goo blog サービス終了のお知らせ 

癒し系!?税理士の爆笑??商売繁盛記

税金に限らず、経営、会計、コミュニケーションなどを、面白おかしく、また、わかりやすく解説する、気軽なブログです。

メジャーだけに混雑

2014-10-17 19:56:37 | 美術館・博物館

みなさん、こんばんは。

今日はとても気持ちの良い一日でした。これぞ、秋晴れと言った感じで、ほんと過ごしやすかったです。

さて、今日は会期末が近いということで、帰りがけに寄って観てきました。

『オルセー美術館展』

国立新美術館で開催されていますが、20日月曜日まで。

「印象派の誕生」という副題があるだけに、メジャーな画家のてんこ盛りです。

マネの『笛を吹く少年』が一押しですが、なにより印象派が好きな人にはたまらないラインナップです。

ただ、日本人は印象派が好きな人が多いのと、会期末と言うこともあってか、混雑はすごかったです。

それと、ちょっと残念だったのは、展示数が90に満たなかったので、「あれっ、もう終わり!?」という感じが、消化不良でした。

まぁ、芸術鑑賞でリフレッシュできたので、気分転換になったかな。

それでは、今日はこの辺で。また、明日!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思わず、角度を変えてみたり・・・

2014-08-31 21:03:01 | 美術館・博物館

みなさん、こんばんは。

今日もスッキリしない天気でしたが、猛暑という日は今シーズンはないでしょうかね。

さて、今日はおととい、仕事の帰りがけに寄った、展覧会です。

『進化するだまし絵』

渋谷のBunkamuraで行われているのですが、金曜と土曜は21時までやっているので、立ち寄りやすいです。

以前、エッシャー展もここでやっていたかと思いますが、今回はエッシャーに限らず、また、絵に限定しない、人の錯覚を利用したアートが展示されていました。

なので、角度を変えて観たり、目を細めて観たり、いろいろとやってみたくなるのは、来場者共通の行動のようでした。

また、だまし絵なので、子供もある程度楽しめるので、家族連れにもおススメでしょうか。

それでは、今日はこの辺で。また、明日!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり装飾品がすごかった

2014-08-24 19:22:51 | 美術館・博物館

みなさん、こんばんは。

今日も暑かったですが、ピークは越えたような気がします。

さて、今日は久しぶりに友人と美術館へ行ってきました。

『メトロポリタン美術館古代エジプト展~女王と女神~』

メトロポリタンと言えばビッグネームですし、夏休みと言うこともあって混雑を予想していましたが、想定内の混雑率でした。

家族連れが多かったのは、予想通りでしたが、エジプトを扱っているという意味では、年齢層は幅広かった気がします。

古代エジプトの記憶が曖昧なので、前後関係や血筋などを正確に理解はできませんでしたが、展示品のきらびやかさは、感動しました。

特に装飾品は、豪華なものから、小さい石等に彫刻したものまであって、面白かったです。

古代エジプト好きは、必見の展覧会だと思います。

会期は23日までと、1か月を切りましたが、ご興味のある方はぜひ!

それでは、今日はこの辺で。また、明日!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の大和ミュージアム

2014-05-20 15:55:00 | 美術館・博物館

みなさん、こんにちは!

今日は、中国地方にいますが、あいにくの雨!明日帰る予定なので、2日間雨と付き合わなければ、いけなさそうです。

今日は、広島の知人の会社へ訪問し、工場見学とランチ(広島のお好み焼き)を一緒にしたのですが、ご厚意で呉にある大和ミュージアムへ連れていってもらいました!

結構時間が掛かったのですが、到着後、楽しみに入り口に向かったところ、何と休館日でした!

あ~、こんなこともあるんですね。残念またの機会ですね。

その後、下関へ移動したのですが、新幹線が結構時間がかかり、途中駅の停車待ちも都合20分近くあったりで、さすがに疲れました。

結局、雨が降り続いていたので、海峡ゆめタワーには登らず駅前で写真をパチリしてだけでした。

何の建物かわかりませんが、明治?大正時代の建物で、きっと歴史があるのでしょうね。


それでは、今日は、この辺で!また明日!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビッグネームだけに

2014-01-25 21:55:30 | 美術館・博物館

みなさん、こんばんは。

今日は日中暖かかったですが、さすがに日が落ちると冷えますね。

さて、今日は久しぶりに美術館へ行ってきました。

『モネ、風景を見る眼』

国立西洋美術館がポーラ美術館とのコラボレーションで実現した展覧会です。

さすがビッグネームだけあって、チケット購入はすぐできたものの、館内は人だかり。

この混み具合は、久しぶりでした。

印象派好きの方は多いと思いますが、やはりモネはその中でも著名なので、見たことのある絵も多かったですし、印象派の良作が目白押しだった気がします。

会期は3月9日まで続くようですので、印象派好きは是非!

それでは、今日はこの辺で。また、明日!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後世に語り継がれる天才

2013-11-09 18:50:34 | 美術館・博物館

みなさん、こんばんは。

今日は朝から曇り空で、冬を思わせるような気候でした。そろそろ、着るものを冬仕様へと変えていかないといけないでしょうか。

さて、今日は美術展の話題です。

『システィーナ礼拝堂500年祭記念 ミケランジェロ展 天才の奇跡』

美術に興味のない人でも、ミケランジェロと言えば、聞き覚えのある人が多い、巨匠というか、ビッグネームの展覧会です。

土曜日で天候が悪かったので、空いているかと思いきや、そこそこ混んでました。ただ、入場のために並ぶということはなかったので、その辺はよかったでしょうか。

ミケランジェロと言えば、彫刻も有名ですが、何と言ってもシスティーナ礼拝堂の天井画が一番です。

さすがに、天井画を日本へ輸送するわけには行きませんから、写真と素描など、解説を詳細に展示していました。

そのうえで、天井画(写真)を見ると、その意味がわかり、とても興味深かったです。

裸像は、三次元を意識して、写実的、かつ、肉感的に描かれており、そこに究極の絵画を目指していたのだと、わかったときは、納得しました。

会期は来週末まで。ご興味のある方は、なんとか日程調整して、行かれてみてはいかがでしょうか?

それでは、今日はこの辺で。また、明日!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くで見て、遠くで見て・・・

2013-11-04 18:31:34 | 美術館・博物館

みなさん、こんばんは。

今日もはっきりしない天気でしたが、三連休の最終日と言うことで、出かけられた方も多かったのではないでしょうか。

さて、今日は久しぶりに国立新美術館へ行ってきました。

『クレラー=ミュラー美術館所蔵作品を中心に 印象派を超えて-点描の画家たちゴッホ、スーラからモンドリアンまで』

長ったらしい名前ですが、クレラー=ミュラー美術館所蔵の点描(分割主義)の展覧会です。

展示されていた絵画では、ゴッホが有名ですが、何より点描と言うものがなんなのか知らない人でも、目にしたら釘付けになる展覧会だと思います。

個人的にも、近くで見たり、遠くで見たりと、その表情の違いだったり、精緻さだったりと、とにかく見入ってしまいました。

スーラとシニャックあたりは点描の王道ですし、ゴッホが点描(分割主義)に影響されたのもわかりますし、点描をご存知の方なら、テオ・ファン・レイセルベルベの『《7月の朝》あるいは《果樹園》あるいは《庭園に集う家族》』は点描と言えばこれだって感じでうなずけたり、とにかく時間が経つのを忘れる展覧会です。

12月23日まで開催しているようなので、比較的、美術館へ足を運ぶ機会のある方は、是非行ってみてください。

それでは、今日はこの辺で。また、明日!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族や大勢の中までわいわいやるのが

2013-10-01 18:27:53 | 美術館・博物館

みなさん、こんばんは。

今日は一日中どんよりとした天気で、多少台風の影響があったのでしょうかね。

さて、今日は、23日の休日出勤を振り替え、午後の早い時間に仕事を切り上げ、上野に立ち寄りました。

『魔法の美術館』

光をモチーフに、展示と体験をちりばめた展覧会です。展示物(体験ものも含め)は、全部で15分なのんで、見るだけなら30分程度で終了しますが、体験できるものは参加するのが、この展覧会を楽しむコツでしょうね。

ただ、家族連れが多いので、体験コーナーは子供優先を考えると、体験している子供たちを見ながら、目の前で何が起こるか楽しむというのが、現実的でしょうか。

最後の『happy halloween!』は、体験をした方がいいです。

会期が今週末までなので、今週末の予定がない人や、行き先が決まっていない家族やカップルは、超おススメです。

写真撮影が可能(フラッシュは禁止)なので、何枚か撮ってみました。

それでは、今日はこの辺で。また、明日!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地中海の歴史を堪能

2013-08-23 22:04:45 | 美術館・博物館

みなさん、こんばんは。

今日は一日ぐずついた天気でした。ゲリラ豪雨も各地で頻繁に起こったりで、異常な感じを受けます。

さて、今日は帰りがけに金曜日と言うことで、上野で下車してきました。

『ルーブル美術館展』

過去何度も『ルーブル美術館展』が開催されてきましたが、今回は地中海をコンセプトに開催されていました。

なので、日本で言う美術館の展覧と言うよりも、博物館よりな感じでした。個人的には、知っている展示品は少なかったですが、文明の発達と言うものが、とてもよくわかり、あっという間の鑑賞時間でした。

ただ、絵画ではにので、お客さんの数は、今イチでしたが、個人的には、これくらいの混み具合でちょうどいい感じがしたので、よかったです。

世界史、特に地中海近辺の史実が好きな方は、必見の展覧会だと思います。

それでは、今日はこの辺で。また、明日!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先人の偉大さを感じずにはいられません

2013-08-10 18:02:46 | 美術館・博物館

みなさん、こんばんは。

今日の酷暑は凄まじかったですね。とにかく、今日は外出しないように家でじっとしていましたが、それでもこの暑さにやられまくりました。

さて、今日は昨日の帰りがけに寄った展覧会です。

『手塚治虫×石ノ森章太郎 マンガの力』東京都現代美術館

金曜日は終了時間を延長しているので、仕事帰りに見てきました。

マンガと言うと、ちょっと子供じみた感じもしますが、現在のマンガというジャンルに達するまでには、相当の先人が努力を重ね、そしていろんな発想にチャレンジした結果であることを、私たちは忘れてはいけないと思います。

その中でも、天才と謳われた手塚治虫さんと、新たなチャレンジを繰り返した石ノ森章太郎さんは、素晴らしいと言えます。

そんな天才2人の足跡が展示されているのが、今回の展覧会です。これは、マンガに興味がなくても、2人の経歴をなぞると、いろいろな発見ができるかと思います。

特に子供のいる方は、夏休みのレジャーとしてはかなりのおススメです。

↓は、トキワ荘を再現したものです。

それでは、今日はこの辺で。また、明日!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする