ありがとう平成30年応援いただいたすべての皆さんへ御礼を・・てんがらもん管理人・最後の桜島を

2018-12-31 | 日記

2018年12月31日(月)7632歩とプール1時間

第一子長男健(タケシ)S37年12月31日死去 

1週間生存しましたが、最初から生き続けられない命との医師の配慮で

一度も抱かせてもらえず、おっぱいも絞ったものを与えていました。

    (写真は2年前のものを)

平成30年最後の桜島・・この1年本当にありがとう

今日は描き納です

 

 

 

皆さん、この1年てんがらもんを応援いただきありがとうございました。

おかげさまで52回の放送をお届けできました。 

伊敷団地で取り組んだ、団地でてんがらもんラジオが聞けるようにという

署名も513名を集めることができました。このことで局としても、いい方向に

動き始めているという中間報告も聞いております。ご協力いただいた皆さんへ

心から御礼申し上げます。

新しい年も引き続き「てんがらもん」を支えていただきたくお願いいたします。

独断と偏見、自己中のブログへのお付き合いにも心よりお礼申し上げます。 

どうか良い年をお迎えください。

                  てんがらもんラジオ  村永チトセ

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

櫻島で始まり桜島で終わる私のブログ・・・でも自分が癒されている1年でした。

2018-12-30 | 日記

2018年12月30日(日)6272歩と温泉プールは1時間

今年も1年飽きることなく皆さんに桜島を魅せてづけてきました。

いま日の出が遅いので遅めに温泉へ行き(6:00-7:20)今年最後になるかな?

ダイヤモンド撮れました。

 

 

 

昨夜局長よりメールが入り、4日の午後の話し合いを午前にして収録をそのあとに

と相談があり、困りました。放送要員は3人と伊敷歴史研究会の池田さん。

後のメンバーに早く出てきてもらうのは・・と考えて9:40収録スタート。

11:00-11-40分新しい年の番組についての話し合い。また引き続き収録

とややこしいことにしましたが、収録はつなぎ合わせることができるので

大丈夫です。もちろん収録終了後お食事会の新年会で、さらに具体的な話

をします。

このことを全員に連絡したりで結構手間取りました。

プールは休みがないのですが、結構皆さん通ってきています。

やはり体のこと1日たりともおろそかにしたくない、私がそうですから。

温泉プールから上がると睡魔に襲われ、ソフアで1時間。目覚ましで目が覚めても

まだ眠たい。バス停に急ぎ帰り着くなりベッドに入りました。

今朝の騒動で何とか収まって疲れが出たようです。

そのための簡単な資料つくりもできました。

 

 今日は早めに休みましょう。

こんなことってありますよね?寝ても寝ても眠いこと。

来年の見通しが少しついてほっとしたのもあると思います。

明日最後のご挨拶にします。

2016年12月31日の記事は

この一年に感謝とお礼を申し上げます・佳いお年をお迎えください

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 この1年を振り返って・

2018-12-29 | 日記

12月29日(土)12427歩とプールで1時間

朝8時から、お掃除、洗面所・トイレ・洗濯室・玄関など・夫の寝具の洗濯も

10:30-12:00プールに出かけました。

プールから帰ってからは庭掃除、3-40分でした。

プール帰りの桜島。次々と噴煙が上がります。

早朝から温泉と掃除とプールでおなかペコペコ。

護国神社バス停から5分のところに家庭的な食べ物屋さん。2回目です。

オムライスランチ1080円 おなかがすいていたので完食しました。

帰りのバスの時間が今日から年末時間・・その上おくれていて、時間があるから

一つ先まで歩いていたら、15分も遅れたバスが通り過ぎる。結局4つもバス停を

歩いてしまいました。あまり寒くなくておなかもいっぱいなので少し減らすには

ちょうどよい歩きでした。といっても25分くらいです。

 

知り合いの家の玄関です。

 

1、銀サポだよりが届いていました。(FM銀河サポーターズクラブ)

年間3000円です。1年に3-4回?銀サポだよりが届きます。編集は

局長夫人ⅯⅭが特技のゆかりさんです。お入りになりませんか?

ちとせとらの連載は3年?4年目に入るかな?依頼があったらその日に

書くようにしています。もちろんぶっつけ本番だから推敲なし。

ブログを書く感覚です。

2・あじさいのsさんからご主人と育てた野菜が玄関先に届いていました。↑

まぁ立派な大根だこと。冬には大根美味しいですね。私は生が好きですが

ふろ吹きもおでんもぶり大根も・・引っ張りだこです。

3 種子島の安納芋が冷凍で3袋も・・・義妹からです。高級品ですよ。

 

 寒くなりましたね。といっても鹿児島は雪国の皆さんに比べたら・・申し訳ない暖かさです。

西郷どんに始まり、西郷どんに終わった平成30年・・・大河ドラマを楽しみました。

この1年の私・・プライベートがほとんどですがあげてみました。

2月18日 広木・向陽小校区の地域青少年育成推進協議会講演会(仕事)

街づくり協議会1年前スタートの西伊敷の活動などが役立ちました。

3月 左膝変形性膝関節症と診断され 西郷どん難航軍さつま街道へ参加

しましたが、以後は一度も参加できませんでした。

副産物はプールデビュー。ウオーキングと合わせて健康の森ではビート版に始まり

少し泳げるようになりました。3月31日スタート。週1回火曜日だけが休校日で

ほとんど休まないで通っています。普通に歩くのはかなり楽になりましたが

椅子に座って立ち上がったりバスで立ち上がる時がまだまだです。

4月 三番目兄が亡くなりました。8年間、認知症で施設での生活でした。享年83歳

 88歳の兄が不自由な体で最後までいろいろお世話して兄は幸せでした。

6月19日・26日 鴨池公民館健やか子育て教室(仕事)2019年も引き続き依頼受けています。

6月末 長野の長女が東京で入院・手術3日病院へ付き添い。

    ブロ友ののびたさん・あさがおさん・なつめさん、そして帰る日にasakawayuki

          さんとお会いできました。沈みがちな時に皆さんと楽しい時間を持つことができました。

7月13日から1週間 娘の退院に伴い長野へ家事手伝いに行きました。

9月 東京の歌声喫茶ともしびが鹿児島城山ホテルにやってきました。リッチなうたう会でした。

8月 FM銀河移転。新栄町で2度生放送。以後は七福神での収録放送に代わりました。

10月9日 己書幸座に初参加(今年は20回幸座を受講する)

10月29日 林まり子・中園ミホトークショー・ディナーショウに「サンロイヤルホテル」

11月10日 沖永良部保育連絡協議会研修会へ講師として参加(仕事)

12月3日 うたごえ同窓会、半世紀前の仲間など72人の参加で大盛況

 ブログで知り合ったまんさんと食事しました。また名古屋からはパラグライダー

 で沖縄入りしたマダム・グラハン・洋子さんと2時間食事とシロクマご一緒に。

 なんといっても3月以降、毎日のプールでのウオーキングが生活の一部となり

 ミニチー旅があまりできなくなりましたが、加えて己書との出会いが来年もさらに

 熱を帯びる予定で、プールと己書と、時々ボランテイア。もちろんFM銀河

 てんがらもんは皆さんとともに続けていく覚悟決めています。

 こうして記録を残しておくことでまた時々振り返ることができます。

 てんがらもんは2回欠席。2月のインフルエンザと娘の支援の7月です。

 30日、朝温泉であったご婦人が話しかけてきて「奥さんは夏まつりで

 お米が当たりましたね」そうだこれも私の大事な記録。長年夏祭りの

 抽選で当たりなし、5kも当たってのだから…追記しました。

 2016年12月30日の記事は

支えられみんなでつくったてんがらもん・世界まで届けたゆずの葉ソチにあり

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の幸座を終えて・・てんがらもん一年の記録

2018-12-28 | 日記

2018年12月28日(金)8167歩と温泉センタープールで1時間

今日は最後の己書幸座です。自分の中で幸座の位置づけをしっかりするために

かなりの頻度で通いました。

 今までもいろんなことに挑戦してきて、それなりにあちこちで役に立てて

いますが、中途半端な鹿児島弁のてげてげ-アバウト・・多分さらに次の挑戦は

 ないような気がして、健康でいられる間にできるところまで学んでみたいと

 思うようになりました。普通は月に3-4回のところを80日で20回分の幸座

 を受けることができました。あと1級まで最低で5回、できれば今までを

 浚うために1月も頑張って続けようと思います。

 己書道場のすぐ近くからの桜島、肉眼ではもっとくっくり見えたのですが。

今朝の冷え込みで積雪でも・・と期待してみましたが、確認できませんでした。

なんとうれしいこと、新しい看板が取り付けられていました。マンションの入り口です。

 今日は90分でこれに挑戦。これを完成させて4球に進級でした。

画も文字も難しかったです。画はいきなりぶっつけ本番ですが

文字は、なかなかうまく描けませんでした。

 

今日は4級へ進級しました。

今日は一人でしたが、ワンちゃん(そら)を連れてきてくださって

時々語りかけながらでした。

 

 帰りはプールによって1:15-2:15。そのあと3:00まで

休息して帰りました。この時間は比較的少ない、それに主婦はすることが

一杯?「ゆっくりでいいなあ」とおじさんが話しかけてきました。

大体足や腰に不自由がある人が多いので、私同様休みたくない。

盆も正月もあまり関係がない・・私のように?かもしれませんね。

 今日のように冷たい風が吹いても、プールの中も温泉もぽかぽか。

でもさすがにバス停にいる間が寒いです。(贅沢言わないの)

   てんがらもん 2018年 ゲストレギュラー一覧表 2018年1月―12月の記録 (保存版)  
回数 月日 レギュラー テーマ ゲスト
302 2018 1:04 村・上・津・向 旅の話  向井
303   1:11 村・上・石・向・町 川柳  石神
304   1:18 村・上・兒・町滝川 健康の話  兒島
305   1:25 村・上・前 ・藤崎 歴史研究会  藤崎
306   2:01 上・向・寺田・町 旅のはなしか?  向井
307     2:08 村・上・石・向・町 川柳  石神
308   2:15 村・上・兒島・町 健康の話  兒島
309   2:22 村・上・前・町 伊敷歴史研究会  池田会長
310   3:01 村・上・向・町 旅の話  向井
311   3:08 村・上・石・町 川柳  石神
312   3:15 村・上・兒・町滝川 健康の話  兒島
313   3:22 村・上・前・町・田中一成 伊敷歴史研究会  田中一成
314   3:29 村・上・町 大平卓  朝市ボランテイア
315   4:05 村・上・向井 旅の話  向井
316   4:12 村・上・津・町 川柳  石神
317   4:19 村・上・兒島・森山西伊敷校長 健康の話 兒島・森山(町)
318   4:26 村・上・前・町・田中伊敷 伊敷歴史研究会  田中一成
319   5:03 村・上・向井・町 旅の話  向井
320   5:10 村・上・石・町 川柳  石神
321   5:17 村・津・兒島・町 健康の話  兒島
322   5:24 村・上・町・伊敷上野佳澄 伊敷歴史研究会  上野佳澄
323   5:31 村・前・植村紀子・町  児童文学他  植村紀子
324   6:07 村・向井・町(栫) 旅の話  向井
325   6:14 村・上・石・町 川柳   石神
326   6:21 村・上・兒島・町 健康の話  兒島
327   6:28 村・上・町・浜田力 伊敷歴史研究会  浜田力
328   7:05 村・上・町・向井 旅の話  向井
329   7:12 村・上・石・町 川柳  石神
330   7:19 上・兒島・町(村欠長野) 健康の話  兒島
331   7:26 村・上・小田美奈・早田・平田 ひょっとこ・夏まつり 小田・七福神
332   8:02 村・前・津曲・町・伊敷歴史 伊敷歴史研究会  池田会長
333   8:09 村・上 町 向井 旅の話  向井
334   8:16 村・上・石・町 川柳  石神
335   8:23 村・上・兒島・町 健康の話  兒島
336   8:30 村・上・前・石・町(生放送) FM銀河新住所で  
337   9:06 村・津・前・町・池田 伊敷歴史研究会  池田
338   9:13 村・上・向井・町 旅の話  向井
339   9:20 村・:上・石神・町(生放送新局  Ⅾ策失敗で生に。 午後は収録
340   9:27 村・上・石・畠野・町   畠野さん
341   10:04 村・上・前・池田純・町 伊敷歴史研究会 池田さん
342   10:11 村・上・向井・町 旅の話  向井
343   10:18 村・上・石・町 川柳  石神
344   10:25 村・上・津・前田孝子伊敷 伊敷歴史研究会  前田孝子
345   11:01 村・上・兒島 街 健康の話  兒島
346   11:08 村・上・市・町・北薗己書 己書の話  北薗
347   11:15 村・石・市・町 川柳  石神
348   11:22 村・津・市・兒島・町 健康の話  兒島
349   11:29 村・上。前・池田・町 伊敷歴史研究会  池田
350   12:06 村・市・中島りか・田中太鼓 ナンコ・太鼓集団田楽座 中島・田中
351   12:13 村・上・市・向井・町 旅の話  向井
352   12:20 村・石神・市・町 川柳  石神
353   1:27 村・兒島・、向井 健康と障害  向井・兒島
           
           

2016年12月29日の記事はこちらです

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後のてんがらもんでした・午前中にプールへ・夜はメサイアの忘年会です

2018-12-27 | 日記

2018年12月27日(木)10087歩とプールで1時間

のびたさんの放送のまとめをご覧ください

 

病気でも 明るく生きる この姿  感銘を覚えた 若い年齢のがん 高次脳機能障害の方

 

 7:00前の桜島です。

 まだあたりは少し薄暗い時間・花野団地 

 伊敷団地のメイン通り(バス)

 狸湯の玄関に夏られているたぬき様・・・。

 10:10-11:30 温泉センター

 一昨日までのクリスマスは取り除かれて新年の飾り物です。

プール帰り、リンガーハット・でミニラーメン(餃子5個付き)700円

   メサイアの忘年会―19:00-21:00 宝山ホールの喫茶店で

沖縄の K子さんが欠席。29日に鹿児島に帰ってきます。もう一人お休みのǑさん欠席でした。

幹事さんたちが素晴らしい会場見つけてくれました。宝山ホール(旧県文化センタ―)の喫茶室。

扉の向こうは大ホールがあり(1800キャバ)交通の便もよく一番 利用しやすい場所。

何より貸し切り、ピアノあり、料理も素敵でした。

メサイアも歌い納で7曲は歌ったかな?

一番新人のNさんに、一言挨拶をお願いしたらなんとオペラ?のアリアを朗々とした

テノ―ルで歌われました。大学の教授?奥様は著名なピアニスト・・びっくりショック。

(うっかり写真撮れませんでした)

最初からいる私が歌えなくて新人のNさんにしてやられたり・・と挨拶して「その代わり

私一念発起、あることを初めて2ケ月の修業中です・皆さんに勉強中のものを差し上げたいと

持参しました。描かれている言葉は一人一人にあっているわけではありませんがお許しください。

描きためたはがきの己書に「ほんの気持ちです」の言葉を添えて全員にプレゼントしました。

指揮者とピアニストさんには、「感謝します」を添えて。いつもながらの私の押し付けですが。

 忘年会で歌が歌える・・いつもは居酒屋的なところでとてもできませんでしたが歌大好きの

集まりです。飲むより歌が好き。いや飲むのもいいけどね。私もビール3杯はいただきました。

 今年は手術をして夏の間は入院で大変だった曽木さん(指揮者です)

 

席はくじ引きで決めました。

日本語の歌も歌いたいな?というわけで、「冬景色・学生時代・ふるさと」の3曲,

歌えるメンバーなのですごーい合唱。この口を見ればわかりますね。

2016年の記事は 

久々に 団地でであう 桜島 てんがらもん249で 新年へ

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は今年最後のてんがらもん(兒島さん・向井さん)・あじさいうたい納め・桜島の灰が欲しい方

2018-12-26 | 日記

2018年12月26日(水)5647歩とプール1時間

今日の己書(自宅練習)(オリジナル)

内科受診 (8:30-9:40)診察3分 待ち時間40分でした。

あじさい練習日、今年最後でした。

今日は歌い納目で、練習曲は今年練習した曲などうたって、あとはあの歌この歌

を次々うたううたう会にしました。10年目で女性合唱を掲げていましたが、高齢化も

進んで、来年からは知っている歌を歌ううたう会形式にしようということになりました。

最初からの人、だんだんにメンバーが増えて、みんなが練習曲を歌えるわけではない

目も耳も高齢化で不自由になった人などもいるので 合唱団でなく、みんなで歌う会

形式にしようということになりました。半分うたっておしゃべりが楽しい。

私も耳の不自由さがあるので、その方がいい年齢になりました。

福祉館前のワンちゃんが大好きなご一家。愛犬もなくなりましたが、庭先はにぎやかです。

 

 

午後は、温泉プール・・今日からはもうお正月の飾り物がささやかに。

プールは正月休みはなくて2日は休講日 これで私の正月も決まり。

 

 質問がありましたので。昨日書いた己書の西郷どん通信です。

桜島の灰の缶詰「ハイ!どうぞ!!」は道の駅たるみず「湯っ足り館」に売ってるよ♪

桜島の灰の缶詰が売っている事を知ったのはいつだっただろう?

鹿児島に帰る時、絶対ゲットしてやるーって思ってたんだ。

そんな訳で、色々と調べたところ、桜島の灰の缶詰「ハイ(灰)!どうぞ!!」は、道の駅たるみず(垂水)に売っているそうで、丁度霧島に行く用事があったので、桜島フェリーに乗って薩摩半島から桜島経由で大隅半島に渡り、道の駅たるみず(垂水)までやって来たのでした。

 

明日は20日収録のてんがらもんラジオ353回です。初顔合わせの兒島さんと向井さん

なんと共通の話題がたっぷりでした。(再放送は、新年7日になる予定です)

本放送は10日から始まります。(伊敷歴史研究会-4日に収録します)

なお川柳は「簡単・簡単」です。1月10日までにお届けください。

 

 

 

 皆さんよいお年を・・・・てんがらもんラジオすたっふ一同

  てんがらもんラジオ進行表・2018年12月20日収録放送は12月27日放送(木)353回 
   西伊敷3丁目七福神仮設スタジオで収録  
   村永チトセ・向井明美・ゲスト兒島淳子さん  
         街づくり協議会  
     
10:00 皆さんのコメント  
   今回より放送でのみ、お名前紹介します。  
     
10:15v ショート  
   健康の話  
    兒島淳子さん  
     
10:28 CM  
10:30  兒島淳子さん  
     
     
10:58  CⅯ  
11:00  街づくり協議会・  
     
     
  ショート  
11:10  おばあちゃんの知恵袋  
   村永 市場情報  
     
   向井情報  
11:18  音楽   
11:20  兒島さん  
    年末年始に気を付けたい高齢者の健康問題など  
8    お風呂―気温差  
    お雑煮・衣類の調整・風邪・痔病対策など  
11:28  CM  
11:30  リスナーコーナー  
   のびたさん  
   なつめさん  
   あさがおさん  
   ひげ爺さん  hi-chanさん  
11;44 ショート  
  お知らせコーナー  
  じゆートーク  
     
   今日のお相手 村永チトセ・ 向井明美・兒島淳子  
   新年は10日てんがらもんラジオです。川柳の締め切り日「かんたん」がお題です  
   今日の放送は西伊敷3丁目の七福神さん仮設スタジオからお送りしました、  
     
 

 2016年12月27日のブロ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おごらず 他人と比べず 面白がって 平気に生きればいい(樹木希林の言葉より)

2018-12-25 | 日記

2018年12月25日(火)8749歩 プールは休校日

 樹木希林さんの娘さん・女優の内田弥哉子さんが喪主代理であいさつされた

言葉が『一切成り行き(樹木希林のことば)の著書の帯封に書かれています。

 ~おごらず 他人と比べず 面白がって生きればいい。~

 己書の帰りマルヤガーデンズからの桜島 屋上は結婚式場が休館で入れなくpから

 

 今日は己書幸座 私の好きなタイプの勉強でした。

 

 そして「いろはにのへと」私が自宅で学習したのは、違う師範の著書を手本にしましたが

 師範もたくさんおられて個性は違います。北薗師範の指導を受けた師範は

また少し違う趣?だから、その流れを学ぶのがよいと思います。

 ということで、今日は4種類のひらがな・・

1枚目グラーデ―ション 絵の具ではがきの裏表を水で濡らして

絵の具筆で一気に塗ります。

 これは絵の具筆で、色を変えながら書くので大変時間がかかります。

全体のバランス、色のバランス、いろいろな要素を考えて・・・

 ↓ 同じく裏表を水で濡らして 絵の具を一滴垂らして染みを作ります

 今日はもう一人9級の女性が数ケ月ぶりに来ました。と一緒に

受講しました。

本当に5回目?びっくりする腕前・・比べない・・と冒頭に書いたので・・・私は私ですが・・・

  持参のお弁当。いつもですが、休むのがもったいなくて、さっさと食べて

 3時前までみっちり…でした。先生たちは弁当配達をお願いしていました。

   今日も「丁寧にね」「慌てないでね」と言われて…この癖なかなか曲者です。

  明日はあじさいの最後の練習日と内科受診も予定しています。

   明後日はてんがらもん最後の放送がありますが、収録済みですので、明日進行表

    などアップします。兒島さんと向井明美さんの異色コンビ初顔合わせです。

  私の年末❓あまりそんな意識はなくて、日常を続けるだけ。娘も帰ってこないし

   プールも正月も2日が定期休みだけ、年中温泉は無休 櫻島も休みなし。

    私にはそんな日常であることがうれしい。あぁ年を取ったもんだ・でしょうか・

 2016年12月26日の記事は

さようなら・ありがとう・スマップ  足跡は年の初めの年賀状・・  私の年賀状・・・ 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イブでも日常でした。今は亡き息子の誕生日・お掃除2時間・プールと昼寝

2018-12-24 | 日記

2018年12月24日(月)7031歩と温泉水中ウオークなど1時間

 プール帰り・3:40分ごろの桜島 元FM銀河3階より

 7:15分ごろ市住6階からの桜島

温泉に行く途中:

5:50 夕べは十五夜さんだった?

 プール帰りバス停で見た冬の空

バス停(伊敷中学)より温泉センターと↑(4階建ての4階がプールです)甲突川 踏み石

 

  手創りでーす(帽子は100均)

今日は生きていれば57歳の第1子(長男)の誕生日です。8日間の命でした。

31日が命日です。ささやかに握り寿司とお花を供えました。

 

今日の己書自宅練習 (いろはに――を漢字で。3枚書いたぐらいでは練習にもなりません

Ą4とはがき・・見れば見るほど上手くないけど、練習の経過として残したい。

 

 市住6階からの。タイヨーマークの向こうに見えるビルが銀河のあったビル3階です

元FM銀河からの・・こちらのほうが100mくらい近いです。

今日もプールでウオーキング中2回噴き上げていました。(13時―14時)

2016年12月24日の記事は

師走です いいとしだったで 終わりたい 「神園監督さーん・おめでとうございました」を言えました。

 

 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇陛下85歳のメッセージに思う・お掃除など・桜島はダイヤモンドの名残ですね

2018-12-23 | 日記

2018年12月23日(日)5762歩とプールウオークとエクササイズ100分

今日は天皇誕生日、朝から陛下のメッセージが取り上げられていました。

皇室問題を云々するのは難しいものがありますが,平成天皇は実に立派な

決断と発言をされる方だと思っております。

退位される問題も自ら提案されて、勇気ある行動だと思いました。

そして今回の会見で述べられた内容はいま政治を任されている方々より

はるかに深い歴史の分析と国民の願いに寄り添ったものであると思いました。

沖縄に11回も足を運び、沖縄の人々が絶え続けてきた犠牲に心を押せ続け

てこられました。

相次いだ東日本大震災などでの犠牲者、その家族にも言葉に尽くせぬ悲しみを

覚えると、震災のたびにあちこち足を運ばれて声をかけておられました。

 皇后さまへも感謝とねぎらいの言葉を語られました。

憲法で象徴と位置付けられた天皇の望ましい在り方を求めながら、

日々の務めを行っていきたい」の決意。残された日々どうかお元気で

最後の御勤めを全うしていただくことを願うばかりです。

7:32分の日の出です。

なんと今日は7:12分から市住の8階で20分待ちました。温泉帰りのバスの時間が

7:10分過ぎには帰り着くので、今日はあまり寒くないし日曜で朝ドラもない。

多分今年の最後の日の出としましょう。

8階からの見晴らしは飽きることなく360度見渡して、でもカメラの調子が悪くて

多分電池切れだったので、枚数は少なくしました。

今日も午前中、せっせと昨日の続き台所、引き出しや電子レンジ、トースターなども

磨いて、比較的こまめにやっているので、とおもいましたがてをつければやはり・・・

レンジ周りだけはその都度周りのタイルなどもこまめに拭いているのでさっと

ふく程度で済みました。やればきりがない。庭の草も手を付けてなかったので

・温泉帰りのりゅっくを背負ったまま30分・・・

 

7:12分はこんな感じでした。

大隅方面の山々がきれいに見えています。高隅山かな・

プールはエクササイズが1時間あるのでその前に40分ウオークして、上がる時は手のひらが

しわしわに・・なっていました。でもエクササイズはとても体が楽になります。

終わって30分休んで帰りました。

己書 自宅でのお浚いです。

上はĄ4 下ははがきに書いたものです。

大きく描くのは筆は同じなので難しいです。

2015年12月24日の記事は

「てんがらもん197回の報告」 人生の大先輩に学ぶ・野口ツルミ様・メサイア歌い納め

 追記

 本日は再放送「川柳教室」の日です。ネットで、

http://fm786.jp/

そして鹿児島の方は

ラジオでも(一部聞こえない地域あり)お聞きください。

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと主婦らしい師走に・でもいつもと変わりない日常 早朝温泉・プール・昼寝・己書

2018-12-22 | 日記

2018年12月22日(土)6208歩&プールでウオーキングなど60分

 さぁ、やっとスイッチが入りました。今日は台所です。

とても暖かくて、11月初旬の気候とか・・明日あたりから冷えそうです。

 プールでウオーキング中、何度も噴き上げてモクモク・・団地についたとたんも・・

3丁目郵便局より

 今日の練習(自宅にて)

津曲さんの長女さんが8月に亡くなられていました。

欠礼のはがきで知りました。(53歳)

電話すると「心配かけまいと知らせませんでした。」

記録をめくると亡くなられて10日後の収録に来られているのです。

9月6日放送(8月23日収録)

ただただご冥福を祈るしかありません。時々名前を間違えて

津曲聡子です。と言われた娘さんです。

元FM銀河の3階より

2016年12月23日の記事は

てんがらもんの数字―4年で 延べ724名のレギュラーと126名のゲスト

 
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹木希林さん著書「一切なりゆき」と私の習い事病・己書5級に進級

2018-12-21 | 日記

2018年12月21日(金)7897歩と温泉プールで1時間

 樹木希林さんの言葉を集めた著書が一昨日発売され

ました。

 先日の日日是好日・・その前にもたくさんの作品に触れて

きましたのでもっと知りたいと思いました。

800円と税です

 

 

 今日の己書幸座〈17回目〉 5級に進級

今日は火曜日に半分だけ書いたw色紙の絵を仕上げました。

文字だけ描いて落ち込んでいましたが、少し見栄えが良くなりました。

「絵の具の前にに筆ペンでしっかり縁取り・・・をして、あっ

縁取りの後は鉛筆書きをしっかり消して・・」

苦手な私は要領がよくないのです。画く順番も時々間違えて

もっとしっかりお手本に沿って描きましょう(お手本とかなり

違がってしまっているのです。「丁寧に、お手本に沿って、

だって出来上がったとき少しでも丁寧にきれいに仕上がった

方がうれしいでしょう?」これは毎回私に言われる言葉。

私がいかにお手本に沿ってないか、丁寧さが足りないかを

指摘されているのです。

前回5級に進級できていました。

 お手本がなくて3日間4回描いてみましたが 今日お手本をいただいて

最後と思って描いたものです。自分のオリジナルで練習したことが

とても勉強になりました。まだまだお手本には程遠いですがバランス

などがとても参考になりました。

今までより大きな認定書いただきました。

 考えてみると、私は月謝を払って習う個人レッスンの初めは

1、ピアノ…(8年) 2 社交ダンス(5年) 3、声楽(18年)

 教室は ジャズダンス…フオークダンス・三井島体操

 合唱はずーつ続けながらでした。

どの時も熱中して、よそ見ができない、この病気が今もまた

 再発したのです。

 だから、ちょっと自信があります。簡単には逃げ出さないだろうと。

 上達していくかどうかは問題でなく、気持ちを維持し続けることが

 一番の課題ですから。

 ここまで書いてしまうと、なお逃げ出すわけにはいかなくなりますね。

 ただ己書を極めていく中ではルールがあります。

 それをどう生かせるか・・この年齢で決まり通りに生かすには・・

 今日もそのことを先生と話し合いながらでした。

 

北薗ファミリーのワンちゃん『空』君 今日は出勤してくれていました。

 行くなり私のカバンから離れなかったのは、お弁当のお魚?炊き込みご飯

 ほら目の前にある先生にあげた紙袋・・ここにも炊き込みご飯が・・・。

明日から少し師走らしいことをやらないとね。

放送も今年は収録終えてのでホッとしています。27日にはぜひお聞きください。

 2016年12月22日の記事

よし来たよ やったろうかい よのために てんがらもん248回の報告

 
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガチャガチャと背中がうたうランドセル・ひまわり・てんがらもん352回でした

2018-12-19 | 日記

2018年12月20日(木)4533歩と温泉プールで90分遊ぶ

 http://fm786.jp/ 収録が垣間見れます。兒島さん向井さん。

のびたさんありがとう―さすがです

悩ませる 頭ごちゃごちゃ オノマトペ   無理難題頭ガチャガチャ煮えたぎる 

ご近所のスイセンです。

 今朝の温泉んセンターの待合室

 同じく温泉センターのエレベーター前

 

 

 

2018年12月の川柳 「ガチャガチャ」

1田舎もんさん

荒いなあ聞こえるように洗う皿

 参)怒ってるよ聞こえるように洗う皿

がらくた箱ひっくり返す探し物

⇒がらくたをひっくり返す探し物

 

2蓮子さん

開ける児の弾ける笑顔ガチャキューブ(自) 

 題はオノマトペとしてのガチャガチャでしたが、自由題としていただきます。

 

3 夢っこさん

始まったママのガチャガチャ逃げちゃおう

 下5がいいですね!

お隣の夫婦喧嘩は皿が飛び

 ガチャン! って感じですね。

 

4 ピッコロ

お賽銭数えてうれしご住職(じゃらじゃら)

賭博場サイコロ回し丁か半

 

5新屋敷ばあちゃん

忘年会小皿たたいて盛り上がり

 楽しい雰囲気が伝わります

骨董屋昭和競り合うガチャガチャと

 そおっと、じゃないかなぁ

 

6ちどり

抽選機赤い球出す師走かな

 ガラポンのことですね?

震度5で水屋の食器あばれだす

 下5が効いています

 

7ひまわり

パチンコでガチャガチャ回す昭和かな

 どこを回すのでしょう?

ガチャガチャと背中が歌うランドセル

 「歌う」がいいですね

 

8あさがおさん

幼き日荷馬車が通るガチャガチャと
聞いたことはないのですが、クツワの音かなと。

特選の己書めざし脳トレを(自)

 頑張ってください!

 

9 80円女岡山さん

年の瀬はやかましいけどやってくる

 年の瀬の喧騒と、あわただしい毎日をうまく詠まれました

カバーして味付けちがう曲(うた)できる

 ⇒味付けががらりと違うカバー曲

 

10 リボンの騎士さん

ガチャガチャとペダルを鳴らして孫来たる(中8)

⇒ペダルを鳴らし または ペダル鳴らして 孫が来る
ガチャガチャにさせてトランプしたり顔
 時事吟でしょうか


11 魔女さん
ガチャガチャとパンク自転車照れ笑い
 パンクしたら自転車はガチャガチャいいますか?

熱出してガチャガチャいわせ氷割る
場面の切り取り方が鮮やかです

 

12 なつめさん

陶芸家不出来な茶碗ガチャガチャに

⇒陶芸家不出来な茶碗叩き割る
無理難題頭ガチャガチャ煮えたぎる  

 面白い表現ですね

 

13 のびたさん

ガチャガチャと探し諦め断捨離へ

上下の関係性が見えません
ガチャガチャと鍵が合わずは隣部屋

 マンションならではの句です。面白い!

 

14 鈴音さん

この思いガチャガチャにして放り投げ

 よくわかりません。どんな思いでしょうか?

始まるよこのガチャガチャの後怖い

⇒始まるよママのガチャガチャあと怖い

 

15 津曲たか子さん

ガチャガチャとひたすら焦って工面する(中8)

⇒ただ焦りタンスがちゃがちゃ工面する

平成をただひたすらに生きてきた(自)

 皆さん共通の思いですね

 

16たけ爺さん

がちゃがちゃといって育てた弟子巣立ち

 思えばこそのガチャガチャでしたね

おもちゃ箱ガチャガチャ探る紅葉の手

 そのままかな?

 

17かえるさん

クツワムシ聞こえたよ補聴器に(中5)

⇒聞こえましたよ に

補聴器で妻の小言が大言に(自)

 大言(たいげん)? うむ、小言が大言になるかなぁ?

 

18ラジビタはなさん

やはり癌ガチャガチャガチャン滲む月
面白い表現ですね

雪囲い早めにしたら降らぬ雪

 週末、寒くなりましたね

 

19ひげ爺さん

おれの椀下の方だよちゃわんめご

⇒茶碗めご下の方からおれの椀

2時間の散歩半分立ち話(自?)

 面白いです。寒くてもおしゃべり!

 

20 浅川ユキさん

ガチャガチャはときめきがっかり初恋だ(中8)

⇒ときめきがっかりガチャガチャは初恋
ガチャポンのことですね。自由吟としていただきます

話しかけはっと気がつく夫入院(下6)
 ⇒夫入院またも忘れて話しかけ           

 

≪髭さんのコメント≫

川柳のお題ガチャガチャ… これは今までで一番難しいかった。色んな場面、状況をガチャガチャと詠んでも良いのですが、なんかちょっと違うんです。
ひげの思い付いた音のほとんどはこじつけなんですよねぇ(汗。たとえば頭がガチャガチャはゴチャゴチャの方が当っているし、機を織る音のガチャガチャはガチャンガチャンだと思うし…
今回は皆さんがどう詠まれるかとても興味が有ります。
でも、これこそガチャガチャの音だと思い当たったのが
“ちゃわんめご” から器を取り出す時の音です。
ひげは “ちゃわんめご” と言っています

 

ひげさん、コメントありがとうございます。たくさん考えてくださったのですね。

考えすぎて固まってしまわれたようです。

 

 

入選(順不同)

開ける児の弾ける笑顔ガチャキューブ(自)  蓮子

始まったママのガチャガチャ逃げちゃおう  夢っこ

賭博場サイコロ回し丁か半   ピッコロ

幼き日荷馬車が通るガチャガチャと  あさがおさん

熱出してガチャガチャいわせ氷割る   魔女さん

無理難題頭ガチャガチャ煮えたぎる    なつめ

⇒始まるよママのガチャガチャあと怖い  鈴音

平成をただひたすらに生きてきた(自)  津曲たか子

がちゃがちゃといって育てた弟子巣立ち  たけ爺

クツワムシ聞こえましたよ補聴器に    かえる

2時間の散歩半分立ち話(自?)  ひげ爺さん

⇒ときめきがっかりガチャガチャは初恋  浅川ユキ
忘年会小皿たたいて盛り上がり  新屋敷ばあちゃん

佳作

⑤ガチャガチャと鍵が合わずは隣部屋    のびたさん

④荒いなあ聞こえるように洗う皿    田舎もん

③ガチャガチャにさせてトランプしたり顔   リボンの騎士 

②やはり癌ガチャガチャガチャン滲む月  ラジビタはな

①震度5で水屋の食器あばれだす  ちどり

 

準特選 

年の瀬はやかましいけどやってくる  80円女岡山

評:題を入れない詠み方で、上手にまとめられました。 

特選 

ガチャガチャと背中が歌うランドセル  ひまわり

評:楽しい句です。スキップしているランドセルが浮かびますね。

軸吟

ガチャガチャと文句言うまい祝いの日

今朝は温泉休んで、温泉プールを午前中にしました。

夜はメサイアなので、かなり長丁場、体力維持のためです。

10:00-11:30 温泉プールと温泉サウナなどたっぷり。

12:20帰宅して、大急ぎアップしています。

12:40 七福神へ。

働き者アリスちゃん。今日もサンタ服でお客さんの接待もできます。

初顔合わせの3人。「でもブログで拝見していましたよ」と兒島さん。

今日の収録は27日の放送です。兒島さんと合わせて向井さん、心に響くお話

娘さんのお話をしていただきました。必聴です。

なんだか落ち着かなくて、つい己書の練習。今日ははがきに一言ずつ。

メサイア合唱団F練習日・・今年最後です。忘年会は27日、その時も1-2曲歌う予定です

今日は出席99%?沖縄のNさん、忘年会には来てね。お待ちしてまーす。

 2016年の記事です

ゆずの湯で・ゆずの葉ゆれて・祝います・てんがらもん248回をお楽しみに

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少慎多笑・あまり怒らすよく笑う・少車多歩・車に乗らずによく歩く・てんがらもん川柳ですよガチャガチャよ

2018-12-19 | 日記

2018年12月19日(水)7211歩&温泉プール1時間

 

 

色紙でなくはがきに練習してみました。難しい。

 

 

 

 特選は?400倍で見たけどボケて見えません。

 

 明日はてんがらもん「川柳教室ですよ」

  てんがらもんラジオ進行表・2018年12月13日収録放送は12月20日(木)352回 
  鹿児島市西伊敷3丁目七福神特別老人ホーム仮設スタジオよりお届けいたします
   村永チトセ・市山由梨.・石神紅雀 
       街づくり協議会
   
10:00  皆さんからのコメント
    今回からお名前は放送で紹介するのみとします。
   
10:13 ショート
   川柳教室 石神紅雀さん
    作品紹介
   
10:28 CM
10:30  川柳教室
    作品紹介と講評
   
10:58  CⅯ
11:00  街づくり協議会・
   
   
  ショート
11:10  おばあちゃんの知恵袋
   市山 市場情報
   村永 ミニ情報 余分な脂質を減らすコツ
   
11:18  音楽 
11:20  防災防犯コーナー
   村永 フレイル予防で長生きしましょう
   市山 放火魔があなたの家を狙っている
   
11:28  CM
11:30  リスナーコーナー
  あさがおさん ・のびたさん・hi-chanさん・ひげ爺さん
   
11;44  
  お知らせコーナー
  じゆートーク
   今日のお相手 村永チトセ・市山由梨・石神紅雀さん まちづくり協議会
  来週は、兒島淳子さん
   ほいならナ・またごあんそ
   
   

 収録は午後になります。(27日放送の)

したがって川柳のブログ発表は12:30ごろかな。お楽しみに。

 多分あと20分したら右肩下がりに日の出が見えるのですが‥待ちません。おなかすいたー。

 2016年12月20日の記事は

皆さんの げきれいうけて 一歩前 三角さんのメール・イプシロン・宇宙へ飛ぶ

 
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七福神ボランテイア・己書・ちょっと朝寝が日の出に会える・ヌイちゃんにも久しぶり・

2018-12-18 | 日記

2018年12月18日(火)8831歩 (プール休校日)

  夜が遅く つい朝ね「6時」慌てて起床。いつもより30分遅れて温泉へ。

 でもおかげでヌイちゃんに会いました。私の方が早く帰るのでなかなか会えませんでした。

でも帰りのバスから、やってくるヌイちゃんは見かけました。お母さん必ずバスに向かつて挨拶。

運転手さんへのあいさつです。さすが交通見守りボランテイアです。

 交通量の多い場所です。田舎道だから、スピード出しています。

 

 鹿児島市はあちこちに貸自転車が置ます。かごりん。サイクルポートならどこにでも返せます。

己書のアトリエまでバスを降りて徒歩15分。自転車借りるほどではありません。

 

今日の幸座は 一人でした。オリジナルのこんなものはいかがでしょう?

簡単なようで、うまくいっていません。筆の使い方がまだわかってない。

 

そして w色紙に・・お手本はありません。活字である文章を自分で

直接描きました。見事失敗。うまく収まりきるか、自信がないまま

一 二、もう少し上から描くべきでした。下書きでもすればいいのですが

時間内に終わりそうにないのでついいきなり書きます。

 もう一度書けばきっと・・と

画は次回に色を入れます。時間がなくて、今日は下書き10分でしたので

・・・色が入るときっと・・と思うことにします。

( 夜もう一度挑戦、まだ難しいお手本がないと描けない)

 ぶっつけ本番ではうまく描けない、2枚目は多少❓うーん、やはり練習だ)

 この次にきっとかわいく仕上げますので・・と先生に預けて開けりました。

近くに猫ちゃんがひなたぼこ中でした。

 今年最後の七福神のボランティア 帰りにタイヨーストアで色画用紙を買い

サンタさんの靴下―ヒャァ―1時間で大急ぎ20個ほど作りました。

 個室のお部屋に飾ってもらいましょう。

 今日は、持参した帽子やトナカイさんの飾り物などで、雰囲気を楽しんでもらいました。

 

 今年遊んだ色々、をお浚いしたり、「サンタさんってホントにいるの」の絵本、など楽しみました。

いろはかるたは教材をもっていかなかったのに、言葉だけでちゃんと覚えていました。

おそだしじゃんけん遊び私に勝ってね。これも要領を覚えてくれています。

 帽子が気に入ってくれましたよ。100円ショップで数年前からそろえて「子育てサロン」でも

活躍しました。

 

 「サンタさんって、夏はどうしているの」こどもたちの素朴な質問に応えているお話です。

  いやし係のアリスちゃん。1時間ずつと、この方の膝でおりこうさんにしていました。

「ほらサンタさんの洋服来ていますよ。この前放送の時見せてもらった・・・」

 私は、皆さんの前でごく普通に話しています。よく、幼児に話すような言い方

 をされる場面にも出くわしますが、話の内容も少々難しそうなことでも普通に話します。

 今日は己書の話もしましたが、人は最後まで勉強すれば賢くなる。皆さんもかるたや、

 算数、英語の勉強一緒にしましたが、今日お浚いをしたらちゃんと覚えていましたね。

 手を使う、指を動かすことは頭とつながっていると言われています。じゃんけんをしたり

 指遊びをしたり…朝目が覚めたら、自分でも毎日やってみてください。

  そんな話をとても真剣に聞いています。認知症?というより記憶力がおとろえている

 そう思うと、人間の尊厳は変わらない。プライドもあり、対等に接してくれているこ

 とは敏感に読み取ります。

 私もそのうち仲間に入れたもらいたいと思っているので、皆さん元気でいてくださいね。

 そのユーモアも十分通じて 笑いが起こりました。

  心地よい居場所を与えてもらえる。「もうちっと気張ってみもんそかい」

 さぁ今夜小出夏花ちゃんのテレビ楽しみです。忘れていませんか?

  ひげ爺さんより、応援よろしくのコメントもいただきました。

 

追記

 夏花ちゃんかわいいセーラー服姿で、見事堂々と歌いきりましたね。

一回戦敗退でしたが、なんとプロの芸能人が同じスタンスで競い合うのだったのですね。

物まねは歌のうまさより、その歌手に総合的に似ていることが求められるので、正統派の

夏花ちゃんは持ち歌で勝負するステージがいいのではと、思いました。

でも楽しませてもらいました。なんどもてんがらもんでもおなじみだったので

力が入りました。応援ありがとうございました。

 

 ダイヤモンドはもう終わり、右肩に下りかけています。時刻も7:30ごろ。

朝寝のおかげで見ることができました。いつもならこの時間は家で朝食中ですから。

2016年12月19日の記事は 

ちーせんせ 76 ちがうでしょ ( ほめられた とたんほいほい てんがらもん)

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく学びよく遊ぶ・・師走というのにね。夏花ちゃんよろしく・太原久雄さんの印鑑とのぼるラーメン

2018-12-17 | 日記

2018年12月17日(月)6861歩とプール遊び1時間

 

 

 画が苦手な私、今日は1枚の色紙を90分かけて?

それも絵の下絵に時間がかかり、不満足の出来栄え。文字は

10分ぐらいで書いてしまうこれもよくない。

今日は筆ペンでなく、水彩画用の絵の具筆・・大きな字も小さな字も

とても書きにくい。「先生筆ペンではだめですよね。」

「そうですよ、絵の具筆で描くのが今日の課題です」「ヒヤー」

 

          

   11時にはおやつとコーヒーが出る教室 あなたもいらっしゃい。

  二人は同級生?仲良しです。

  若い二人は、カレンダー作成中です。

私は午後プール学校なので、12:03分のバスで帰りました。途中でお弁当食べて。

9:30-ゆりさんに載せてもらって団地出発 10:00-11;50 レッスン

12:40-13:50 までプール 1時間ソフアで休息 16:00 帰宅

 

先生のアトリエの近くからの桜島  建物の向こうは海です。

 どうしても色紙1枚に不満足・・・帰るなりはがきに4枚文字を書いてみました。

うん、やはり文字を描くと描いた気がします。

 チトセの印は 市営住宅で元印刷屋さんをしていた画家の故太原久雄さんが象牙に

ほってくださっていたもの。村永もあります。田原さんは鹿児島市内のスケッチをたくさん描かれ

出版されたいました。なんども私もブログでupさせていただいた方です。

 田原さんのスケッチ・・だんだん町が立て替えられていく様を描き続けていました。

のぼるやラーメン、この後取り壊して山形屋前に移転、さらにそこは取り壊され・・いまどこ?

森進一が通い続けたと言われるラーメン屋さんです。

次はひげ爺さんのブログより拝借。てんがらもんでも小出夏花ちゃん、時々登場した

ひげ爺さんの見守っていたお嬢さんです。

10月2日の様子私もアップして皆さんに知らせました。もし興味ありの方

お見逃しなく応援してあげてください。明日ですよ。18日。お間違いなくね。

https://twitter.com/k2v7ii9qjocdllt 夏花ちゃん情報のネット


明日、12月18日(火)19時56分から “ものまねグランプリ「ザ・トーナメント」” が
日本テレビ系列で放送されます。 この番組に小学校時代ひげが下校を見守っていた 
“小出夏花ちゃん” が出演します。 今は中学3年生になっています。
現在は和泉市PR大使、そして我自治会のアイドルです。
この番組は10月2日に放送された “ものまねグランプリ・秋のガチランキングSP” で
14位以内(41組出場)に入った者が出場出来ます。

14位以内(41組出場)に入った者が出場出来ます。


“夏花ちゃん” は “絢香” のものまねで見事8位になり出場権を得ました。
(今回は15位以下だった21組で行われた敗者復活戦の上位2組も出場します・計16組)
皆さん、もし時間が有りましたら見てやって下さい。

今朝の桜島・・・明日も午前中は己書と午後は七福神のボランテイア・・今年最後です。

 

 まぁおいしそう、紅茶入れましょね。

 

 いただくばかりで…さつま子どもの家の上薗園長様より

 恐縮ですが、「いただきまーす」四季折々にいただいて

2015年12月17日の記事は

ギブアップこんな日もあるちどりです

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする