goo blog サービス終了のお知らせ 

癒し系!?税理士の爆笑??商売繁盛記

税金に限らず、経営、会計、コミュニケーションなどを、面白おかしく、また、わかりやすく解説する、気軽なブログです。

集客の参考に

2025-09-02 20:00:28 | 本の紹介・書評
みなさん、こんばんは。

今日も暑かったですね。なんだか、9月に入っても、40度近い気温を観測するなんて、一体どうなっているんですかね。今年だけではなく、来年以降もこんな感じなのでしょうか・・・。

さて今日は、本の紹介です。


士業や〇〇師とよばれるプロの方の集客について書かれた本です。

簡単に言うと、Youtubeと本を出版すれば、集客力は各段にアップすると言ったところでしょうか。

そういう意味では、解りやすい本ですが、どちらも始めるにはハードルが高いと感じる方が多いかと思います。

個人的には本を出版した経験がありますが、思いのほか集客に結びつかなかった印象です。そういう意味では、さらに一工夫が必要なのだと思います。

それでも、Youtubeで成功されている方も多いので、「人生変えるぞ」と意気込まれる方は、チャレンジしてみてもいいかも知れません。

それでは、今日は、この辺で。また、明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事の人間関係で悩んでいる人は・・・

2025-08-20 18:38:48 | 本の紹介・書評
みなさん、こんばんは。

今日も暑かったですね。連日の猛暑が続きますが、お体ご自愛ください。

さて今日は、本の紹介です。


仕事をしていると、社内の人間関係で悩むことって多いと思いませんか。今クリアであっても、過去に何度も人間関係に悩んでいた人がほとんどかと思います。

そんな人たちに、ポリティカルスキル(政治的スキル)を使って、自分のキャリアを築こうというのが本書の主旨になっています。

ただ、ごまをすったり、おもねったりする必要はなく、自身のおかれた現状を鑑みつつ、どう対処すべきなのか、具体例を使って説明している良書です。

社員だけでなく、経営者や管理職の人たちも、組織をどう動かしていくのかを考える上で参考になると思います。

360ページ超のボリュームがあるので、読破には時間が掛かると思いますが、購入前に判断する場合は、エピローグに挙げられている組織スキルの大原則10を見てから決めてみてください。

それでは、今日は、この辺で。また、明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何かしら引っ掛かるかも

2025-05-28 17:47:33 | 本の紹介・書評
みなさん、こんばんは。

今日は気持ちの良い晴れでした。これぐらいの感じが、一番過ごしやすいですかね。

さて今日は、本の紹介です。


あらゆる事象はその見る角度を変えると、全然違って見えますが、それを言葉として表したのが本書になります。

なので、あらゆる場面での違った角度での見方があげられているので、何かしら反応するものがあるのではないでしょうか。

これで、人生がばら色になるとは言い切れませんが、『いや、そんなことはない』と思える人もいるし、実感している人もいるでしょうから、なんとかしたい人はバイブルのように利用してみてもいいかもしれませんね。

それでは、今日は、この辺で。また、明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーダーは必読

2025-04-15 18:46:25 | 本の紹介・書評
みなさん、こんばんは。

今日も暖かな一日でしたが、夕方になり風が強くなってきました。明日は今日以上に暖かくなるでしょうか?

さて今日は、本の紹介です。


柔軟なリーダーシップには、思考、感情、身体からの3つのアプローチがあると述べています。

これって、武道で言うところの心技体ってやつですよね。行き着く先はみんな一緒と言うことなのかもしれません。

ほかの本でもよく見られますが、権威的なリーダーシップや英雄を待望するのは時代の流れからすると違うようですので、本書の主張を理解できれば、新たなリーダーシップの境地が開かれるかもしれません。

それでは、今日は、この辺で。また、明日!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄不足を解消するために

2025-02-26 18:28:17 | 本の紹介・書評
みなさん、こんばんは。

今日も暖かな一日でした。個人的にはまだ反応していませんが、花粉が飛散し始めているでしょうか。

さて今日は、本の紹介です。

【鉄の力】で吹き飛ばす「病い・絶不調」改善マニュアル 著:野中鉄也、岸千鶴、牧野内大史、三ツ野みさ、猪俣恵喜 ヒカルランド

日本人の鉄不足解消のため、ヒントというか解決策を対談形式で紹介している本です。

この本の良いところは、病気が治癒するという言い方をしていないところでしょうか。

あくまでも、人間が摂取すべき鉄をどう採ったらいいかを説明しています。

また、人によっては口に合わないということも包み隠さず説明していますし、その場合の対処法も書かれています。

なので、貧血気味の人やアスリートなんかは、鉄摂取のために本書を参考にされるといいかも知れませんね。

それでは、今日は、この辺で。また、明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

論文書くなら

2025-02-20 18:01:47 | 本の紹介・書評
みなさん、こんばんは。

今日も風が強くて、とても寒かったですね。

さて今日は、本の紹介です。


東大・兄弟でいちばん読まれている本というキャッチコピーに惹かれ、買ってみました。

論文を書くためにどうすべきかを、より具体的に説明している本です。

内容としては、それなりに理解できたのですが、いきなり論文を書けと言われると、心もとない感じです。

そのため、各所に例題があり、これを考えることによって論文執筆力が上がっていくという感じですかね。

面倒くさがりなので、読み進むにつれてくじけてしまっていました。横着者にとっては、ハードルが高いです。(汗)

ただ、しっかりと論文等を書かれる方にとっては、有用な書籍かと思います。

それでは、今日は、この辺で。また、明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たなアプローチで動き出す人も

2025-02-03 18:45:08 | 本の紹介・書評
みなさん、こんばんは。

今日は朝から曇天で、寒かったですね。

さて今日は、本の紹介から。


UCLAの教授がよりよい未来を獲得するために、今自分ができることを述べた本です。

なので、自己啓発本で見られるような提示もありますが、アカデミックを源流にしているので、明快な語り口と、具体的な実践方法が載っています。

私の琴線に触れた箇所は、先延ばしにすることは、未来の自分に押し付けること、と言う主張です。思わず声が出てしまいました。

他にも、目から鱗が落ちるような提言があるので、誰しもが何かしら琴線に触れるのではないでしょうか。

現状を変えたいと思っている方は是非、読んでみてください。

それでは、今日は、この辺で。また、明日!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マネジメントに携わる方は必読⁉

2025-01-10 18:26:45 | 本の紹介・書評
みなさん、こんばんは。

今日も寒かったですね。大寒までこの寒さは続くでしょうから、もう少しの辛抱ですね。

さて今日は、本の紹介です。


社会的なネットワークに見られる人数である「ダンバー数」をもとに、組織に対する新たな視点を与える良書です。

このことが予めわかっていれば、企業の成長ステージでも理由もなく停滞したりしないのではないかと思いました。(すべてではないが)

ネットワークと言っているので、組織に限らず、自分自身のコミュニティなんかも当てはまるので、割と腑に落ちやすい気がします。

ご興味のある方は是非、読んでみてください。

それでは、今日は、この辺で。また、明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツを志す人に

2024-10-30 18:39:57 | 本の紹介・書評
みなさん、こんばんは。

今朝は雨が降って寒かったですが、昼前には太陽も見え、とても暖かな一日となりました。

さて今日は、本の紹介です。


『失敗の科学』、『多様性の科学』と続く第3弾と言うことで期待していたのですが、全2作には及ばずといった印象を受けました。

1章、2章あたりはタイトルに沿った感じがしましたが、3章以降は個人的に??と言う感じでした。

でも、スポーツ好きならば、3章以降も楽しめると思うので、手に取ってみるのも良いかと思います。

それでは、今日は、この辺で。また、明日!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

努力は才能に勝る⁉

2024-09-12 18:00:00 | 本の紹介・書評
みなさん、こんばんは。

今日もとても暑かったですね。「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、彼岸までにこの暑さ、収まりますかね。

さて今日は、本の紹介です。


〇〇の科学シリーズの第3弾⁉です。

この本の主旨は、この世は才能(遺伝)では決まらず、努力が上回るというもの。

この主旨を根拠に、科学的なデータをもとに論じていますが、訳者あとがきにあるように、この主張が絶対ではないと、個人的にも思いました。

一方で、努力による成果と言うものもあるように感じました。

なので、才能というものはあっても、その中で成功する人はそれなりに努力をしないと、その帰結にたどり着けないという感じがしました。

この人の本、読んでいて面白いと思うので、鵜吞みにするのではなく、自分自身に当てはめて、その主張の取捨選択をする本だと思います。ご興味のある方は是非、購入してみてください。

それでは、今日は、この辺で。また、明日!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする