goo blog サービス終了のお知らせ 

癒し系!?税理士の爆笑??商売繁盛記

税金に限らず、経営、会計、コミュニケーションなどを、面白おかしく、また、わかりやすく解説する、気軽なブログです。

芸術は爆発だっ!

2011-04-27 22:50:35 | 美術館・博物館
みなさん、こんばんは。

今日も、気持ちの良い1日でした。春って、いいですね。

さて、今日は、昼間に空き時間が出来てしまったので、岡本太郎展に行って来ました。

久しぶりの美術館だったので、とても居心地が良かったです。

展覧会の感想は、岡本太郎さんが、いかにエネルギッシュだったか、思い知らされたか、と言う気がしました。

そのエネルギーを分けてもらいたいと、思う人には、是非オススメです。

それでは、今日は、この辺で。また、明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢は大きく

2010-12-26 23:45:44 | 美術館・博物館
みなさん、こんばんは。

クリスマス以降、なんだか寒い日が続きますね。ほんと、風邪などひかぬよう体調管理には、お気をつけください。

さて、今日は上野に出掛けてきました。

「空と宇宙展」

明治から始まる、日本の空と宇宙の歴史があますことなく、展示されていました。見る展示物の数が少ないと思ったのですが、一つひとつの展示物が大きいので、こんなものでしょう。


ちなみに、こちらが「はやぶさ」です。



そして、その裏?です。



季節柄、家族連れが多かったです。特に、男の子が多かったかな。

個人的には、「はやぶさ」の帰還までの映像が、とっても感慨深かったです。

科学好きは、ぜひ行ってみてください。来年の2月6日まで展示されているそうです。

それでは、今日はこの辺で。また、明日!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと空間が狭いのでは・・・

2010-07-18 22:32:55 | 美術館・博物館
みなさん、こんばんは。

今日は、暑かったですねぇ。35度超えの猛暑日のところもあったようで、夏本番って感じですね。

さて、今日は招待券を持っていたので、「マネとモダンパリ展」へ行ってきました。

三菱一号館美術館の開館ということで、期待をちょっとしつつ、行って来ました。

三連休の中日ということもあって、入館に30分程度並びました。美術館で並ぶのは、いつ以来でしょうか・・・。

入館して思ったのは、通路というか、空間が狭いってこと。また各部屋の順路が、いまいち分かりづらく、そこらかしこで渋滞。

なんだか、それだけで、ちょっとがっかりでした。

マネは近代絵画に、多大な影響を与えたということはわかるのですが、個人的には、「ベルト・ボリゾ」の肖像画の印象が強かったので、戦争に関するものもあって、新しい発見でした。

自ら志願して、出征したそうで、本来のマネを垣間見た気がしました。

まだまだ、暑さは続くそうですが、夏バテにならないよう、気をつけましょうね!

それでは、今日はこの辺で。また、明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印象派

2010-05-29 23:13:09 | 美術館・博物館
みなさん、こんばんは

今日は、雨が降りそうで、降らず、ぐずついた天気でしたね。

今日は、久しぶりの美術館です。

オルセー展へ行って来ました

印象派を中心に、王道的な感じでした。

有名な絵画も多く展示されていて、普段、美術館に行かない人も、楽しめると思います

個人的には、点描画に感動しました

ゆったりした時間を求めるなら、是非オススメです

それでは、今日は、この辺でまた、明日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外と空いてました

2010-03-01 23:07:14 | 美術館・博物館
みなさん、こんばんは。

今日は一日ぐずついてましたね。気温も思ったほど上昇せず、なんだか寒かったですね。

さて、今日は昨日の話です。

とりあえず、招待券(有効期限が2月いっぱい)があったので、昨日観てきました。

「ルノワール展」

そんなに芸術に詳しいわけではありませんが、そんな自分でも知っている巨匠です。印象派ということで、人物画や裸婦像なんかが有名ですが、静物画や風景画なんかも、結構描いてました。

赤外線やX線による、科学的検証なんかも、始めて見たので、面白かったです。寒いからでしょうか、比較的混雑はしておらず、じっくり見ることができました。

たまには、こんな優雅な時間もいいですね。

それでは、今日はこの辺で。また、明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり中国から影響を受けているんですね

2009-09-02 21:48:33 | 美術館・博物館
みなさん、こんばんは。

今日は、ぐずついた天気で、10月並の気温でした。明日も引き続き
肌寒く、あっという間に夏が終わりそうな気配です。

さて、今日は昨日手待ち時間があったので、時間つぶしに近所に
ある三井記念美術館へ行って来ました。

近所にあるのに、今回が初来館です。ついでに、展覧会も9月6日まで、
ということで、ギリギリのタイミングでした。

「道教の美術 TAOISM ART」~道教の神々と星の信仰~

道教(タオ)は、若い人は馴染みが薄いと思いますが、西洋では
禅とともに、かなり浸透しているものです。

神様がいるわけではなく、思想というのでしょうか、究極は不老
長寿や仙人になる?みたいなことでしょうか・・・・。

上善水如なんていうのが、有名でしょうか。これを見て、日本酒だ!
と思った方、そうです日本酒も道教が由来のようです。

道教は、閻魔様、寿老人、七夕や浦島太郎、はては陰陽道や修験道
など、日本にもかなりの影響を及ぼしています。

展示物は、書物やマンダラ、人物像が多かったですね。
東洋的な筆遣いとタッチで、馴染み深い感じでした。

適度に人も少なくて、久々にゆっくりと美術館で観ることができ、
ちょうど良い時間つぶしになりました。

たまには、こんな時間の使い方もいいもんですね。

みなさんは、時間が空いたとき、どのように時間をつぶしますか?

それでは、今日はこの辺で。また明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野で世界旅行第2弾

2009-08-06 23:29:29 | 美術館・博物館
みなさん、こんばんは。

今日は、うす曇で、時折晴れ間も見え、スッキリしない天気でした。

さて、今日は昨日行ってきた、上野の報告第2弾です。

「伊勢神宮と神々の美術」です。

久しぶりに、1日で2つの美術館と博物館をはしごしました。

さて、伊勢神宮と言うと、お伊勢参りで有名ですが、江戸時代には
「一生に一度は、お伊勢参りを」と、旅人が尽きなかったようです。

個人的にも、3年前の9月にお伊勢参りをしたのですが、一生に一度
は行きたいと思った、江戸時代の人々の気持ちが分かる
気がしました。

さて、肝心の展覧会ですが、最初は記録物として、古事記や日本書紀
などが展示されていました。禰宜(ねぎ)の人たちが、これらのもの
を伝えるために、書き残したのかと思うと、凄いと思いました。

また、神の像があるとは知らず、何体もの像があったのは驚きでした。
昔は神仏が一緒だった時期もあるので、その姿は仏像を彷彿とさせ
ました。

ある人いわく、神の姿をつくり、心は仏という意味が込められて
いるそうです。

日本人として、神社と言うのは、関係が深いのだと、今回は感じ
ました。なので、たまには神社にお参りに行こうと思いました。

それでは、今日はこの辺で。また明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野で世界旅行第1弾

2009-08-05 18:07:11 | 美術館・博物館
みなさん、こんばんは。

今日の関東地方は、午後にわか雨の予報でしたが、雨は降らず、
うす曇の晴れでした。

さて、今日は上野の美術館&博物館シリーズの第1弾です。

トリノ・エジプト展に行ってきました。

夏休みだけあって、混んでいるかと思ったら、そうでもありませんでした。

海のエジプト展と違い、エジプトの歴史により一層、ふれること
が出来たと思います。

メインは、ツタンカーメンです。父であるアクエン・アテンの
宗教改革の影響か、歴史上記録の少ない王だったのですが、
謎が多いにも関わらず、これだけの注目を集めるのは、素晴らしい
人物だったのではないかと思います。

また、エジプトの歴史を眺めていると、日本とは比べ物になら
ないほど、古い歴史があって、すごいと思いました。

でも、八百万の神という考え方が同じで、親近感がわきました。

なんか、エジプトにはまりそうな予感・・・・。

それでは、今日はこの辺で。また明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海中にこんなものまで

2009-08-02 23:56:30 | 美術館・博物館
みなさん、こんばんは。

今日は雨が降ったりやんだり、まるで梅雨のような天気でした。

さて、今日は横浜まで遠征し、海のエジプト展へ行ってきました。

紀元前のエジプト、アレクサンドリアを中心に海へ沈んだ都市の、
像や宝飾品等が展示されていました。

海底都市として、アレクサンドリア、ヘラクレイオン、カノープス
の3都市の発掘品が分けられていました。

有名どころで言うと、カノープスはウェディングリング、ヘラク
レイオンはヒエログリフやファラオ像、アレクサンドリアはクレオ
パトラなどがありました。

さすがにメジャーなものだけあって、なるほど~と、いった感じ。
また、発掘作業も説明されていて、すごい時間を経て展示されて
いることがわかり、改めて発掘者たちに敬意を持ちました。

個人的には、5mのファラオ像ということで、興味津々だったの
ですが、意外とこじんまりとした気がしました。

でも、歴史を感じさせるこれらの展示物を見るのは、興味深い
とともに、高校時代もうちょっと世界史を勉強しておけばよかった
と思いました。

ちなみに、なぜ海底へ沈んだのかと言うと、地震と津波(地殻
変動?)によるようです。

それでは、今日はこの辺で。また明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くらっくらっします!

2009-07-06 21:24:21 | 美術館・博物館
みなさん、こんばんは。

今日は一日ぐずついた天気でしたね。梅雨もそろそろ終盤、あと
もう少しで夏ですね。もうひと踏ん張りです。

さて、今日はクライアント先への移動で、昼休み+αの時間が
あったので、『奇想の王国 だまし絵展』に行って来ました。

美術館によく行かれる方はご存知の、マグリットやダリ、
エッシャーなどが来ていました。

他にも、たくさんのだまし絵があったのですが、思わず角度を
変えて、色々見たくなりました。

中には、よく見ないと分からないものや、めまいのしそうな
ものまで。

これは、美術鑑賞というより、なんと言ったらいい
のでしょうか?、・・・、とにかく楽しめます。

平日や土日の日中は空いているようなので、その時間帯が
オススメです。

また、展示物の一部を4回変えるそうなので、何度も楽しめ
そうです。

それでは、今日はこの辺で。また、明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする