どんぐりころころ

絵と工作の教室「どんぐり工房」
些細なこと
でも忘れたくないこと

「どんぐりころころ」フォトチャンネル一覧

チャンネル作成日が 古い順  |  新しい順
ch 397190
8月のカレンダー「ひまわり」
どんぐり工房幼稚園クラス7月2回目は、はじき絵と貼り絵で作る8月のカレンダー「ひまわり」を制作しました。 ちょうど小学生クラスの「ひまわり」の描画の日と重なったので本物のひまわりを見てからの制作ができました。 まず、花の真ん中の部分をクレヨンで描きます。どんな模様にしてもいいよ。顔を描いてもいいよ。3枚の丸い紙に描きました。 クレヨンで描き終ったら茶色の水彩絵の具で着色です。はじき絵です。 次にひとまわり大きい黄色い丸い紙のまわりに切り込みを入れていきます。細かく切ることに夢中になる子もいました。 できたら、黄色い紙の上に先ほどの茶色に塗った紙をボンドで貼ります。 ひまわりの花っぽくなってきましたね。 緑の紙をふたつに折りのままキリトリセンを切り、開いてみると「葉っぱになったぁ」 カレンダーと花と葉っぱを貼っていきます。 少し立体的に貼ってみました。 夏らしいカレンダーができました。 もうすぐ夏休み。みんな「ひまわり」みたいに元気に過ごしてね。
更新日時2017-07-15 17:25:09
登録枚数12 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 396764
キャンバス画用紙に描く「ひまわり」
どんぐり工房小学生クラス7月2週目はキャンバス画用紙に水彩絵の具で「ひまわり」を描きました。 どんぐり工房では、最近、年に1回キャンバス画用紙を使って水彩画を描いています。油絵を描くためのキャンバスに似せたこの画用紙を使うというだけでちょっとテンション上がります。芸術家になった気分で!なんて言ってその気にさせます。 1年生は、「朝顔の種」の観察画を学校に入ってすぐ描きます。そして芽が出て二葉になって・・・という観察を絵にしているはずです。もう花の絵も描いたでしょうかね。 だから、見て描くということはみな経験済みだし説明はしません。 ここはどんぐり工房。造形教室!観察画に芸術を加えてね! 大きいと思ったら実際より大きく描いていいよ。 目の前のひまわりをヒントに家のひまわりを思い浮かべて描いてもいいよ。 ひまわりの花びらじゃなくて真ん中だけおもしろいと思ったら真ん中だけでもいいよ。 後ろからみたところも面白いよ。 よーく見るといろいろ発見があるよ。面白い発見したらそれも描いちゃえ! だって芸術だもの! 分かったような、分からないような・・・ でも、躊躇していた筆は動き出します。 初めに薄ーく溶いた絵の具で下描き。 その上に濃く溶いた絵の具で本番。 間違えてもその上から絵の具を重ねれば大丈夫。 結果ビックリするくらい素晴らしい絵が並びました。 「芸術」がズラリと。
更新日時2017-07-12 23:06:44
登録枚数15 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 396738
七夕工作「ひこぼしとおりひめ」
どんぐり工房幼稚園クラス7月1回目は七夕工作「ひこぼしとおりひめ」を作りました。 材料は竹ひごを十字にしばっておいたもの、白丸画用紙、B6色画用紙、丸シール、短冊、ひもです。 まず、白丸画用紙にひこぼし(おりひめ)の顔を描きます。着物(B6色画用紙)の色を選んでクレヨンで模様を描きます。竹ひごに顔をセロテープで貼り、着物の穴に腕(竹ひご)を通し、輪にしてホッチキスで留めます。腕が抜けないように竹ひごの先に丸シールを両側から貼ります。最後に願い事を短冊に書いて、頭の上に吊るすヒモをつけてできあがり。 願い事がかわいすぎ。
更新日時2017-07-07 23:02:41
登録枚数9 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 396586
「星のストラップ」&「星の詰め合わせ」
どんぐり工房小学生クラス7月1週目は「星のストラップ」と「星の詰め合わせ」を作りました。 紙テープを30㎝くらいに切り、端を紙の幅ちょうどに結ぶと綺麗な五角形ができます。その五角形をくずさないようにテープを巻きながら重ねていきます。最後は糊付けで留めます。五角形の一辺の真ん中を軽く押すと五角形の中央が膨らみます。すべての辺を押すと、立体的な星が出来上がります。 ちょっとした気の緩みで五角形が崩れてしまったり、ちょっとした力の入れ具合で星が膨らまなかったり、ビミョーで最初のうちは失敗しがちなのですが、いくつか作っていくうちに手が慣れていくらでも作りたくなってきます。もうひとつ、もうひとつ・・・とやめられない。かわいいガラス瓶に詰め合わせましょう。 さて、充分手が慣れたところで、本当に作りたかったストラップの方を作ります。これは、工作キッドになったものを使用しました。 90cmもあるオーロラの紙テープを同じ要領で巻いていきます。ただし、一番初めの五角形の段階で、ひとつの角にストラップのヒモを挟み込みます。キュッときつく折っていけばこのヒモが取れることはありません。最後も残り15㎝くらいの紙の両端に糊付けします。膨らました時に綺麗な星型になるようにね。
更新日時2017-07-07 11:47:43
登録枚数13 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 396581
「ピエロの玉乗り」
どんぐり工房小学生クラス6月4週目は動くおもちゃ「ピエロの玉乗り」を作りました。 玉はガムテープの芯を使いました。 中におもり(ビー玉)を張り付けておきます。そう、起き上がりこぼしの仕掛けです。 まわりを色画用紙で覆い、好きなものを玉の上に乗せて玉乗りをさせます。「ピエロ」と「アシカ」の絵はこちらで用意しておきましたが、白紙に自分で好きな絵を描いた子が多かったです。
更新日時2017-07-07 11:34:54
登録枚数14 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 396469
「木版リトグラフ」
どんぐり工房小学生クラスは、6月1週目と3週目に「木版リトグラフ」を制作しました。 「リトグラフ」という名前くらいは聞いたことある人多いと思うのですが、その技法を知っている人は少ないでしょう。学校でやる版画は紙版画と木版画くらいなものですからね。 「リトグラフ」とは「石版画」とも呼ばれ、その昔は大理石を版にして制作されていました。昔のヨーロッパのポスターとか書物の挿絵などはこの技法が用いられていました。今はアルミ板が使われます。 そして「木版リトグラフ」の版は木の板です。 作り方をざっと説明すると、版に直接ペンやインクで絵を描きます。この時のインクが専用のもので、油性インクを吸着させる性質のものを使います。今回、どんぐり工房で使ったのは「ソリッドマーカー」というものです。 絵を描き終えたら、その版にアラビアゴムを塗るのですが、手間のかからない「SK液」というものを使用しました。このSK液を塗った部分には油性インクがつきません。 SK液が版に十分浸透した2週間後、絵を描いた部分に付着したSK液を洗い流します。 これで、絵を描いた部分にだけ油性インクが付く準備ができました。 早速、版にローラーで油性インクをつけます。 版が濡れている状態でないとSK液を塗った部分にもインクが付いてしまうので、常に霧吹きでシュッシュしながらの作業です。 均等にインクが載ったら、今度は水彩絵の具で着色です。油性インクと水彩絵の具が混ざることはないので、インクの線ははっきりと出ます。ただし、水彩えのぐは乾燥が早いので、モタモタはしていられません。 着色が済んだら今度は摺りです。版画紙を載せ、ビニールをかけてバレンで力を込めて摺っていきます。ここでプレス機があるとほんとラクなのですが、ないので体張って頑張るしかない。 版画の一番の楽しみは摺り終って紙をはがしていく瞬間です。 成功か、失敗か、ドキドキ・・・ SK液が洗い流しきれずに線がぼやけてしまったり、SK液の定着が悪くて全体が黒っぽくなったりという子もいましたが、まずまずの出来だったと思います。 色を変えて2~3枚刷りました。
更新日時2017-07-03 23:30:43
登録枚数15 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 396354
粘土工作「お寿司」
どんぐり工房小学生クラスの6月2週目の制作は、粘土でお寿司を作りました。 みんな粘土が好きなのは知っていたのですが、子どもたちのお寿司愛には恐れ入りました。 最強のタッグだったようで、まぁ美味しそうな寿司折りが沢山できました。 あぁ、お寿司食べたくなっちゃッタァ😍 1日目は我慢できたのですが、2日目はもう食べたくて食べたくてお寿司買って帰りました! この子たち、今流行りの食品サンプル作りやらせたらプロ級だわ❗️
更新日時2017-07-02 20:04:08
登録枚数15 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 396310
「パステルカラーで描く」
どんぐり工房小学生クラス5月3週目はパステルカラーで「はじき絵」を描きました。 予定としては、パステルカラーのイメージからテーマは「春の絵」だったのですが、制作した日がめちゃくちゃ暑い日で、とても「春」の雰囲気ではなかったのでテーマを自由にしました。 まず、邪魔にならない色としてグレイか白のクレヨンで線描します。 そして、水彩絵の具で着色しますが、その時すべての色に白を混ぜます。白を混ぜるとパステルカラーになり、やさしい雰囲気になります。 白の量と水の量で雰囲気は変わりますが、子どもたちはこの「パステルカラー」気に入った子が多いようでした。
更新日時2017-06-30 12:42:07
登録枚数13 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 396276
「貼り絵  ローラーを使って」
どんぐり工房小学生クラス5月2週目は貼り絵を作りました。 台紙は無地の色画用紙ですが、貼る紙はローラーに麻布やエアーキャップ(プチプチ)を貼って色々なテクスチャーの紙を作りました。 作りたい絵に合う紙を探す子 色からイメージを膨らませる子 模様からイメージを膨らませる子 それぞれ面白い作品ができました。
更新日時2017-06-30 10:19:46
登録枚数14 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 396168
「不思議なカード」
さかのぼりますが、どんぐり工房小学生クラス4月3週目は「不思議なカード」を作りました。 母の日に向けて作ったものなので、母の日前に公表するわけにいかなかったのですが、ちょっとUPが遅くなりすぎましたね。ごめんなさい。 仕掛けはこちらで準備しました。円に切った紙の外周近くにメッセージをぐるり一周書きます。それを台紙の内側に割ピンでとめ、台紙に窓をあけ、円を回すと文字が流れるように見えるという仕掛け。 流れる液体が入っている容器も描かなくちゃね。ラベルにはメッセージ性のある商品名を書きます。「元気が出るジュース」「ハッピーになれる薬」「ママパパの愛」「健康薬」・・・ 見本に作った「やせる薬」を真似する子はいませんでした(・・;) その容器を持っている自分を描くパターンと、コップで受けるママを描くパターンとあります。 条件に合う絵を考え、メッセージを考え、表紙も描いたのですから大変でした。 でも、みんないい顔してました。 やっぱりママへの愛、深いわぁ
更新日時2017-06-27 23:47:11
登録枚数52 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ