goo blog サービス終了のお知らせ 

土浦の自然

茨城県の土浦市から,身近な自然を紹介します。

玉造(行方市) 大塲家

2011年06月18日 | 霞ヶ浦
玉造の大塲家住宅1

行方市の旧玉造は,江戸時代水戸藩領でした。
(霞ヶ浦湖岸はかすみがうら市の旧出島村の一部もそうですが,水戸藩領がけっこうあります。)
玉造の豪族であった大塲家は,水戸藩の「大山守」を勤めた家系で、水戸御留川の川守、霞ヶ浦48津の北津頭などもつとめた
名家です。






水戸藩主が来訪したときなどにだけ開けられた門。


こちらが通用門です。

大塲家は古民家というよりは,武家屋敷の佇まいです。

ダイヤモンド筑波山

2011年05月21日 | 霞ヶ浦
もう少しでダイヤモンド筑波山



この場所から見て筑波山の男体山と女体山の真ん中に日が落ちるのは,あと数日後なんですが,どうやら曇りか雨のようなので
今日にしました。
その今日も薄曇りでしたが,まずまずの絵になったと思います。



落水者救助訓練&船火災訓練

2011年04月25日 | 霞ヶ浦
落水者救助訓練

ラクスマリーナ,土浦消防本部,土浦警察署による霞ヶ浦湖上での落水者救助訓練が今年もありました。
ホワイトアイリス号にドッキングした土浦消防本部の救助艇から救急隊員が乗り移り,救命活動を開始します。
地元ケーブルテレビや新聞社が取材に来ていました。

船火災訓練

続いて船火災に対処する訓練です。
消防車からの放水。


救助艇からの放水。左側は警察のパトロール艇。


訓練終了。

2011年 霞ヶ浦から初日の出

2011年01月01日 | 霞ヶ浦

みなさま,昨年中はお世話になりました。今年もよろしくお願い致します。

恒例になりました。ラクスマリーナから出航し,霞ヶ浦湖上で初日の出を拝んできました。

夜明け間近の土浦港です。空には三日月と明けの明星が。

日の出の瞬間。

今日はあまり天気が良くないような予報でしたが,雲はやや多めながらとても美しい初日の出を見ることが出来ました。

伴走するやよい号。その向こうにはクルーザーもいます。

富士山も見えました。

右に筑波山,中央に土浦市街。


常陸川水門

2010年12月03日 | 霞ヶ浦
常陸川水門



今回の銚子までクルージングでは通らなかった常陸川水門の閘門です。
霞ヶ浦を直進してくると利根川との合流点でこの水門に行き当たります。
すいません,写真は相当以前のものです。


顧問の門扉。


海側から見た閘門。

利根川河口



利根川の河口です。
向こう側は太平洋です。

ところで,今日は朝からものすごい雨でした。雨が上がった午後,今度は強風が吹き荒れてさんざんな一日でした。