てんがらもん361回(兒島淳子さん)いかがでしたか・自分の心のままに楽しく描くのが己書・つばさ

2019-02-28 | 日記

2019年2月28日(木)7820 歩とプール1時間

東京ののびたさん放送をさらにわかりやすく

まず知ろう 骨粗しょう症 負けないで   知っているようで知らない

キャハー盗んできたよ。のびたさん経由で魔女さんの部屋から。

美人だねー。うれしいねー。キャハー。79歳になりました。

イメージ 1

 

 

 

 

 道路の真ん中に寝そべって声をかけても動じない裏の猫ちゃん。

 今日の収録は3月7日になります。4人そろって

 池田純さん、歴史ではなくて今日は旅の話でした。スキーヤー池田純の志賀高原での1週間前の話。

 

 前迫さん2ケ月ぶりです。「いつ聞いても池田さんの話は楽しいね」

 今日の己書

 

 

 己書仲間の由梨ちゃんからプレゼント

「わー、うれしい。ありがとう。すごい きれいな字でしょう?」

アッ比べるものではないって、楽しく描けばいいのです。

午後はプール・いつものアクア教室は講師の都合で休講でしたが

たっぷり歩き温泉。サウナも楽しみました。

石神紅雀さんと待ち合わせて、家まで乗せていただく。

「つばさ頂きました。のびたさんの句もたくさん・・でした」

女流戦の句も、ばっちり乗せていただいていました。

3月9日の「かごっま弁昔ばなし」のプログラム画かせていただくことに

なり、紙や筆を受け取りました。

夜はメサイア合唱団練習日です。

 

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はてんがらもん・2日早いバースディー己書初展示?で見せびらかしちゃった・身内応援団はありがたいです。

2019-02-27 | 日記

2019年27日(水)8529歩とプールウオークなど1時間

 

練習会場に行って吃驚、なんと、色とりどりの旗で飾り、誕生日おめでとうの★も二つ下がっていました。

今年は29日がないのですが、そして今日があじさいの練習日だから2日・早めての

「ハッピーバースディー」を準備してくれていました。

私は仲間の誕生日に色紙と赤飯を持参して、今日は仲間が私のために・・というわけです。

私も昨夜赤米をたいて(15人分)準備しました。

そして、今日はみんなに師範試験合格を報告しました。

今日は合唱練習でなくバースディパーティということになり、じゃあ私に話させて

とこの4ケ月の経過を報告。ついでに私の作品を見ていただきたい。とばかりに色紙20数枚

そして最近のはがきに描いた作品もテーブルに並べました。

 

 

皆さんには一度はがきを1枚づつ 差し上げてはいたのですが。第2段、欲しいものを1枚づつ

選んでください。描いている文字(ことば)や絵などからお気に入りを選んでくれました。

私の一番身近にいる仲間です。己書でない文字の色紙を誕生日にあげてきていたので、今回

は己書の楽しさを伝えたくて、もらってもらう・・わけです。

迷惑がらずにもらってくれるいい仲間です。

 

 

でもあじさい集団もつわものぞろいです。この左端の吉村さん、民謡・太極拳・あじさい・フラダンス

よかよか体操などほぼ毎日福祉館に来ています。住まいはここから3分のところ 私のかかりつけクリニック

の隣です。東京渋谷の「おはら祭」にも毎年行きます。その向こうは太極拳の縞田先生、他のメンバ

-も色々なサークルに所属しています。

 

 

家に届いたバースデープレゼント、私はニセ赤飯。これは本物です。おいしかった。

 

あじさいの始まる前に内科受診・異状なしでした。

午後はもちろんプールに出かけたら、2丁目の上〇さんが私を見つけて、一緒におしゃべりしながら

ウオーク。津曲さんのお隣、民生委員も1期だけされました。昨年夏、ご主人をなくされて、その話

等をされたようですが、よく聞きとれないおしゃべりでした。この方も自宅で長年保育所を

された方です。ご主人の介護で腰を痛めてしまい、プールに通っているとのことですが時間が違って

会うことはありませんでした。

今日のあじさい平均年齢確か74歳・だったと思います。欠席もいました。

今日は1枚、色紙を頑張りました。まだまだ師匠には及びません。失敗を繰り返しです。

鹿児島は今日も雨だった。

明日の放送てんがらもん

  てんがらもんラジオ進行表・2019年2月21日収録放送は2月28日(木)361回 
   
   村永チトセ・上床久・
         街づくり協議会
   ゲスト 兒島淳子さん
10:00 皆さんのコメント
   
   
10:15v ショート
   兒島さんのお話
    
   
10:28 CM
10:30  兒島さんのお話
   
   
10:58  CⅯ
11:00  街づくり協議会・
   
   
  ショート
11:10  おばあちゃんの知恵袋
   上床 ニンニクの保存
    村永 市場情報
   
11:18  音楽 
11:20 防災防犯コーナー
   上床 火災報知器交換の時期
   兒島情報
   
11:28  CM
11:30  リスナーコーナー
  のびたさん カエルさん 川岸順子さん・
  マダムグラハン洋子さん
  ひげ爺さん
   
11;44 ショート
  お知らせコーナー
   3:11 災害地支援の募金演奏参加者募集・演奏できる方・聞いてくださる方
    10:30-12:00まで 中央駅朝一アエール広場 
   
   
   川柳のお題3月は華やかです 締め切りは3月7日です。
   今日のお相手 村永チトセ・上床久・兒島淳子

 

 

 

収録は前迫・池田。市山・村永です(3月7日放送)

2017年2月27日の記事は

悲しみとうれしいことがあるのも人生・体調は行きつ戻りつらせん状

 

 

 

 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢を実現する可能性は自分で作る・感動すると動きたくなる(己書で見つけた言葉)石神師匠入院予定

2019-02-26 | 日記

2019年2月26日(火)(プール休校日)6651歩

9:00に家を出る幸座の日です。朝7時過ぎに温泉から帰って 出かけるまでにてんがらもん

の準備でした。だんだん要領よく働かないと昼間はやりたいことがいっぱいです。

(chidoriをちどりに変更します・実はローマ字は苦手のレギュラーもいて、いただいたコメント

も日本詠みに変えて―おばあちゃんですのでお許しを)川柳は日本名で必ずお願いします。

今朝の日の出 7:00ごろかな 市住6階より

 まるでお月さまのようですね。☼です。

 

 

今日の己書

 

 

 

 上4枚は夕方の練習です。

この1枚は先生のところ(幸座)で描きました。これでも2時間近くかかります。

 

大黒町あたりからの桜島。先生のアトリエ近くです。

練習が終わって3月末の名古屋行きのチケットや宿をお願いしたり、こんなことが

私にはかなり無理があり、合間を縫って先生が手配してくださる。

これも大変なことです。

石神紅雀さん3月入院されます。兼ねてより手術の予定を聞いていました。

股関節?いつも不自由を抱えて遠くまでおいで頂くことに恐縮していましたが

入院です。でもご安心ください。3月の収録は入院前にできることに。

https://synjyoko.exblog.jp/ 石神紅雀さんのブログ

そして4月も何とかなるようですので、お願いしました。

長年の不自由から解放されることを心より願っています。

川柳は予定通り3月7日までのお届けください。

 

 

チー先生

先生、先日は本当にありがとうございました。巻き寿司もおいしくいただきました。
早速ブログにアップしていただき、そしてメールでお写真をいただき、先生のお仕事
の速さに敬服いたします。

孫たちもお見せすることが出来て、とてもいい一日になりました。

和佳はレッスンが詰まっていて来場できなかったのは残念です。
生徒が増えに増え、嬉しい悲鳴を上げています。12月に発表会をしていますが、30人
を超え、加世田の生徒を合わせると50人になります。全国大会に入賞する子たちがい
て、評判が上がっているようです。
和佳の指導があってのことだとは思いますが、熱心に練習する生徒さんに恵まれ、そ
んな生徒さんのおかげで和佳も成長させていただいています。
国際大学の児童学科でも講義を持たせていただき、時間はかかりましたが、ここ数年
で完全に自立することができ、ホッとしていますが、結婚はどんどん遠ざかっていく
ようです。見守るしかありませんが。

綾奈は昨年末に田川でオーケストラに参加し、ぞうれっしゃを演奏してきました。い
ろんな場面を思い出し、懐かしかったようです。
来月は藝大旧奏楽堂で室内楽のステージに上がります。カルテットで死と乙女を演奏
するそうです。
あと1年藝大に残り勉強したいとのこと。私たちは当分引退できそうにありません。
頑張ります。

チー先生もお体大切に、ますますご活躍ください。

上薗 美鈴


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

己書研鑽あるのみ・私の気合服を買った「あそう」さん・・伊敷団地の「あそう」さんと同じでした。

2019-02-25 | 日記

2019年2月25日(月)6447歩

今日は我が家の記念日ですが、いつもと変わることなく、早朝は温泉に歩き

今は3月末までに少しでも力をつけておきたいと、己書の練習に励みます。

自分がどんな形で己書を生かせるかは、まだ全く考えも及びませんが、

それなりの実力をつけておかなければ、生かすことはできないと思います。

思いつくままに、著名の人の詩や、季節の話題などを、参考にさせてもらいながら

多様オリジナル性を付けて描いています。

 

 団地3丁目の商店街になじみの店もあるので、あいさつ代わりに届けられるようにと

少し描きためておこうと思います。先日はいつも応援してくれている「メガネのみやした」

さんへ届けました。先日ソックスを買った「あそう」さんは 実は保育園をしていた時

交通事故で入院した病院のお隣(保育園の近く)

 もう17年前?お気に入りのセーターやブラウスを買って今も着用しています。

いまでも着ていますが、入院中に買ったものです。そのお店だったことがわかり、己書の

話もしたのでした。(お互い顔は覚えていませんでしたが)

また最近は麻織のバッグも買いましたが・・・

    。

このセーター17年前に「あそう」で買ったんです このブラウスも・・よく着ているでしょう?

2枚ともお気に入りだから、そして赤だから気合を入れるときに・・着ています。

(己書杉浦総師範です)             沖永良部の研修会で。

 

 

 

 

 

 

 

今日は鹿児島市住民になって58年め記念日です。毎年さりげなく過ぎてきたので同じです。

 

2017年2月25日のブログは

絵本作家まついのりこさん・安らかに・12日ご自宅で死去82歳・ こけけコンサート

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和とは自然に笑顔になれること・平和とは人も自分も幸せであること(8・6広島子ども代表のことば)

2019-02-24 | 日記

2019年2月24日(日)6735歩とプールウオーク(40分)とアクアエクササイズ(30分)

今朝は雨、日曜日は帰りのバスが6:58が一番なので少し遅くいきます(6:10分-6:55)

 

 

 

 

温泉帰りの千年団地ではつつじを見つけました。

 

温泉センター(プール)入り口は春真っ盛りです。

私の行く日曜日のこの時間は利用者は少ない。午前中や午後3時以降はいつも多いようですが。

だから思い切りプールの中で跳ね回ることができます。

今日はその上アクアの日、本当は1時間ですが、ウオーク40分の後なので私は前半だけ

30分で切り上げて、30分休息・昼寝して帰ります。

夕方1時間、己書・色紙1枚仕上げました。

あちこち失敗しましたが、見事にごまかすのも己書の隠し技法?

失敗したから気が付いたこと。楽しいですね。

  はがきは午前中に描きました。

 自分の思いをこうして描く、どんどん私の引き出しは増えるばかり。

 色々心配事も次々発生していますが「何とかなるさ」・・・の心境です。

 2017年2月24日はこちらです

癒しです療院済ませて温泉で・今日だけは考えないでのんびりと

 

  

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラコンサートで上薗綾奈ちゃんなどトリオとサクソホンカルテット 競演

2019-02-23 | 日記

2019年2月23日(土)7748歩とプールウオーク40分

昨夜12時前から確定申告の書類を書き始めて、今までと要領が違って

色々手間取ってしまい、結局2時に書き終えてそれからまたブログの

コメント等で遊んでいたら3時過ぎに寝る羽目になりました。

 そうだ明日は温泉休んでプールでゆっくり温泉につかればいい。

そう決めて休んだので、7時に目が覚めました。

 9時過ぎから己書の遊びに入り、今日は小野小町に挑戦。複雑なものは

 無理なので比較的かんたんな衣装に。

といってもやはり下描きから2時間近くかかりました。

これも幼稚園生並みですが とにかく模倣して色を塗ることになれる。

文字も手本があるわけではないので我流、己書ですね。

もっと個性的に描けるといいのですが・・・・・。

 

  今日はひょんなことから「ガラコンサート」に行きました。ほかの目的で家を出てバス停で上床さん

に出会い、急遽変更。プールを先に済ませてコンサートへ駆け付けました。

 コンサート後に立ち寄りましたドルフインポートからの桜島です。

 

 芽理沙さんも、ご縁のあった方。ご両親と一緒に歌とピアノの発表会を何年続けました。

芽理沙んちゃん、よいこの家の保護者の桃坂寛子さんにピアノ習っていたので、閉園の

時のコンサートでピアノ演奏してくれました。その時綾奈ちゃんはまだ4歳?上薗一家で

「パネルシアター・猫のお医者さん」をしたのでした。

チエロの明音さんは上床さんのお近くの祖父母さんがいて、合唱団で活躍しているご一家。

おじいちゃんは楠声会合唱団で長年歌つている「てんがらもん」ゲストでも出ていただきました。

3人とも今や鹿児島出身のホープ「薩摩御ごじょ」です・国際的に腕前の3人です。

 

 

 

 

 

 3人姉妹の真ん中の末織ちゃん もうすぐ2歳の双子ちゃんのお母さん。東京で活躍しています。

東京芸大大学院卒で、あちこちで賞を取られた実力者。「あっこの赤い帽子は私が勝手に描いたもの

です。」黄色やグリーンも描いてみました。これも己書かな・ごめんね、うまく描けなくて。

 

 私や上薗グランドパパにもかぶせてしまいました。

 素晴らしいコンサートでした。トリオの3人演奏の合間にかわるがわるマイクを持ち自己紹介や

ガラコンサートに至る取り組みを語りました。鹿児島県であちこちの地方で小中学生への

演奏活動を展開、クラッシックが子供たちのどう受け入れられるか・・5日も合宿・状態で構想を

練り取り組んだことなど語りました。私がお邪魔して沖永良部にも行かれたそうです。

この取り組みは大成功だったことがフロアに貼られた展示の写真でわかりました。

芽理沙ちゃんは出産ま近い体での演奏。3人の成長ぶりに胸が熱くなりました。

 

 

 山形屋で巻きずしを買いぎりぎり演奏に間に合いました。

故御園3姉妹の和佳(ヤスカ)さんには会えませんでした。鹿児島で音楽教室をされている

のでたぶんお仕事だったのでしょう。東京の二人・・・鹿児島でも色々演奏活動があるようです。

何しろ双子さんを連れての帰郷。綾奈ちゃんと一緒だから帰ってこれたようでした。

 今日は早く休みましょう。昨夜の疲れが出らぬうちに・・・。

 2017年2月23日の記事は

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の雨出番は今だと鉢の花・己書は続きます・

2019-02-22 | 日記

2019年2月22日(金)6116歩とプールウオークなど1時間

 

 

 

 時間かけました。朝とプールから帰った後と・・下描きは昨夜

 

 失敗作

 今日はちょっと贅沢にソックス4足買いました。4足で1080円

私は1日3回履き替えます。朝の温泉で、午後のプールで、夜はお風呂上りに・・・。

 

記念切手820円 2枚買いました。私の手紙を出すとこの切手でお返事書きます。

忘れていた自分の作品が戻ってきました。

参加できなかったけれど、ちゃんと記録として冊子に出してもらえました。

そういえばこんな句を詠んだのでした。かなり知恵を絞って‥ね。

初心者の部ですが、すべて佳作に・・・えっ本当?

      

 

    

紅雀さんありがとうございます。誘っていただいて・・・。

たくさんお題があるって楽しいですね。

 今日は写真の取入れがうまくいかず遅れました。

2016年2月21日の記事はこちらです

鹿児島歩こう会:七つ星が停車することになった駅・・プラムロードコースを歩く

 

 

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼になる君が輝くときまでは「てんがらもん」360回・3月は「華やか」プールウオーク再開

2019-02-21 | 日記

2019年2月の川柳「鬼」8970歩とプールウオークとプールエクササイズなど90分

のびたさんいつもありがとうございます。

ご夫婦で 同じ趣味 遂に特選!  おめでとう奥様は魔女だったのです

 

2日遅れのスーパームーン(今朝やっとお目にかかりましたが・・)温泉帰り

1 蓮子さん

心奥に棲む鬼さえも溶かす笑み(中6) ⇒心底に潜む鬼さえ溶かす笑み

鬼はそと君の大声夢で聞き 夜中に豆まき? 私もよくやりますが、

今年はできませんでした

2, 80円女岡山さん

お仕事は民話の中が忙しい 題に寄り掛かった句。題が無いと何のことか分かりません

心には鬼と天使が交差する 頷ける句ですね

3.田舎もんさん

豆まきの鬼もほおばる恵方巻 そうですか川柳

子の叫び鬼に渡した大人たち 見つけはいいですが、漠然としています

⇒お父さんが鬼になったと子の叫び

4 あさがおさん
子が泣くよ御神乗太鼓鬼の面 子を泣かす の方がいいかな
鬼っ子と言われた友が校長に  そうですか川柳

 

5 リボンの騎士

小さな手パパ鬼めがけ豆をまく  可愛い作品です
鬼になる君が輝く時までは いいですねぇ~


6 魔女さん
角生えて頭隠して逃げる子ら 誰に角が生えて、どうして子どもが頭を隠すのかわからないです。⇒母さんに角一目散に逃げる子ら 

子には鬼孫には仏諭す婆「諭す」は不要⇒子には鬼孫には仏おばあちゃん

 

7ちどり

金メダル鬼監督の目に涙  上手いです!

この胸に鬼が棲んでる人の性(サガ) 参りました

 

8 鈴音さん

鬼は外笑い転げて豆をまく 幸せなご家庭ですね

フイルターを外してみれば鬼笑顔 すみません、よくわかりません。

 

9 カエルさん

娘には鬼になります母ならば 息子にはならないのかな?

鬼と福同居してますどの家も 説明っぽいですね。

 

10 のびたさん

荒れた妻鬼の寝顔に詫びて見る 荒れた妻だと性格や生活が荒れたことになりませんか?

⇒荒れた肌鬼の寝顔に詫びて見る
愛せない心を鬼に別れ告げ 愛しているから心を鬼にするのでは?

⇒暮らせない心を鬼に別れ告げ

 

11ひまわりさん

鬼上司家では妻にいじめられ 真実味があっておもしろい

鬼は外妻には言えずそっと蒔く なんで鬼は妻だけではないですよね

 

12 なつめさん
許せないあおり運転気持ち鬼「気持ち」が不要 ⇒まるで鬼あおり運転許せない
にらむなよ上から目線鬼瓦(おにがわら)ちょっとおもしろい

 

13ピッコロさん

蜘蛛の糸たどって着いた鬼ヶ島 「蜘蛛の糸」と「桃太郎」をくっつけただけでは?

コンビニに鬼がたくさん並んでた  お面が並んでいた? 若者のこと?

 

14 津曲孝子さん

老いの身に市政鬼逃げ仏様 川柳は耳で聞くものですから、分かりづらいですね。また、意味も取りにくいです。

トイレ蓋おはようと開けあと占める(自)そうですか川柳

 

15 竹じいさん

午前様家路で浮かぶ妻の角 そんなに怖いですか?

仏にも鬼にも見える教育ママ ⇒鬼かしら教育ママは仏かも

※仏にも鬼にもなって子を育て(紅雀) こういう句はたくさんあります

 

16下伊敷おじん

青鬼が一杯飲んで赤鬼に 言いたいことが解らないです。単なる色の変化でしょうか?

恵方巻豆まき終えた鬼も食う そうですか川柳

 

17 マッピイさん

子を叱り映る姿に鬼がいた 自省の句ですね

蒔いた豆見事に復帰芽がでてる  蒔いた種と復帰の関係が解りません

 

18 ひげ爺さん

福願い鬼が二人で恵方巻き 面白いですね

泣く孫に鬼の面とり機嫌取る⇒鬼の面はずして孫の機嫌取る

 

19 ラジビタはなさん

バラの棘鬼の角取れ丸くなる  どうして棘で鬼の角が取れるの?

⇒赤いバラ貰って取れた鬼の角

早世の兄のでんでん太鼓振る (自)少し悲しい気持ちになりました

 

20 新屋敷ばあちゃん。

鬼火たき平成の鬼空に舞う 改元を意識したタイムリーな句

目が覚めた三途の川のいっぽ前 目が覚めて良かったですね。

 

21 夢っこさん

 鬼なのかわが子殺(あや)めた悪夢の日 「なのか」が句を解りづらくしています

 ⇒鬼になりわが子殺(あや)めた悪夢の日

平成の鬼も逃げたよ春よ来い よくわかりません、平成の鬼って何でしょうか。

 

入選:順不同

午前様家路で浮かぶ妻の角 竹じいさん

にらむなよ上から目線鬼瓦(おにがわら) なつめさん

鬼は外笑い転げて豆をまく   鈴音さん

鬼はそと君の大声夢で聞き  蓮子さん

鬼上司家では妻にいじめられ  ひまわりさん

娘には鬼になります母ならば カエルさん

⇒荒れた肌鬼の寝顔に詫びて見る のびたさん

早世の兄のでんでん太鼓振る (自) ラジビタはなさん

 

佳作:順不同

心底に潜む鬼さえ溶かす笑み  蓮子さん

鬼火たき平成の鬼空に舞う 新屋敷ばあちゃん

心には鬼と天使が交差する 80円女岡山さん

金メダル鬼監督の目に涙 ちどり

福願い鬼が二人で恵方巻き ひげ爺さん

小さな手パパ鬼めがけ豆をまく リボンの騎士さん

準特選②この胸に鬼がすんでる人の性(サガ) ちどり

準特選①子を叱り映る姿に鬼がいた マッピーさん

特選:鬼になる君が輝く時までは リボンの騎士さん

評)鬼監督とも、優しい両親ともとれる愛情あふれる

作品です。見守る目が温かい。

 ブログアップに伴い間違いなどあったら教えてください。ばらして

 再度合わせるのでもしかしたら・と思います。

軸吟:この世には優しい鬼がいるんだね

 サトウハチロさんの川柳の詩
番組で紅雀師匠が紹介していた 

サトウ ハチロウさんの 「五・七・五で なんでもよむ」

五・七・五でよむ
悲しみをよむ
さびしさをよむ
母の声をよむ
友だちの姿をよむ
待ちどおしいおやつをよむ
はらぺこをよむ
ふくれるしもやけをよむ
風にひりつくあかぎれをよむ
ありのままをよむ
五・七・五でよむ

人の心の中には糸がある
何かにふれると
美しく鳴り響く糸がある
五・七・五とならべたことばが
この糸にふれると
待ってましたと鳴りひびく
鳴りひびく
わたしたち日本人の心の糸は
五・七・五にすこぶる敏感
ただちに大きくうなづき
たちまち高くなりひびき
それが拍手となってあらわれる

五・七・五
五・七・五
川柳は俳句とともに
世界で一番短い詩の形
わたしたちだけが
すぐにとびこめる詩の形
わたしたちは
これを大切に持ちつづけよう

五・七・五でよむ
やりきれなさをよむ
けんかしたあとの
あじけなさをよむ
遠いお使いをよむ
春を待つ芽をよむ
蜂のこのうまさをよむ
ものすごい足のしびれをよむ
つづけてとびだす
しゃっくりをよむ
思いのままをよむ
五・七・五でよむ、

 

 

 

 

 

 

 

今日は美女3人平均年齢70歳でした。来週の放送をお楽しみに。

久しぶりの上床さんもお元気でした。

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は川柳のてんがらもんですよ。川柳結果は13時前にアップ・午後の散歩・己書たっぷり

2019-02-20 | 日記

2019年2月20日(水)9210歩

終日家で己書と、明日の準備と、午後は映画をBSで見て過ごす優雅な一日。

レッズ

ビーティが製作・脚本・監督・主演の四役をこなす意欲作で、好色漢として以上に?リベラル派として名高い彼らしく、テーマは、ロシア革命に立ち合い、歴史的なルポ『世界をゆるがした十日間』を著したジョン・リードの生涯。高まる労働運動の中、政治意識に目覚める新聞記者リード。第一次大戦からロシア革命--という激動のヨーロッパを肌で感じ取り、アメリカでも共産主義運動を広めようとするが、既に大資本主義国家として揺るぎなく屹立したかに見えた祖国で、彼の闘争は空しく映った……。私生活のパートナー役に(現実もそうなった)D・キートン(夫を捨て、彼と自由な関係を保つという役柄である)、友人の劇作家E・オニールにはJ・ニコルソン(好演)。実際にリードを知る在米知識人の回想コメントを挿みながら(W・アレンが疑似ドキュメント「カメレオンマン」で試みた方法でもある)、事実の重みたっぷりに描く現代史ロマン。V・ストラーロのキャメラも美しい(オスカー撮影賞)。
<allcinema>

 

明日からプール再開だし、午後ゆっくりはもうありません。

あまりのお天気に誘われて映画の後団地を歩くと春の伊吹一杯

庭の草取りも少ししました。

 

 

 

己書は今まで練習したものを再度・・でも絵だけは変えてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとうまくいかなかったけど…半分オリジナルです。(夜1時間で)

 1枚目を省いて絵は勉強したものでなくよそから見つけてきました。

好きなことをして好きな映画見て、命の洗濯。水中遊び1週間無かったら1k増えています。

 明日のてんがらもん。お聞き逃しなく・・・ブログアツプは午後1時前になると思います。

 

先週はハプニングがあり、写真も撮る余裕なしでしたが。

2016年2月20日の記事は

春爛漫のいしき団地です・桜島も1500M噴き上げました・明日は歩こう会

###### てんがらもんラジオ進行表・2019年2月14日収録放送は2月21日(木)360回 
   
   村永チトセ・石神紅雀・Ⅾ策さん
         街づくり協議会
   
10:00 皆さんのコメント
   
   
10:15v ショート
   川柳作品紹介
    石神紅雀さん
   
10:28 CM
10:30  川柳成績発表
    石神紅雀さん
   
10:58  CⅯ
11:00  街づくり協議会・中崎局長
   
   
  ショート
11:10  おばあちゃんの知恵袋
   村永 ミニ情報
   石神 市場情報
   
11:18  音楽 
11:20 防災防犯コーナー
   ひげ爺さんの詐欺の  (石神代弁)
   村永 櫻島火山対応と情報伝達
   
11:28  CM
11:30  リスナーコーナー
  のびたさん カエルさん
  ヒロさん なつめさん・あさがおさん
  ひげ爺さん
   
11;44 ショート
  お知らせコーナー
   3:11 災害地支援の募金演奏参加者募集・演奏できる方・聞いてくださる方
    10:30-12:00まで 中央駅朝一アエール広場 
     今日のお相手は、村永チトセと石神紅雀とⅮ策さん
   3月のお題は華やかになりました。6日締め切りです。
   
   明日の収録は兒島淳子さん、上床久さんです。28日放送です。
   
   、
   
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「すべてのひとに優しい街を」これが私の集大成と言える友に元気をもらいました。

2019-02-19 | 日記

2019年2月19日(火)4231歩―温泉行きのみ

 16日のお誕生日で紹介した川岸順子さん71歳 お連れ合いの転勤でよいこの家で働いた後

長崎五島列島の福江、熊本 福岡、山口など頑張っている人です。新日本婦人の会や文化

サークルなどで いつも新しい土地で仲間とつながり仲間を増やし、今は夫君の定年で

佐賀に落ち着きました。今はワーカーズコープの活動を中心に 「みんなのおうちほわっと」

を開所させたニュースを先日受け取りました。

「障がいがあるなしに拘わらず、親子の居場所、相談できる場所、学ぶ場所が必要

そして、障がい児がいても働ける環境が欲しい。生まれたこの地域で色々な人たちと

繋がり暮らすことが親にとっての安心。この町が障がい児を受け入れてくれることは、

すべての人たちにやさしい街になることだと思う」の声がかたちになったのが

「ほわっと」です。(届いたチラシより)

 川岸さんはその要になって組織を立ち上げ、今も中心になっているのだと思います。

かなづちで頭を殴られたような刺激でした。私なんてそんな大それたこともできず、

自分のことで精いっぱいの毎日。改めて自分の80代の夢を考えているところです。

今日はいつもなら己書の幸座。でも北薗純子先生が名古屋に研修で私は自宅で頑張りました。

今まで習ったものを、いまいちで丁寧に書いていきました。

楽しいから描かずにおれない・・というところです。

木曜の準備を半日、己書を半日。21日やっと温泉センターの

プールが再開とシ〇さんが電話くださいました。健康の森は

あと8日先です。当分はウオーク専門の温泉センターです。

税の申告は今年は送ってこなかったのでネットでやろうとしましたが

私には無理でした。申告書送ってもらうことに。3月になるそうです。

計算はできているので大丈夫です。

 

「河津さくらの画像」の画像検索結果

 2017年2月19日の記事(よいこの家の子どもたち)

春近し旅立ちの日々よみがえり・今はもう立派な父や母となり

「河津さくらの画像」の画像検索結果

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津さくら満開の吉野公園へ・この季節に5年通っています

2019-02-18 | 日記

2019年2月18日(月)8978歩

 伊敷団地市住からの桜島 朝6:45頃

向こうの桜はまだ3月が見ごろになります。 

 白梅や紅梅なども咲いていました。去年のをもう一つのブログでupします。

 

 

この一本がメインです。希少価値?墓にも離れたところに数本ありますがまだ若いので・。

 

 福森さんの作品 

 福森さんの作品

 

 

今年の私

 

 去年の同じ日・ブロ友 Lovekago_bird   さんの奥様と

 2017年 の私 おととしです。

20015年に桜の下で知り合ったカメラマニアの福森さんとてんがらもんの話や地域活動の話で

お友達になり メールなどで交流しています。写真家の熊添さんの知り合いでもありリスナー

さんにもなっていただいた方です。年1回だけ吉野公園でお会いしておしゃべり、闘病生活を

されていることもあり短時間です。年賀状に「桜の季節にお会いしましょう」と書かれてあったので

3年続けて同じ日にと今日公園に問い合わせたら河津さくら満開です。とのこと。福森さんに

メールして・・相変わらず闘病生活が続いていますが公園の近くにお住まいなので

バイクで来られました。

姶良市でデジカメの写真教室を始めたばかり・・なんと200円は資料館の維持費で

ボランテイアだそうです。2眼レフなどの専門家のカメラ教室でなく誰でも撮れる

コンパクトカメラ、これが当たったようで参加者がたくさん見えたようです。

いいですね。鹿児島市内なら行きたいところですが遠すぎます。

「はがきに写真をプリントして少し言葉を添える」・・それって己書と同じですよ。

画と写真の違いですけどね。「あっ一緒に個展がやれそうですね」公民館や麦の芽でも

個展をやっている方です。なんだかまた新しい居場所ができそうです。

肥後ひな祭り・・福森さんの作品です。他にも数枚頂きました。

 

 吉野公園入口で展示されています。

  

桜島の見える展望台です

この近くで川柳鹿児島県会長❓麻井博文さんにお会いしました。249回のゲストでおいでいただきました。

南日本女流川柳大会での私の成績(総合5位)を覚えていてくださって(その日来られたのではありませんが)

「いい成績でしたね」といっていただきました。

木目込み人形

今日の己書

2017年―2年前の同じ日吉野公園です↓

再会の河津さくらに頬染めて・いつもとはちがう山です浮かぶ島

 

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支えられみんなの力のてんがらもん・皆のためが自分のために

2019-02-17 | 日記

2019年2月17日(日)3362歩です。温泉のみです。

 

 

 4周年と書かれていますが、勘違いでした。7周年です。今日届いたお手紙です。

東京のシュシュさん・・・以前毎日のようにコメントいただいていました。4周年の時も

たくさん愛を届けてくださいました。お仕事と家庭の事情でラジオを聞けなくなり、それで

もいつも心を向けていただいていました。鹿児島出身のご主人様、以前梅がぶち温泉で

お会いする華子さんのご親戚でした。早速お礼の電話差し上げました。

隠れファンでいた下さること、心より感謝申し上げます。

 

 

 

 

 ひまわりのような順子さん・お誕生日おめでとう。転勤族のお連れ合いのおかげで

行く先々で、仲間を作り、組織を誕生させ、頑張って来たあなたに心からのメッセージを

送ります。一緒に保育の仕事ができたこと。うたごえで平和の歌を歌いあったこと・この出会い

に感謝しています。今も福祉の職場で若者たちと一緒に運動を続けているあなたに拍手を送ります。

 今日は順子さんへのお祝いとシュシュさんへのお礼の色紙など準備できました。

 明日は月曜日再放送があります。聴ける方はよろしくお願いします。

   センネンメデカルタウンのお話です。

 お試しください。

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一歩前歩み進めて春を待つ・少し落ち着きましょう。皆さんありがとう。

2019-02-16 | 日記

2019年2月16日(土)4814歩 プール工事のため休講中です

 

 

下の写真は、3月にここでも幸座が開かれる緑ヶ丘の喫茶店です。

由梨ちゃんのお知り合いの方がオーナーです。

 

 

 

今日は元一緒に仕事をした順子さんの誕生日です。うたごえ同窓会にも来てくれました。

遠い佐賀からです。2年前には前迫さんや久保田さん喉保育者仲間でお邪魔しました。

私は彼女の誕生日は毎年しっかり覚えていてお祝いのメッセージや時にはささやかな

プレゼントもしてきました。 今日は温泉に行く途中に思い出し帰ってからすぐお祝いの

メールを入れました。もちろん己書師範合格のうれしい報せと数枚の作品を写メで

送りました。

 

 そのあと冒頭の今日の己書を描いているうち、合格通知と3月末の認定書授与式

のイベント、それに伴う色々な書類を提出しなければならないことを思い出しました。

1 認定式は3月30日名古屋「日本己書道場」で執り行われます。

2 道場名を決める(薩摩てんがらもん己書道場)としました。

3 名刺を注文するための記入事項を書き入れる(既定の形式がある)

 名刺には自分の書いた文字で自分の名前が印刷されるのでĄ4用紙に 

 筆ペンで書いて写メで送るようにとの指示。重複を避けるため事前に

 送って他の人と重ならないようにするためです。

4 Tシャツや作品集なども取り扱っています。

5 師範としての認定料、そして物品の購入を決められた日までに振り込みます。

これらのことを理解して記入するには時間がかかりました。

北薗純子先生が、3:30に駆けつけて下さり、緑ヶ丘の喫茶店で最終的に点検と

不具合のところなど書き換えて、写メで送る分と 郵便で送る作業を一緒にあっと

いう間に手伝ってくださり、無事投函できました。

 実のところこれらのことまで考えてもなかったので徐々に厳しい道が見えてきます。

 まだまだ勉強始まったばかり、身につけなければならない事ばかりなので急展開・

 に戸惑いもありますが、前に進むだけです。先生の携帯?には鹿児島の仲間から

 (私の知らない人まで・多分幸座を受けている人)絵入りの楽しいメッセージが

 届いていました。「チトセさんおめでとう。パチパチ」なんてね。

 鹿児島在住では3人目ですから、先生もとてもうれしいと喜んでくださいました。

 それだけに責任も感じています。

 メールや電話やコメントで皆さんからのおめでとうのメッセージありがとうございます。

 身の引き締まる思いです。

 2年前の記事です

 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆっくりゆっくり歩いてもあきらめなければ夢叶う・・己書師範試験合格・新しい挑戦は生きる力に・・・

2019-02-15 | 日記

2019年2月15日(金)5054歩 (今日からプール休校です

午前中は己書の練習を済ませて、午後は映画に行きました。

「できないって言わないの、やってみるのよ」自分にはっぱをかけます。

 映画館があるマルヤガーデンズのソラニワも雨で・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 トルストイノアンナ・カレーニア・昔昔読んだけど・・・映画も素敵ですね。

 

 

 今日は地下でレディスお弁当 380円を買いました。ソラニワの椅子で。

延岡kさん、見事なフクジュソウをupされたので知っているわらべ歌と

描いてみました。ひなたぼっこはくどうなおこさんの詩です。

2月9日 名古屋日本己書道場にて

総師範

大先生方 もちろん皆さん師範の方々です。

 

 

 一緒に面接を受けたテーブルの皆さんです。若い方ばかりでしょう?

でも気持ち的には負けていませんね。赤い帽子で気合を入れてかかりました。

合格通知あきらめていましたが、夢がかないました。これからが修行です。

たくさんの学ぶことがあります。

お世話になった己書南九州道場師範北薗純子先生、同級生の由梨ちゃん良蔵さん・・・

森田さんご夫妻には格別のお世話かけました。

私に己書ウイルスを振りかけてくれたラジビタはなさん。毎日下手な作品を見せられた

ブログ読者の皆さん応援ありがとうございました。

まだ続きますが、一緒に己書の世界楽しんでください。

* 本当はゆっくり歩いたのではなく、がむしゃらに描いてきた4ケ月です。

 

 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハプニング自分試しのチャンスです 生の声お礼の電話に胸躍り てんがらもん359回8年目

2019-02-14 | 日記

2019年2月14日(木)聖バレンタインデー  9929歩と健森プール50分

のびたさんがさらに詳しく、昨日の放送です。

 

移住して メディカルタウン 入りたい  老人ホームは安い 安心 終の棲家に

 

健森の桜島、ぼんやりしていますね。

プールは明日から工事に入るので休館になります。西部保健センターの温泉プール

も現在タイル張替えで休館中。—こちらが予定としては20日までなので1週間

プールなしです。今日もいつも通り10往復できました。(25Ⅿを)

 

 

 今朝温泉帰りバスを降りた時携帯に電話 ちょうど6:30 鹿児島の朝はまだ暗い時間です。

「夕べ櫻島大根が1階事務所に届いていたの、今2階に運んで(住居)開けてびっくり、

ずいぶん大きいのね・あの大きなかぶ・・みたい」

喜んでいただけたようでホッとしました。お料理上手なご主人がきっといろいろ調理されることでしょう。

 

 生の声ってうれしいですね。ついこの頃はメールで一言のお礼にしてしまう自分を反省しました。

生の声は心が伝わります。私は努めてメールより手紙にしようと思っています。

何しろ私と同年の方はあまりメールなどしていません。

 最近書いた言葉に

  二度とない人生だから 一ぺんでも多く便りをしよう

  返事は必ず書くことにしよう

 とありました。いつも頷きながら書きました。

 

 「てんがらもん」 360回の収録 放送は359回でした。

 この建物の1階がお借りできる部屋です。

 

 今日は思いがけぬハプニングで写真も撮る余裕なし・・でした。来週の案内で2枚お見せします。

 

 今日もハプニングで色々戸惑いました。結果25分遅れてスタートしましたが、石神さんと二人で

Ⅾ策デレクターさんと3人ですね。見事に切り抜けられてホッとしました。

 よそをお借りするには想定外のことが起きるのを覚悟しておかねばと思います。

じたばたしないように、肝に銘じました。幸い生放送でないのでよかったです。

 うちの倉庫に隠れていた猫ちゃん。この頃はあまり甘えてくれません。

  プール行きが90分遅くしかゆけない日でしたが、しばらく泳げないと思って、しっかり泳ぎました。

 

プールから帰って己書タイム。プールの後20分休めたので大丈夫です。

 

 

 今日の収録は川柳・・・楽しかったです。もうここで発表したいぐらい。

でもそれはできませんね。

3月のお題は「華やか」3月にふさわしいお題です。

「鬼」もいい句がたくさんでした。21名42句でした。

コツコツと詠み続ければ必ずいい句が生まれます。どうかお休みしないで

投げ出さないで、続けていきましょう。

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする