goo blog サービス終了のお知らせ 

癒し系!?税理士の爆笑??商売繁盛記

税金に限らず、経営、会計、コミュニケーションなどを、面白おかしく、また、わかりやすく解説する、気軽なブログです。

日本人の心のよりどころ!?

2013-05-31 20:30:04 | 美術館・博物館

みなさん、こんばんは。

今日は昨日とは打って変わって、初夏の陽気でした。梅雨の合間って、いつもこんな感じで暑いですよね。

さて、今日は会期末が迫っているということで、上野で下車して見てきました。

『国宝 大神社展』

4月から始まった大神社展も、もう明後日(6月2日)で終わりと言うことで、帰りがけに寄ってみました。

会期ギリギリなので、人も多く、何気に日本人の心の中には、神道があるのだと感じました。

今年は、伊勢神宮も出雲大社も式年遷宮ということで、何かと盛り上がっていますが、展示内容は供物や絵画、書、像などが中心でした。

会期によって、展示物が違うらしいのですが、それでも、館内のおごそかな空気は、とても心を落ち着かせる感じがしました。

また、仏像はよく目にしますが、神像というものを見たことがなかったので、とても新鮮でした。

ちょうど、荻原規子さんの勾玉三部作を読んでいるせいもあって、いろいろと感じることができたので、とてもよかったです。

週末はお出かけ日和だそうですから、最後に上野の森へ出向き、鑑賞三昧に浸るのもいいかも知れませんね。

それでは、今日はこの辺で。また、明日!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印象派が好きなら是非!

2013-04-13 22:54:39 | 美術館・博物館

みなさん、こんばんは。

今日は日中は暖かな一日でした。夜は多少冷えましたが、春のゆったりとした時間を過ごされた方も多かったのではないでしょうか。

さて、今日は仕事で関東某所へ出かけ、その帰りがけに東京駅そばの三菱一号美術館に行ってきました。

「奇跡のクラーク・コレクション」

アメリカ人のクラークさんという方が、ミシンで成功して財を成し、その際にコレクションした絵画を展示しています。

ちなみに、アメリカのニューヨーク州のはずれに、クラーク美術館というのが実際あるそうです。

クラークさんは、印象派が好きだったようで、ルノワールの中心に、知った名前の画家の絵が多く展示されていました。

個人的には印象派が見慣れているので、じっくりと鑑賞することができました。ルノワールが好きな方は、満足できる展示内容なのではないでしょうか。

ただ、ここの美術館、展示スペースが狭いので、窮屈な感じと、展示数が多少物足りなくなるかもしれません。

美術鑑賞だけではなく、近隣の施設も回遊するということならば、休日の余暇をつぶすには中々よい場所かもしれません。

それでは、今日はこの辺で。また、明日!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宗教画は思わず見入ってしまいます。

2013-03-08 23:04:59 | 美術館・博物館

みなさん、こんばんは。

今日はぽかぽか陽気と言うよりは、暑さをほんのり感じる陽気でした。この暖かさで、桜の開花も早まるかもしれませんね。

さて、今日はWBCを観戦しているのですが、終わりそうもないので、帰りがけに寄ってきた美術展です。

「エル・グレコ展」

人物画や宗教画で有名な画家です。

有名な絵というのはないですが、その画風は一度は目にしたことがあるような感じです。

やはり、宗教画、とくに教会の祭壇に飾る絵のセッティング?みたいなものに長けていて、一時代を築いたのだと素人目にもわかりました。

何よりも、宗教画は思わず見入ってしまいました。

中世ヨーロッパやキリスト教に造詣が深いと、もっと楽しめるのではないかと思いました。

 それでは、今日はこの辺で。また、明日!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きっと、みんなチョコレート好き!

2013-01-12 23:26:47 | 美術館・博物館

みなさん、こんばんは。

今日は、比較的穏やかな一日でした。これくらいの寒さなら、冬も厳しいとは感じないのですが。

さて、今日は上野で展覧会を見てきました。

『チョコレート展』

 

『アメリ』かなんかのようです。

入口にいきなりチョコレートで作ったものが・・・

SLです。

国立博物館前にある、クジラをモチーフにしてます。

とにかく、老若男女入り乱れ、テーマパークのような感じでした。

<チョコのパッケージ>

ほかにも、歴史やカカオについて、製造工程などなど、とても面白かったです。

最後のチョコレートの製作は、国立博物館にある剥製をモチーフにしたようです。

パンダ

トリケラトプス?

ティラノサウルス?

古代の海の生物?

最後のミュージアムショップは、もちろん食べられるチョコレートが販売されており、ここでしか買えないものなど、盛りだくさんでした。

チョコが好きな人なら、だれでもおススメです。

それでは、今日はこの辺で。また、明日!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外とすいてました!

2012-12-22 23:55:17 | 美術館・博物館

みなさん、こんばんは。

今日は午前中雨が降って、とても寒かったですね。

さて、今日は上野の東京都美術館に行ってきました。

「メトロポリタン美術館展」

メジャーな美術館の展覧会なので、混んでいるかと思いきや、結構すいてました。

通常の美術展と比べても、明らかに人が少なかったように思います。

きっと、美術館はメジャーでも、有名な絵がなかったことと、年末ということで、人気がなかったのかもしれません。

これくらいの混み具合なら、本来の絵画鑑賞が可能なので、意外とおすすめかもしれません。

それでは、今日はこの辺で。また、明日!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪華絢爛とはこのこと!

2012-12-17 18:50:48 | 美術館・博物館

みなさん、こんばんは。

今日は小雨混じりの肌寒い一日でした。だんだんと、冷え込んでいきますね。

さて、今日はクライアントへ向かう最中に、昼休みを使って、途中下車をして美術館に寄ってきました。

リヒテンシュタイン展

リヒテンシュタイン家の秘蔵の数々を公開しているということで、見に行ったのですが、The侯爵家って感じで、そのコレクションの数々に圧倒されました。

美術に造詣の深い家柄なのだと、はっきりとわかりました。

中世ヨーロッパの歴史や宗教の知識が薄いとなんのこっちゃわかりませんが、それでもその芸術性は、つたわりますので、ご興味のある方はどうぞ!

ただし、12月23日で終了し、その後は京都や高知へ行くようです。

それでは、今日はこの辺で。また、明日!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑の中、涼みに来た人でたくさん!

2012-07-28 23:29:57 | 美術館・博物館

みなさん、こんばんは。

今日も昨日に引き続き、猛暑でした。先週末の肌寒さが、まるで遠い過去のように感じられます。

さて、今日はオリンピックが開幕し、日本選手の朗報を記事にしたかったのですが、いまだ速報はなし。なので、お出かけの話題を!

『ベルリン国立美術館展』at国立西洋美術館

こちらも、東京都美術館同様、フェルメールを全面に出していましたが、『真珠の首飾りの少女』自体メジャーではないので、入館まで並ぶというようなことはありませんでした。

そのぶん、涼みに来た方も見受けられましたが、ゆっくりと見られたので良かったです。

全体としては、地味な印象でしたが、これはこれでじっくりとヨーロッパの美術につかることができるので、有意義な時間でした。

美術に関しては、ひとそれぞれの好みもあるとは思いますが、じっくり鑑賞派の人にはオススメです。

それでは、今日はこの辺で。また、明日!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有名な絵だけに、長蛇の列!

2012-07-22 22:15:26 | 美術館・博物館

みなさん、こんばんは。

今日も昨日に引き続き、肌寒い一日。大暑だっていうのに、今年の夏はどうなるのやら・・・。

さて、今日は美術館の話題です。

マウリッツ・ハイス展へ行ってきました。

東京都美術館がリニューアルオープン後、初の企画展ということで、ビッグネームのメジャーな絵を見に行きました。

入館をすぐ出来ると思ったら、なんと50分待ち・・・フェルメールの真珠の耳飾りの少女が、やっぱり見たいんですね。

結局30分強で入館出来ましたが、この混雑っぷりはスゴイです。しかも、中に入ってからもスゴかったのですが、『真珠の耳飾りの少女』の前では、目の前で見れるように、行列が出来ていて、15~20分待ちとのこと。

遠くから見てもよかったのですが、折角なので並びました。同じように考える人は多くいましたが、結局目の前に来ると、1分も立ち止まれない感じでした。

まぁ、フェルメール以外にも、レンブラントやルーベンス、フランドルの巨匠など、見応えありでした。

マウリッツハイス美術館のリニューアルオープンのため、ちょうど貸し出されたので、これを見逃すと、オランダまで見に行かなければならないので、中世フランドル地方の画家が好きな方にはオススメです!

それでは、今日はこの辺で。また、明日!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーロッパの優雅な感じを満喫

2012-07-06 23:17:15 | 美術館・博物館
みなさん、こんばんは!

今日は、梅雨らしい天気で、ジメジメしましたね。

さて、今日は、仕事終わりと次の予定が空いていたので、美術館へ行って来ました!

『大エルミタージュ美術館展』国立新美術館

ルネサンスから近代までの、ヨーロッパ美術の変遷を展示していました。

全般的に思ったのは、ヨーロッパの優雅な感じが、漂っていたことです!

世界史やキリスト教の背景を知っていると、もっと楽しめたかもしれません!

個人的に気に入ったのは、『パレルモ港の入り口、月夜』と、『外から見た鍛冶屋の光景』です!

両方とも、夜の光を絶妙に表現していたので、印象に残りました!

会期は残り少ないですが、ご興味のある方は、是非!
それでは、今日は、この辺で!また、明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとした時間の合い間に

2012-06-15 18:39:24 | 美術館・博物館

みなさん、こんばんは。

今日も昨日同様、梅雨の中休み。とても気持ちのよい一日でした。

さて、今日はランチを挟んで時間が空いてしまったので、次の予定が銀座だったので、ちょっと寄って来ました。

「フェルメール光の王国展」

福岡伸一さんが監修されて、フェルメールの複製画を展示しています。リ・クリエイトという技術を使っているので、現在ある絵の複製ではなく、描き上げた当時の色彩に近いとの触れ込みです。

なにより、フラッシュをたかなければ、写真撮影がOKというのが、いい感じです。

フェルメールと言えば、フェルメールブルーなので、写真を添付しますので、ご興味のある方は是非銀座へ足を運んでみてください。

1時間くらいは時間がつぶれますし、博物館的な展示もあり、なかなかです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする