってこの写真!!!

【本日の軌跡】

移動距離:9.47km
移動時間:3時間31分
お疲れ様でした
この後は
温泉で、汗流し帰ります。
帰り途中「名水」

こんな施設も都会では珍しいでしょう!!
喜んでもらえそうかな
吾妻連峰などの



1720mここから、スタートです



一座目「刈田岳」

何度となく来ておりますが、計測しながら登ったのは初めてです。
ここからの、雲海をバックにした「お釜」

馬の背から、熊野岳を目指します。


二座目、百名山の「熊野岳」


ここから、ワサ小屋跡経由で「地蔵岳」を目指します

が、登山未経験の小学生と「蛇紋岩」のこのルートを下って良いものかは、現場での検討も必要ですね


四座目「地蔵岳」

流石に山は涼しいなぁ

最終「三宝荒神山」

予定タイムで到着です

もう一つの愉しみ「山メシ」タイム

氷水で冷え冷えの「もろキュー🥒」


結構、氷も持ちましたね

続いて「冷やしニラ玉ラーメン


これまた、美味くいったぁ~!!!!
山頂からのこの景色、神々しいですね。

美味しく頂き、戻り返しますが、ここからの方が大変なんですよね

お花畑

ガスが晴れるのを20分ほど待ちましたが、その甲斐あってこの写真!!!

【本日の軌跡】

移動距離:9.47km
移動時間:3時間31分
お疲れ様でした

この後は

帰り途中「名水」

こんな施設も都会では珍しいでしょう!!
喜んでもらえそうかな

2024.07.12
有料道路入口で粋な計らい
ハイライン入口の小屋には、既に係の方が座っており、窓を開けて車を停めようとすると「まだ、時間前だから、そのまま通過していいよ」と
確かに、5分弱前だが有難い

気分良く早速準備
ここから「コマクサ」を探しに出発です


流石、山の上は涼しい

一座目「刈田岳」

お釜が綺麗だ!!
「馬の背」からの、お釜

ヴッ
枯れてる。。。。

熊野の稜線まで上がればと、本日は反時計回りに登ります。


見頃は過ぎておりますが、間に合って良かった
「熊野十字路」まで、登ると更に、綺麗な姿を現してくれました


本日二座目「熊野岳」

何時もは、写真だけでスルーの山頂ですが、本日は山々を望みながら
コーヒータイム

ひと息ついたところで「地蔵」を目指して、一旦下ります。
三座目「地蔵岳」
ガスが出ており、眺望が望めないので、サラつとスルーです


山頂は涼しい!!!別世界ですね。


最後の頂きを目指す道すがら



四座目「三宝荒神山」
さぁ~てお楽しみのランチタイム

本日のメニューは「五目旨煮ラーメン
」

山々を眺めながらのサイコーのランチでした。

【本日の軌跡】

移動距離:9.59km
移動時間:3時間48分
本日のテーマは、のんびり
久々に「神の湯」に、浸かって参ります。

お疲れ様でした
有料道路入口で粋な計らい

ハイライン入口の小屋には、既に係の方が座っており、窓を開けて車を停めようとすると「まだ、時間前だから、そのまま通過していいよ」と



気分良く早速準備

ここから「コマクサ」を探しに出発です



流石、山の上は涼しい

一座目「刈田岳」

お釜が綺麗だ!!
「馬の背」からの、お釜

ヴッ



熊野の稜線まで上がればと、本日は反時計回りに登ります。



見頃は過ぎておりますが、間に合って良かった

「熊野十字路」まで、登ると更に、綺麗な姿を現してくれました



本日二座目「熊野岳」


何時もは、写真だけでスルーの山頂ですが、本日は山々を望みながら



ひと息ついたところで「地蔵」を目指して、一旦下ります。
三座目「地蔵岳」

ガスが出ており、眺望が望めないので、サラつとスルーです


山頂は涼しい!!!別世界ですね。


最後の頂きを目指す道すがら



四座目「三宝荒神山」

さぁ~てお楽しみのランチタイム


本日のメニューは「五目旨煮ラーメン


山々を眺めながらのサイコーのランチでした。

【本日の軌跡】

移動距離:9.59km
移動時間:3時間48分
本日のテーマは、のんびり

久々に「神の湯」に、浸かって参ります。

お疲れ様でした

2024.06.07
土日に中々休みが取れない中「テンクラA」予報に誘われ、仕事をさぼって
山歩き

雲海が見事だったので「ハイライン」を車で登り
パチリ


登山口駐車スペースの戻り、早速準備

ここから分け入ります

暫く来ないうちに、木道が綺麗に整備されてますね。
おっ!早速のお出迎え


愉しい山行になりそうです。

一座目「前山」
二座目「杉ヶ峰」
夏山ロングに向けて「ログ」を取りながら、コースタイムと比べながら歩きます。
「芝草平」

ここでも、雲海が見事!!!!

本当の良く登山道が整備されてますね。

白石スキー場から不忘山のルート整備され、歩き易くなっておりますよね。有難い
三座目「屏風岳」
雲海をバックに、残雪の白と新緑の緑が、美しい!!!


このアングルでの景色が好きです。

四座目「南屏風岳」
ランチは、不忘を踏んでからにしようと思います。
雲海をバックにパチリ

さぁ~て、天空のお花畑に向かってGo!!!!

圧巻の美しさ!!!!!


この先の「ガレ場」の急坂を下れば。。。。ザックのゆるみを整え、慎重に歩みを進めます

お花畑だぁ





この光景では、時間を気にせずパチリ
パチリ
ですね。
本日の目的地、五座目「不忘山」

登り返しのルート

キッツイガレ場


下りでは怖くて写真が撮れませんでしたので
南屏風岳に戻り返して天空レストランで頂く「ランチタイム
」

本日のメニューは「和風ラーメン
」

この絶景を眺めながらに頂く幸せを感じておりました
戻って参りました

【本日の軌跡】
移動距離14.51km
移動時間6:40

お疲れ様でした
土日に中々休みが取れない中「テンクラA」予報に誘われ、仕事をさぼって







登山口駐車スペースの戻り、早速準備


ここから分け入ります


暫く来ないうちに、木道が綺麗に整備されてますね。
おっ!早速のお出迎え





愉しい山行になりそうです。

一座目「前山」

二座目「杉ヶ峰」

夏山ロングに向けて「ログ」を取りながら、コースタイムと比べながら歩きます。
「芝草平」


ここでも、雲海が見事!!!!

本当の良く登山道が整備されてますね。

白石スキー場から不忘山のルート整備され、歩き易くなっておりますよね。有難い

三座目「屏風岳」

雲海をバックに、残雪の白と新緑の緑が、美しい!!!


このアングルでの景色が好きです。

四座目「南屏風岳」

ランチは、不忘を踏んでからにしようと思います。
雲海をバックにパチリ


さぁ~て、天空のお花畑に向かってGo!!!!

圧巻の美しさ!!!!!




この先の「ガレ場」の急坂を下れば。。。。ザックのゆるみを整え、慎重に歩みを進めます


お花畑だぁ






この光景では、時間を気にせずパチリ


本日の目的地、五座目「不忘山」

登り返しのルート

キッツイガレ場


下りでは怖くて写真が撮れませんでしたので

南屏風岳に戻り返して天空レストランで頂く「ランチタイム


本日のメニューは「和風ラーメン


この絶景を眺めながらに頂く幸せを感じておりました

戻って参りました

【本日の軌跡】
移動距離14.51km
移動時間6:40

お疲れ様でした
