
やり遂げれました



高校生向けオンライン授業!
『知ることから始まる国際協力』
昨日夜中3時半までかかって
内容固めれて、ちゃんと7時くらいまで睡眠もとれて、そこからまたラストスパートして、ゴール




いやぁ我ながらいつもいつも綱渡り🎪ですが、でも大きなトラブルもなく、初めてのチャレンジできました
初めて学生に対して話すとか先方に言ったら心配かけると思ったので黙っていましたが
、本当にやり遂げれてホッとしています。


昨日まずお祈り1時間真剣にしてから取り組めて、そこから児童労働の部分はまとめて、いったい私は何を伝えるべきなのか…、何を伝えたいのか…とか一通り考えれました。
40分話して10分質問想定で、何度かシュミレーションも一人で重ね、本番緊張もあまりせず話せました。
よく考えたら、若い世代に向けて国際協力について話す機会が与えられるだなんて…考えられないですよね
今回は京都の70名くらいの高校生が授業の一環として聞いてくれて、どんな風に届いたのかまだ全く分からないけど、寄付したいと言ってくれる生徒もいて、何かが届いたかなと思います。


みんなのアイデアや技術を生かした支援ができるよ!というメッセージが今回私が届けたかったこと。みんなの力は決して小さくない、誰かの役に立つかもしれないんだよと、だらかぜひアイデアちょうだい



という感じでまとまりました



以前大企業で話したたった1回の経験もすごく生かされていて、何か落ち着いて臨めた気がします。
どんな流れで何を話すか、構成を練るのが意外と好きなんだなと自分で思いました。
知識は限りなく薄いので…
たくさん調べたり、覚えられないのでメモったり色々ありましたが、私自身世界の児童労働の状況について知ることができてよかったと思います。

一つ一つ山を越えて訓練されてるんだなと思います。思った以上に大きな仕事で時間も心もたくさん費やしましたが、きっとこの中で成長与えられたと思います。
私は高校生の時どんなこと考えてたかな〜とふと思いました。懐かしいですね

とりあえず身体休めて休息したいですな
