どんぐりころころ

絵と工作の教室「どんぐり工房」
些細なこと
でも忘れたくないこと

8月のカレンダー「ひまわり」

2017-07-15 17:25:29 | 幼稚園クラス

どんぐり工房幼稚園クラス7月2回目は、はじき絵と貼り絵で作る8月のカレンダー「ひまわり」を制作しました。

ちょうど小学生クラスの「ひまわり」の描画の日と重なったので本物のひまわりを見てからの制作ができました。

 

まず、花の真ん中の部分をクレヨンで描きます。

どんな模様にしてもいいよ。

顔を描いてもいいよ。

3枚の丸い紙に描きました。

 


クレヨンで描き終ったら茶色の水彩絵の具で着色です。

はじき絵です。

 


次にひとまわり大きい黄色い丸い紙のまわりに切り込みを入れていきます。

細かく切ることに夢中になる子もいました。

 


できたら、黄色い紙の上に先ほどの茶色に塗った紙をボンドで貼ります。

ひまわりの花っぽくなってきましたね。

 


緑の紙をふたつに折りのままキリトリセンを切り、開いてみると「葉っぱになったぁ」


カレンダーと花と葉っぱを貼っていきます。


少し立体的に貼ってみました。


夏らしいカレンダーができました。

もうすぐ夏休み。

みんな「ひまわり」みたいに元気に過ごしてね。

 

8月のカレンダー「ひまわり」

どんぐり工房は随時体験受付中 詳しくはこちら 

 


キャンバス画用紙に描く「ひまわり」

2017-07-12 22:59:36 | どんぐり日記

どんぐり工房小学生クラス7月2週目はキャンバス画用紙に水彩絵の具で「ひまわり」を描きました。

 

どんぐり工房では、最近、年に1回キャンバス画用紙を使って水彩画を描いています。

油絵を描くためのキャンバスに似せたこの画用紙を使うというだけでちょっとテンション上がります。

芸術家になった気分で!なんて言ってその気にさせます。

 

1年生は、「朝顔の種」の観察画を学校に入ってすぐ描きます。

そして芽が出て二葉になって・・・という観察を絵にしているはずです。

もう花の絵も描いたでしょうかね。


だから、見て描くということはみな経験済みだし説明はしません。

 


ここはどんぐり工房。造形教室!観察画に芸術を加えてね!


大きいと思ったら実際より大きく描いていいよ。


目の前のひまわりをヒントに家のひまわりを思い浮かべて描いてもいいよ。


ひまわりの花びらじゃなくて真ん中だけおもしろいと思ったら真ん中だけでもいいよ。


後ろからみたところも面白いよ。

よーく見るといろいろ発見があるよ。面白い発見したらそれも描いちゃえ!


だって芸術だもの!

 

分かったような、分からないような・・・

でも、躊躇していた筆は動き出します。

 

初めに薄ーく溶いた絵の具で下描き。


その上に濃く溶いた絵の具で本番。


間違えてもその上から絵の具を重ねれば大丈夫。

 

結果、ビックリするくらい素晴らしい絵が並びました。


「芸術」がズラリと。

 

キャンバス画用紙に描く「ひまわり」

どんぐり工房は随時体験受付中 詳しくはこちら 


七夕工作「ひこぼしとおりひめ」

2017-07-07 23:02:58 | 幼稚園クラス

七夕工作「ひこぼしとおりひめ」

 

どんぐり工房幼稚園クラス7月1回目は七夕工作「ひこぼしとおりひめ」を作りました。

材料は竹ひごを十字にしばっておいたもの、白丸画用紙、B6色画用紙、丸シール、短冊、ひもです。

まず、白丸画用紙にひこぼし(おりひめ)の顔を描きます。着物(B6色画用紙)の色を選んでクレヨンで模様を描きます。

竹ひごに顔をセロテープで貼り、着物の穴に腕(竹ひご)を通し、輪にしてホッチキスで留めます。

腕が抜けないように竹ひごの先に丸シールを両側から貼ります。

最後に願い事を短冊に書いて、頭の上に吊るすヒモをつけてできあがり。

願い事がかわいすぎ。

 

どんぐり工房は随時体験受付中  詳しくはこちら


「星のストラップ」&「星の詰め合わせ」

2017-07-07 11:47:56 | どんぐり日記

「星のストラップ」&「星の詰め合わせ」

 

どんぐり工房小学生クラス7月1週目は「星のストラップ」と「星の詰め合わせ」を作りました。


紙テープを30㎝くらいに切り、端を紙の幅ちょうどに結ぶと綺麗な五角形ができます。

その五角形をくずさないようにテープを巻きながら重ねていきます。

最後は糊付けで留めます。

五角形の一辺の真ん中を軽く押すと五角形の中央が膨らみます。

すべての辺を押すと、立体的な星が出来上がります。


ちょっとした気の緩みで五角形が崩れてしまったり、ちょっとした力の入れ具合で星が膨らまなかったり、ビミョーで最初のうちは失敗しがちなのですが、いくつか作っていくうちに手が慣れていくらでも作りたくなってきます。

もうひとつ、もうひとつ・・・とやめられない。

中毒性があります。

 

貯まったらかわいいガラス瓶に詰め合わせましょう。

 


さて、充分手が慣れたところで、本当に作りたかったストラップの方を作ります。

これは、工作キッドになったものを使用しました。

90cmもあるオーロラの紙テープを同じ要領で巻いていきます。

ただし、一番初めの五角形の段階で、ひとつの角にストラップのヒモを挟み込みます。

キュッときつく折っていけばこのヒモが取れることはありません。

 

最後も残り15㎝くらいの紙の両端に糊付けします。

膨らました時に綺麗な星型になるようにね。

 

 

どんぐり工房は随時体験受付中  詳しくはこちら


「ピエロの玉乗り」

2017-07-07 11:35:13 | どんぐり日記

どんぐり工房小学生クラス6月4週目は動くおもちゃ「ピエロの玉乗り」を作りました。

 

玉はガムテープの芯を使いました。

中におもり(ビー玉)を張り付けておきます。

そう、起き上がりこぼしの仕掛けです。


まわりを色画用紙で覆い、好きなものを玉の上に乗せて玉乗りをさせます。

 

「ピエロ」と「アシカ」の絵はこちらで用意しておきましたが、白紙に自分で好きな絵を描いた子が多かったです。

 

「ピエロの玉乗り」

 

どんぐり工房は随時体験受付中  詳しくはこちら