冷たい雨降りの一日でした。
家の用事もありましたから雨降りでも良かったような悪かったような・・・(笑
明日は地元の「ふれあいフェスティバル」が行なわれるので非鉄になりそうです。
今夜は久しぶりに「あの頃の・・・」を
懐かしい国鉄時代の写真をご紹介している「あの頃の・・・」ブログカテゴリー「国鉄時代」からご覧になれますのでお楽しみ下さい。
今回は以前ご紹介した、キハ181系 特急 やくも 岡山駅編の続きと言いましょうか、倉敷駅で撮影したキハ181系 特急 やくも の写真を

倉敷駅へ進入中のキハ181系 やくも s.52(1977年)頃

倉敷駅に停車中の特急 やくも

今ではホーム下へ降りて撮影など到底出来ませんが・・・
当時は撮影していると、注意されるどころか運転士さんがライト点灯のサービスもあったりして、実に大らかな時代だったんですね~。

当時は伯備線ホームにも売店があったり、山陽本線ホームには立ち食いうどんもあったように記憶しています。

優等列車としての貫禄も十分にありますね。 タブレットキャッチャーも懐かしいです。

写真は出雲市 行きですが 益田行きなんかもありました。
つづく・・・
家の用事もありましたから雨降りでも良かったような悪かったような・・・(笑
明日は地元の「ふれあいフェスティバル」が行なわれるので非鉄になりそうです。
今夜は久しぶりに「あの頃の・・・」を
懐かしい国鉄時代の写真をご紹介している「あの頃の・・・」ブログカテゴリー「国鉄時代」からご覧になれますのでお楽しみ下さい。
今回は以前ご紹介した、キハ181系 特急 やくも 岡山駅編の続きと言いましょうか、倉敷駅で撮影したキハ181系 特急 やくも の写真を

倉敷駅へ進入中のキハ181系 やくも s.52(1977年)頃

倉敷駅に停車中の特急 やくも

今ではホーム下へ降りて撮影など到底出来ませんが・・・
当時は撮影していると、注意されるどころか運転士さんがライト点灯のサービスもあったりして、実に大らかな時代だったんですね~。

当時は伯備線ホームにも売店があったり、山陽本線ホームには立ち食いうどんもあったように記憶しています。

優等列車としての貫禄も十分にありますね。 タブレットキャッチャーも懐かしいです。

写真は出雲市 行きですが 益田行きなんかもありました。
つづく・・・